6月終了のお知らせ

ACLも始まりました。季節外れの開幕? いつもなら3月とかですからね。しかも集中開催で中2日の連戦。ありがたいことにDAZNという神サービスが中継してくれるということで、寝不足になりそうですね。

一方でバスケだと6月はシーズンの切り替わる節目で、ブレイブサンダースからも看板選手に近い選手まで移籍が決まり、契約が6末まで。北GM(前監督)も退団選手一人一人に思い出深いコメントを寄せたり、YouTubeの動画にもギリギリまで出したりと、サッカーだとあまり見ないような対応が見られた。ああいうのもいいですね。功労者ですし。

自分は6月後半は仕事の方もかなり佳境というか山場というか…そんな感じでした。世の中、どうしても難しいことが多くてね。

そうそう、Bluetoothのイヤホンですけど、大量に出ている安いAirPodsモドキの一つをまた買って使ってますけど、走ってる時とかに外れそうになるのが気になった。そこでAirPods用のサポート材みたいなやつを買いました。当然イヤホン自体がパチモンなので合わないんですけど、ドライヤーの熱とラジオペンチを使って穴のサイズをなんやかやしてジャストフィット状態にして使ってます。かなり良い。激しく動いても落ちる心配がない。いや実際は落ちるのかもしれんけど、心配がないというのは大きいよ。割とオススメです。

まあいつもながら何言いたいのか分からないエントリになってますけど、そんな感じで今年も私の半年が終わりました。

健康

世界中から健康体が集まるオリンピックが始まろうとしてます。川崎期待の若手ホープ達も、移籍含みながら揃って選出。私としてはいろんな意見は知りつつも、それでもスポーツの持つ力の偉大さを信じているし、この日あることを思って鍛錬を続けてきたアスリートを応援してあげたいと思います。また、皆さんも応援してあげてほしいと思っております。応援は恥ずかしいことじゃない! 聖火リレーはこっそり見に行くつもりでしたが等々力のセレモニーや自宅近所の公道でのリレーは中止されてしまいました。横浜までは行けねーなー。

そんな中で私にも自分の健康に関するトピックがいくつかありました。

まずは減量ですが、まあ成果に関してはまだまだ道なかばと言ったところ。自重攻撃による自爆怪我を機に始めたわけで、再び同じところを怪我しないように気をつけながら、カロリー消費増とカロリー摂取減の両面を進めています。カロリー計算という概念を考えた人は実際偉大だと思いました。そいつはノーベル賞とかはもらったのかな? もらってくれてるといいが。減量に関して、人の不安と願望に付け込んで裏技的なことを言って儲けようとする人は数多いが、減量においてはカロリー制御が真実だし、確実ね。

次に、メガネ。40もなかばを過ぎる最近まで裸眼で生活してましたが、ついに手元が見えづらくなった。日々の読書にも不便だし、自分の手書き文字が判読できないのでペンのエイムが合ってるか、正しい字を書けているかの確信がない。そこで眼科に行ってメガネを作りました。一足先にメガネっ子になっていた子供らも、学校の健康診断で揃って引っかかってメガネの度を激化させるリニューアルをかます始末。こんな都市部の室内で液晶のバックライト画面ばかり見つめている環境ですから、仕方ない? しかし親としては残念に思う。視力と花粉症は現代人にとって云々…

しかしメガネを掛けて見る液晶画面や紙の活字は劇的なクリアさで、昔はそうだったよなと思いました。MBPのいわゆるRetina画面だって、最初は感動するほど綺麗だったのが、最近はイマイチ普通のやつとの違いが分からん! という状態だったんだ。で、メガネで見たら全然違う。これだよ。これだったんだよ! と思ったことだった。ただこいつは近くしか見えないやつなんで、使い道が少ない。今も、画面を見つめてキーをぶっ叩いているこの瞬間も、メガネはケースの中にある。そのうち慣れるんだろうか。

最後に、コロナのワクチン接種チケットが届きました。ついに届いたんで公式で予約しようとしたんだけど、何と! ログインできない。ログインIDは券面記載の数字、初期パスワードは生年月日…ひょっとしてオレは2000年生まれだったっけ? 2月29日生まれだったっけ? と生年月日を思いつく限り変えてログインを試行するも、ひたすら拒否されるのだった。老人をバカにしやがってw

もう諦めて職域接種に賭けるしかないのかなー。職域接種なら、チケットなしでも打てるという話ではあるし。ただそのためだけに出社するのがすでに、めんどくさいというね。

川崎1-1長野 (今季初の…)

天皇杯はPK戦までもつれました。後半ロスタイムまでは0-1で負けていて、追いついて延長でも決着つかず、PK戦で勝ったという感じ。天皇杯にありがちな展開とも言えるだろう。

こっちサイドに宮城天が投入され、その背中がやる気に満ち溢れているのを見て、こいつが絡んで点を取るぞと予感したが、ちょっと関係ないところから橘田が押し込んで同点にしてくれた。延長に入ってから怪我から復帰した山村が久々に出てきてくれた。交代ややりくりでポジションが目まぐるしく変わった。最後はジェジエウが前線に行ってボランチに入った山村がCBに下がったのもそうだし、橘田もゼインが引いた後はSBに入ったりね。フルに出て最後のPKも決めた家長にしても前から後ろまで…

この日もどうにかチケットを手に入れることができて、メインスタンドへ。晴天そよ風だったのは観客にとっては快適だった。ただ5000人制限で、ガラガラでお店も寂しい限り。ビールも売ってなかった。平日の18時キックオフというサラリーマンにも厳しいスケジュール。オリンピックが終わる頃にはワクチン接種も進んで平常に戻っているだろうか。そこまでだと無理かもだけど、天皇杯決勝までだったら現実的だろう。接種の作業自体は順調に推移しているようだし、あと少しの辛抱だ。あの喧騒と混雑が待ち遠しい。

トーナメントというのはえてしてこういう厳しい試合を繰り広げて勝ち上がったチームが、楽に勝ち上がったチームよりも上を行くことが多いような気がする。今はそういうポジティブ要素を考えている。

正解!

等々力のスタジアム改修案の本線と思える案が出てきました。球技専用! サブトラックの2種化! この案が見たかったんだよ俺は。生きてる間に実現するかな。

どうしても専スタを諦めたくなくて、泣きそうになりながらも改修の署名活動に断固署名せずに過ごした男。自分の寿命と出来立てのスタンドの耐用年数を考えて、ホームに専スタを得られないと悟って絶望した男。それでもコロナの影響でピカピカのメインスタンドに生息するようになった男。その複雑な心情を、我々(誰?)はよく知っている。

多摩川との接続案も残っている。多摩川との接続はマジでやってほしい。10年前からある案で、永遠の工事(水道関連の工事と聞いてますが…)をやっているエリアを公園として使える状態にして、等々力緑地から多摩川河川敷に歩道をブチ伸ばすという妙案。実現するのをずっと待ってたんだよね。橋も作る作ると言ってなかなか進まないし、中原街道のカギ道解消も進まない。小杉の街並みが劇的に変化しているのを横目に、中原区のこっち側の整備は進まなかったんだ。いや土手の道も改善されたり、いろいろ進んでるのは確かなんだけどさ。

そうこうしてる間にそこそこのメインスタンドができて、野球場が新しくなって、ミュージアムが被災して閉鎖…そして出てきたバックスタンドの改修案はマジで酷いもので、今の2階建てをそのままにして外側に3階を作るというアホなものだった。ありえるかあんなの? つまり怒号の中で巨大クソ陸上競技場化が既成事実のようになっていたんだけど、ここに来てマトモな球技専用化が出てきたというわけ。これを希望と言わずして何を希望と言うんだろう?

事情はPDFに書かれている通りで、絶対王者と化したフロンターレの存在感と、近年のJリーグの過密日程の影響が大きいようだ。陸上競技で会場をなかなか確保できず、1種が必要な大会は数年に1度のレベル。土日の半分がサッカーで使われている陸上競技場。国立競技場がオリンピックの改修で1種じゃなくなっちゃったという本末転倒は等々力の陸上競技場派にとっては追い風ではあったが…サブトラックもトラック部分は割と豪華に作ってありますからね。もし陸上やってたらあそこで練習したいなと思える(やってないけど)。

自分としては、この案には諸手で賛成したい。署名があったら両手で書く。募金があったら両手両足で入れる。むしろヘディングでも入れる。そういう案だと思っている。

あーいや署名は一人一筆だよ勿論。佐賀とかで胡散臭いバイトも雇わないよ? 当たり前だけど。

ついでにイメージ画像にあるように、地元の少年団とかが使っている現在のサッカー場の、第2の土グラウンドも第1と同じ人工芝に変えて欲しいな。第1の人工芝は本当に良いものだ。第1は2016年にフロンターレがお金を出して整備してくれた人工芝で、フロンターレ(の下部組織)が優先で使ってる状態。照明も明るいし、グラウンドも気持ち良い。雨にも強い。最近作られた小学校のグラウンドもああいう人工芝だけど、ああいうのっていくらかかるんだろう。当時よりは安くなったんだろうか。第2に第1仕様の人工芝を整備するクラウドファンディングなんかがあったら、俺は、まあまあ出すよ? (天然芝でメンテちゃんとやってくれてもいいんだが、カネが…)

常温保冷剤

常温保冷剤というものがありまして。融点が30℃付近にある保冷剤で、普通は固まっているが30℃を超えると溶けて、そのあたりで少し冷やせると。温度が上がらなくなる現象、理科で習いましたね。

そいつを自宅サーバとして使っているRaspberry Piにくっつけていたんですが、今日触ってみたらぶよんぶよんに溶けてました。熱くなってんなー。それでちょっと剥がして机に置いておいたら、しばらくして固体に戻りました。室温は大丈夫らしい。この↓グラフの、右の4月(Apr)の中央あたりで下がっているのが購入時期なので、まあ役には立ってるのかな。その後上がってるし、正直よく分からない。今年の夏はどこまで行くんだろうなー

コロナで体温を測定する機会が増えた頃に、自宅の体温計はおでこで測定できるやつにしてあります。1秒で割と正確に測定できるので驚いてます。値段もそんなに高くない。便利な世の中ですね。たまにスープの温度とかも測ってます。あれって高温域の精度はどうなんだろう。ワクチン接種も始まっていて、順調…とは行ってないみたいですが、まあ進んではいるのかなと。老人は打ち始めてます。それで作ったシステムが何かとガバガバだという評判。

ただ私はコンピュータ屋さんなので言わせてもらうと、今回の問題は実現したいこと/システムの目的を理解しないで作って、理解しない人が批判して、理解しない人が擁護して…というふうに思える。

近々に実現したいのは、確保したワクチンを最速でさばいて打ちまくる、ということ。その目的は厳密にユーザを管理することによって実現するとは思えないんだよな。空予約されてしまうのは別に問題ないし、そもそも予約が必要というのも変な話。現場は確保した在庫分が全部さばければ良くて、供給側はさばけそうな分を現場に送れれば良い。つまり知りたいのは人数であって、本人確認したいわけじゃないのよ。本人確認できなければ打たずに廃棄するなんて選択はしないし、そこに人間が来たら打てばいい。基本はそれだけよ。回数と間隔の管理は、ユーザが持参した紙にシールでも貼って本人に管理させればいいじゃん。要は最初に全員に紙を配って、会場では年齢の高い順に並べて若者を足切りすればいいんでないの? アナログで行けるでしょ。

空予約が問題になるのって、キャンセル待ち要員が確保できない時だけだから、そういう意味では老人にしかチケットを配っていない今の状況は良くないよね。75歳以上の老人にキャンセル待ちさせるの? っていう。予約しても全員ちゃんと来れるか分からんので、キャンセル待ちは必須だよ?

だからやっぱり、ある程度ゆるい人数予測は必要になるけど、初期は人がたくさんいる場所の近くを会場にして、キャンセル待ち要員を確保すればいいんじゃないかな。住宅街でやって近隣の人にアナウンスして集めてやる、みたいなのでもいい気がする。で、キャンセル待ちの確保に困るようになったら、残りは真面目に予約させるとか? まあ最初からコンピュータシステムの出る幕じゃないよね、というのがプロの計算機システム屋としてのオレの感想。

あと大規模接種会場だの歯医者や薬剤師を戦力として投入するだのという話がある(歯医者はともかく薬剤師はどうかな?)。大規模会場の危険に関して、奴らにはインフルの集団接種で針や筒の使い回しをしてC型肝炎を蔓延させた前科があるから、もし自分が打つとなったら小規模な会場か小さなクリニックで打ちたい。どうしても流れ作業だとその辺が疎かになってしまうという知見が、我々にはある。こないだ読んだ本にも書いてあったよ。

自分の感情について。自分は打っても打たなくてもどっちでもいいけど、早く世の中の接種率が上がってくれて、普通に旅行したり試合を見に行ったりできるようになって欲しいという、そういう感情はある。在宅勤務は割と快適なので、出社に戻るのが少し憂鬱な気持ちもあるんだけど。

川崎2-2仙台 (本物)

久々に本物のサッカーという競技を見た? と感じたがそれほど久々でもなかったか。こういう試合で引き分ける、むしろ負けまでありえた。それがサッカーという競技だよね。どんだけボールを持って相手を自陣に押し込め続けていても、多くの数字で圧倒しようとも、これは得点数のみで勝ち負けを競う競技、それを積み重ねた勝ち点を競うリーグですからね。この不条理をも圧する実力差。それを見せつける努力を続けてきたのが現在の川崎なのだ。ギリギリで勝とうとしちゃいかんのよ。名古屋戦の終盤で時間稼ぎに走って勝った成功体験のツケが云々、などと的外れな演説をしたくなるからね。

完全に余談ですが、「本物」と言えば府中街道のところにREAL DEALという名前の格闘技のジムがありますね。ホリフィールド、いたよなー。オッサン世代には刺さる名前。

蔓延防止? 緊急事態? どっちかが続いており、ビールを売らないという暴挙に出たこの試合。5000人制限でも平日の試合であればチケットは取得できる(4枚までなら)。というわけで、行くことにした。アウェイ席もなくゴール裏を閉鎖。駐輪場もガラガラだ。席はお馴染みとなったメインスタンド。こうメインスタンドに慣れると、コロナ終わった後にゴール裏に戻れるか不安になるところ。

まーそういうわけで、こういう試合でロスタイム終わり際に同点に追いつかれる落胆と不愉快もまた、楽しいものであることだなあ。熱い応援の声があれば、こんなことはさせないのだが…とも思う。

GW終了のお知らせ

短いGWが終了してしまった。今年は何もやらずにどこにも行かずに、という感じで過ごすより他はなかったが、それでも終わってしまうと名残惜しいというか…

GW中は随分暑くなりましたが、非常に小さなてんとう虫が部屋に迷い込んで来たんです。てんとう虫は季語で言うと夏の終わりあたりらしいですね。

さそわれて 部屋に舞い入る てんとう虫

…という俳句を思いついた。ロクでもないGWの、少ない成果。だがこのハイクのままではGWの出来事とは思ってもらえないだろうな。「子てんとう」みたいな言い方の方がいいのかも。実際は舞って入ってきたわけではなくて、ガラスについていたのが、引き戸をなんやかやした拍子に窓の内側に移動してしまったというわけなんだけどね。苦心して逃がしてあげたので、入ってくるところではなく逃がすところをハイクにした方が良かった可能性も。

あとは成果というところまでは行ってないが、wait-for-itをコンパイル言語で書いていくということをやってみていた。まあシンプルにCLI/unittest/ソケットプログラム/サブプロセス実行などをどう書くかの練習ってだけなんだけど、副作用として最小のwait-for-itのdockerイメージを作れる、という成果が出るかもしれない。もしかして。元のwait-for-itはtimeoutとncをシェルから呼び出すスクリプトだけど、この利用頻度が意外と高い。あまりに高いので、busyboxにwait-for-itの機能が入ってくれればいいのになーと思っていた。

えーと、wait-for-itというのはTCPのポートが開くのを待つプログラム。connectが成功するまで待って、成功したらコマンドを実行したりexit 0したりする。失敗したらexit 1したり。コンテナ時代の基本ツールですね。mysqlやJavaのように起動しようとしてからreadyになるまで時間がかかるサーバの準備を待ってから、次を起動したいという要求がある。実際は、待つのはconnectだけでいいの? という疑問があるんだろうけど。

で、それをC, C++, Rust, Golangで書いてみたけど、やはりCの書きづらさは別格だな。C++はstdc++とかboostがあるのでstatic linkするのが辛い。かと言ってboostなしでは、やってられん。Rustはマジで悪くないですね。正直どちらかと言えばGolangの方が書きやすさは上と思ったけど、C++よりはRustの方が数段優れていると思った。unittestは、研究部門にいた頃はunittestなんて書いてなかったけど、転職で開発部門に移ってからは常識の1つに昇格した。

緊急とは?

名古屋戦のホームのチケットは争奪戦に敗退しました。5000人制限での頂上決戦となると、さすがにきつかった。東京と大阪は観客ゼロに。時間差で、川崎もゼロになるんだろうと思う。私もエンジニアではあるけどそういう業者じゃないんで、リロードバトル最強というわけではなくて、ただベースラインにいるという程度の実力なんですよ。

しかしこれでオリンピックは無観客以下がほぼ確定…ですかね。新国立は客席いらなかったね、というオチになりそう。屋外の大規模スポーツイベントにおける感染対策のモデルケースになっていたJリーグとプロ野球のノウハウが否定されたということは、つまりそういうことになりますよね。チケットが余るような不人気競技が近くでやってたら行こうと思ってたのだけど、残念。オリンピックの開催自体は無理矢理やるだろうと思っている。関係者も、「やりたい」というよりも「早く終わらせたい」意識が強いんじゃないかなと想像する。もう1年延期とか、スキップとか、いろいろ悪夢でしょ。

それはそうと、高齢者のワクチン接種の準備が始まりました。川崎市はコールセンターも繋がらないし、ネットの予約サイトも混んでて繋がらないとかいう話。特設サイト作ったのかな? こういうのは「チケットぴあ」あたりの本職のチケット屋さんに頼めば良かったのにな。彼らはイベント減ってスカスカでしょう。で、朝10時に高齢市民全員がリロードボタン待機という。高齢者が済むまで時間がかかりそうな感じもしますね。高齢者という事情も考えれば、スムーズに進められるイメージがない。実際は高齢者じゃなくても辛いということはなんとなく分かる。

川崎市の案内のPDF見ると「川崎市 ワクチン接種」で検索せよみたいな表記だけど、今そのキーワードで検索しても予約サイトは出てこない。これは若者層にも難易度が高いアングルだ。直接 v-yoyaku.jp と書けばいいのに。ワクチンの処理方法について、厳密に管理してやるというやり方、最初は馬鹿だと思っていたんだけど、ワクチン自体がかなり繊細なもの、ということみたいですね。ちゃんと予定数を予定通り吐かないと、廃棄する羽目になると。調達した数字とか聞くとバッファはありそうなので、ある程度の割合が廃棄になっても、何とかなるだろう。別に厳密にやらなくても、学校か何か(普段からある程度均質な人が集まってる場所)を接種会場にして、もし余ったら学生に打てばいいじゃん、という案は素人考えか。

あとは、割と緊急な話としては、こないだ買った激安Bluetoothイヤホンが壊れた。実は自分は先日大島僚太と同じ怪我をやっていて、そのリハビリ中に使おうと思って買って、それで結構な頻度で使ってたんだよね。左が2ヶ月くらいで壊れて、今は右だけで使ってるけど、右も調子が悪くなっている。充電ケースが故障しているのかも。まあ値段にしてはよく頑張ったがしかし、壊れるの早いな…これでBTイヤホンは消耗品と認識(一般化)。また激安なやつに買い換えようと思っている。まとめ買い推奨かも。怪我自体は治って、今は予防のためにダイエットしている。私の場合は体重が悪いせいでの怪我と判断したので。

そうそう、最近はYouTube・DAZNに加えてAbemaTVをよく見ている。Mリーグのセミファイナルも佳境だし、格闘技のオーディション番組がなかなか面白くて、引き込まれている。主題歌まだ売ってねーんだな。あの歌、トレーニングのお供にいいと思ったんだけど。

川崎1-1広島 (キアイ)

いい天気、昼間からのビール、そして試合。声は出せないながらも、サッカー観戦のある日常がそこに。幸せを感じているうちにキックオフ。個人的な事情もあり、ちょっと慌ただしかったなー。

試合の方は広島が根性を見せてゴールを守り切った感じ。最後に体を投げ出してシュートブロック、それを何度も繰り返していた。川崎はもう1段、崩さないと得点に至らないんだよなという感じね。普段はあそこまででゴールできているが、今日の相手は1歩深く踏み込んでブロックしてくるというように見えた。

失点シーンはこちらとしては非常に残念だったが、相手が仕事をした。前半は何も仕事ができなかった相手のでかいFWが後半は激しく身体を張るようになり、ジェジエウとバチバチやり合うように。それが実ってしまった。

(追記) あたかもすごくのどかないい天気なように書いてますが、風は強かったです。前日は大雨だったので多摩川河川敷は水溜りだらけでしたが、スタジアムのグラウンドは当然のように影響なしに見えた。

川崎3-1福岡 (雷雨)

平日夜の等々力。雨が降り注ぎ、雷が光る。

連戦への考慮でメンバーをやりくり。今後を考えるともうちょっと変えてもいいような気もするけど、負けられないっていう気持ちが強いんでしょうね。ただ、シミッチを完全休養させられたのはでかいと思った。

雨も風もあって、割と寒かったですね。子供と座席が離れてしまっていたので、心配ではありましたが問題なく観戦できたようです。

ハーフタイム直前にFKでゴールをぶち込まれて同点に。アナウンスで、雷のため後半開始を遅らせると。避雷針があるから大丈夫、屋根の下にいてねというアナウンス。失点以外は前半うまく過ごせていただけに、この展開は嫌な感じがした。

しかしそんな不安もなんの、再開後の後半もガツガツ行く姿勢を続けたので問題はなかった。丹野の見せ場もあったので、福岡にもチャンスはあったが。最後は山根が得意のプレーでゴール前に入り込んで突き放して試合が終わった。あの時間にあのプレーができる。ゴールが入る入らないにかかわらず、価値というものを見せつけてくれた。