川崎2-0東京 (カップ準々決勝1st:上々の結果)

会社を抜け出して等々力へ。毎度おなじみの行動で同僚にはバレバレですけど、とにかく着いた時にちょうど雨が降り出して、ゲリラ豪雨? すごい勢いで降ってましたね。しかししばらくすると止んで、明るい月が見えるくらいの夜空に。そういうわけで湿度は高め。フロンターレは連戦で、先日の甲府戦で消耗が見え見えだったこともあり、メンバーをかなり変えてきた。東京は大久保嘉人にウタカに…まあ普通のメンバー。川崎と比べるとACLのぶんが1試合少なくて、最近の試合は関東圏ばかりで移動もほとんどしていない。このコンディションとメンバーの差がどう出るか。東京にはエースを引き抜かれた挙句、今季リーグ戦では勝てなかったからね。昨年はカモだったのに…意地を見せたい。

川崎は大島も憲剛、小林悠、阿部もいないので、組み立てには苦労する。ネットと家長が奮闘し、長谷川や板倉も絡んでどうにかゲームを作っていくが、なかなか森本のところまでボールを運べない感じ。東京も東京で川崎に脅威を与えるに至らず、両者シュートを打てない膠着した展開で時間が進む。

後半になってもそれは変わらず。ボックス内で囲まれた森本がうまいことPKをもらい、家長が冷静に沈めて先制。今日の東京の試合ぶりだと、これで勝負あったなと。最後は小林悠が出て来て相変わらずの安定した神プレーを連発しチャンスの山を作り、自分は外したけど家長に絶好のパス、これを家長がビューティフルに決めて2-0。これで試合は終わった。あそこで小林悠を出す采配は容赦ないね。

日曜にアウェイの2nd legがありますが、今日ゼロに抑えたのは勝ち上がりには大きいですね。これで東京はホームで3点入れても1点返されたら敗退してしまう。ACLの2nd legの浦和戦も同様ですが、先制すればほぼ勝ち上がりを決められる有利な状況を作り出しました。今季の川崎の守備は大雨のホーム磐田戦と3月のアウェイ東京戦以外は大崩れしてませんから、安心して見ていられると予想します(棒読み)。

しかしこの試合の川崎は大黒柱のネットがいるからどうにかなってましたが、次の日曜はネットを使うんでしょうか。消耗を考えると今日休めた憲剛や大島は使うんでしょうけど、今日最後まで引っ張った家長とネットは休ませるんじゃないかと思いました。ネットがいない試合でも勝てるというところを見せて欲しいですね。

シーズンを待ちながら

Bリーグの日程が発表されていた。相変わらずカレンダーに取り込めない…非公式の.icalダウンロードサイトがあったがまだ反映されてなかった。google calendarはスポーツの日程に詳しいはずだがBリーグに対応してないのねうんこうんこうんこ…。ブレイブサンダースの公式サイトはgoogle calendarで日程公開してくれているが、取り込んでみると練習とか選手の誕生日まで入っていてさすがにうるさすぎる。うー使えん。スクレイピングしてicalにするスクリプト書くしかないのかこれ。いやよく見るとjsonで取れるから楽勝か。クレカ情報をやらかしてニュースシーンを賑わせたBリーグ公式と言えど、流石に今はもう2017年だからな。

結局、作ってみました→ ここ。ソースは粗末ですがgithubに置いてあります。予定表に取り込めば便利ですね。ホームの試合にしか興味がない人のためにホーム専用の.icsも用意しました。さっかりんに習って、試合が終わるとスコアも入ります。1時間程度で反映されるはず(たぶん)。自分の作業としては1年に1度取り込み先の.jsonのURLを変える。まあこういうのは本来公式が用意してくれるのが望ましいと思います。公式が.icsを提供してくれたらすぐに閉鎖します。

ブレイブサンダースの日程は相変わらず、金曜に等々力集合という鬼日程。今季も継続ですか。バカですね、としか言えません。サッカーとはかぶりにくくなる? そういう問題ではないし土曜にやったらどうせかぶる。地元民の常識では平日夜の等々力にスポーツ観戦のマーケットはないです。フロンターレですら平日夜は動員が減っている事実に目を向けようね(明日もあるけど)。ブレイブサンダースは観客動員増やしたほうがいいよ絶対。それで、とどろきアリーナの座席増設改修に持っていこう。幼稚園の運動会の席取りも楽になる。

新潟戦と栃木戦(珍しく土日開催)は平塚が会場か。このクソ日程を確認した上で、ブレイブサンダースの後援会に入ろうと思い立った。親会社が日本の歴史に残るトラブルを引いたため、いつまであるかわかりませんからねこのクラブ。買収の噂も記事になりました(進んでほしい)。で、バスケのクラブの後援会には今回が初登録です。bjの時に応援した(そしてあっけなく消滅した)チームでも後援会には入ってなかったのです。当時は入ってなくて良かったと思ったものです。

この後援会はリーグ管理なのね? ちょっと不安ですよね。BリーグってJで我那覇をイジメ抜き、岐阜で大西今西さんをボコッた一味が牛耳ってるんでしょう? あの輩はダメなフォーマット作りに定評が…どうしてもそういう色メガネで見てしまうんだが、奴らも成長している可能性だってある。神経ならヘビにだってある。

まぁフォーマットはどうあれ、現場が頑張れば盛り上がって世の中のためになるに違いないと私は信じている。

ブレイブサンダースに関してはシルバーコレクト(川崎の呪い?)を全うし、監督も継続、ニックスパングラー辻リュウセイら主力選手は残ったし、新戦力も順調に獲得できて、運営面は置いとけば今季も戦えそう。さて何のグッズを買おうかな。

川崎3-1浦和 (ACL準々決勝1st:慎重な勝利)

会社を抜け出して等々力へ。先日、第2戦のチケットも確保しました。行けたらいいな…

川崎のスタメンは先日と同じ。天候は久々の猛暑で、消耗が気になるところ。

立ち上がりは車屋・家長で左サイドを中心に攻めようとするが浦和のサイド守備は硬く、なかなか破れない感じ。前回対戦時のように簡単に得点はできなさそうな雰囲気がする。それでもこぼれ球も拾えるし奪われてもすぐに奪い返す。そして安定してボールを保持して攻められること、相手にアウェイゴールを与えたくないこと、そして過酷な気象条件から、無理をせず慎重に時間を使って攻める感じ。浦和もロースコアで後半勝負というゲームプランだったのかな。そして生まれた小林悠の先制点は効きました1-0。まあちょっと遠目でどうなったのか、誰が決めたのかよく分からなかったんだけど、とにかく効いた。川崎は寄せも早く安心して見ていられた。危ないカウンターも家長らが戻ってうまく対応。

後半も途中までは圧倒する感じで試合時間を進め、小林悠のシュートがGKに弾かれたところにエウシーニョで2-0。大きな看板を無理して飛び越えてサポーターの方に来てくれましたが他の選手は誰もついて来ない。ネットが大きく回り込んでギリギリ、孤独にならずに済んだ。この辺から浦和もリスクをとってペースを掴みに来るが、その隙をついてネットや小林悠がビッグチャンスを得るなど川崎も黙っていない。浦和はさすがにクオリティは高くて、川崎としては守備も慎重に慎重に…と思っていたところ、あっさり真ん中を割られて2-1にされる。会場はちょっと微妙な空気に。アウェーゴールありの1点差…これはあまり有利なスコアではない。だから追加点も欲しいし同点にされるのは最悪という悩ましいケース。まあ最後は小林悠が頭で2点目を決めて3-1にして試合を終わらせた。

川崎は怪我人が気になる。登里は交代で出て来てカウンター守備時に痛んで交代。小林悠も足がつっていて交代させろよと思っていたところ、ヘッドで得点を決めてそのまま交代。このへんはどうしても気になる。今日は久々に暑く他の選手も消耗したろう。

川崎としては0-2で負けなければ勝ち上がれるのでこの結果は合格点。次の埼スタでは先制点を取れば、そこでほぼ勝ち上がりが決まるので立ち上がりにちょっと攻勢をかけてみると思う。そして先制するか15分過ぎたらペースダウンみたいな感じのプランになるだろうな、おそらく。

浦和はもぎ取ったアウェーゴールが希望か。次は相手に得点を与えずに2-0にするのが理想。それができなければ3点差をつける必要が出てしまうので、早い時間に先制点、という狙いにはならず、序盤はリスクを負わずに時間を進めるだろう。セットプレーかカウンターで1点目を取るのが理想的な展開か。

Scratch

子供がTVに影響されて「プログラミングをやりたい」と。マジですか。これは親の許可を得るようなものなのか…とも思ったけど、うちは母親が厳しくてTVやゲーム、PC、スマートフォンへの接触が極端に制限されているんですよね。まあ母親自身がTVは大好きなのでTVだけはやたらに緩いんだけど。私はどっちかっていうとTVを制限したくて、ゲームはほどほどに、PCには自由に接触させてもいいかなと思っているんですが。たまに悪いことしてないかチェックする程度で。

で、長男はゲームの時間を削ってでも「プログラミング」やってみたい、という話。TVは削りたくないらしいが。そこで、Scratchの使い方を適当にチュートリアルの進め方を教えて時間制限だけはかけて、放っておいた。しかしPCを使い慣れてないためか、うまくできないのよね。チュートリアルは説明は日本語になって読めるんだけど、画像が英語のままっていう問題もあって、日本語の説明は読めても、該当するパーツがどれなのか分からない様子。すごい頻度で「これどうするの」「できない」と呼ばれる。ただし自分にとってもScratchは初見。無論、英語やコンピュータ世界のコモンセンスを解するぶん彼よりも分かることも多いんだけれども。

ので、結局、本屋に走って本を買って渡しました。Web全盛期と言えども、洗練された知識が書籍や論文に宿るという原則は変わらない。読書の時間までは親に制限されていないし。

色々な本が出てるんですけど、だいたいいろんなゲームを作って終わり、みたいなのが多い。中から説明が丁寧で新しそうなのを1冊選ぶ。そして、1冊だけ簡単なアルゴリズムの説明と実装みたいな章がある本がありました。それもついでに買ってみた。よく見てないけど、パッと見た感じでは変なことは書いてないと思われた。

私も彼よりちょっと若いくらいの年齢でアルファベットも分からずにFamilyBasicでマニュアルについてきたサンプルを打ち込んで全く動かなくて(そりゃ0とO、Iと1を混同していたんだから当然だけど)マジ泣きしていたなぁ(そして親には「機械が間違うわけないじゃない、あんたが間違ってるのよ」と突き放された)なんて思いながら彼の反応を観察したり(…やはり思い通りに動かすのは難しいようで泣いてた)、Scratchの出来を確かめたりしていた。

情報量はかなり恵まれていますしヘルプやチュートリアルも充実していて、面白い他人のプログラムも簡単に閲覧できて天国みたい。紙の書籍に関しては…今はベーマガないから本を買うしかないね。いやベーマガ買い出したのはPC9801買ってもらってN88BASIC時代からだから、ちょっと後か。MS-DOSになってからすぐアセンブラ→C言語に移ったからな…で、その頃買って使ってたのは「C言語によるはじめてのアルゴリズム入門」とあと難解なGCの本を買って動かしてたなぁ。「C言語によるはじめてのアルゴリズム入門」のほうは実家から独立後も何度かの引っ越しに耐えて運ばれて今も手元にある。何度か改訂されて、今も売れている名著。人類への貢献は大きい。

彼も将来Scratchで素数を求めたりするんだろうか?

今ならScratchの次はなんなんすかね。フロントエンドを考えるとJavaScriptだが、nodejsは癖が強すぎて小学生が初めて見るプログラミングの環境としては考えづらい。Pythonあたりで行くのが良いのではと。しっかり作ってあるし、IDEがなくてもプログラムが組めて、Pygameがあるからゲームも作れて、AIやデータ処理関連でもPythonが事実上の標準になっている面がある。将来食ってくっていうことまで親が考える必要はないと思うしね。

川崎2-1札幌 (雷雨)

向かう途中で大量の雨。強風。そして雷鳴。この展開は先日の磐田戦を否応なしに思い出させる。相手には中村俊輔に匹敵するキック精度を誇る福森。そして元磐田のジェイ。やばいでしょこれは。←こじつけすぎ?

小林悠が先発復帰、家長との共存に注目が集まる。代わりに外れたのは登里。家長も先日は抜群でしたが、登里よりも安定して結果を残せるのかというと、やや不安が残る。うーむ。先日の雨に懲りてアップグレードでメイン上層のアウェイよりで見ました。上層最前列はかなり屋根の内側ではあるんですが、今日は風が強かったので若干の雨は被りました。

試合の方は、前半はまあ問題ない出来。得点シーンは大島のパスが良かったね。これを家長がシュート、GKが弾いたところに憲剛がいた。他にもチャンスは多く、前半終了まで見て「こりゃ勝てそうだね」と。しかし後半はしっかりピンチも招き、天候の影響かひどいミスで失点もした。失点の前に登里(憲剛に代わって入っていた)がサイドを深く突破しての高速クロスに小林悠がピッタリ合わせて追加点を奪っておいたおかげで逃げ切ることができた。

それにしても後半はかなり危なっかしかったね。最後はセットプレーで相手のGKが上がったりして。カウンターで森本(?)が決めてればもっと楽だったのだが。フロンターレに安心感という言葉はない。まあでも、勝利の中にも成長の糧を目立つように埋め込んである…と言えば好感が持てるかもね。

8/19の川崎市民の選択

来たる8/19(土)の夜は選択肢が多すぎる。市政始まって以来のくそ日程と言っても過言ではあるまい。

まずは多摩川花火大会だ。言わずと知れた、年に一度の、川崎最大の祭典。私はこの花火がベランダから見える部屋にわざわざ引っ越してきた!

そしてフロンターレの札幌戦が等々力で。都倉の凱旋と聞いて心が踊らない奴はいない! 私はわざわざ等々力の徒歩圏に引っ越してきた!

おまけに平間銀座のサマーフェスタだ。しかもこの日はブレイブサンダースの選手やチアが来る。私は以前わざわざ平間に住んで毎日平間銀座を歩いていた!

これらが全部ほぼ同時に開催だよ。中原区がやばい。ヤバすぎる。ヤバすぎるにも程がある。

私は今から震えている。

python, ipython, ptipython, etc…

私はPythonは結構長いことちょくちょく使ってきたけど、今までipythonとかptipythonとかjupyter notebookとか使ってないんです。いつも素のpythonコマンドを使っていた。同じように、nodejsもnodeコマンドだし、Rubyはirb。それで別に何の不自由もないよ、と。

ただ、ipythonの奴らとかは、シェルコマンドも同じプロンプトに打てるんだよね。さらに、jupyter notebookは保存したりcheckpoint/restartもできたりするし、ブラウザのインタフェースで処理系がサーバサイドで動けるのでそれが助かったりもする。「デスクトップ環境はMacだけど、PythonはLinuxで動かしたい」とか「性能の高いリモートのマシンで動かしたい」とか、そういう時の話ね。

jupyter notebookはカーネル(利用する処理系)を各種切り替えられるみたいなので、Python以外のユーザも使っているみたい。

…まあそれでもたぶん素のpythonコマンドを使い続けるんだろうな自分は。オールドタイプ?

川崎3-1鹿島 (家長昭博ラララララ〜)

家長と川崎と言えば、その昔ガンバから大分に期限付き移籍するときに川崎もオファーを出したと記憶しています。その時家長にフラれた川崎が獲得したのは山岸で、かなりがっかりしたことを今でも覚えています。家長はそのあと海外移籍も経験し、紆余曲折を経て大宮で活躍し、川崎に引っこ抜かれたという経緯があります。

そしてこの試合。首位の鹿島を等々力に迎えた夏休みの一戦。自分的にはこれが夏休み最終日。キックオフ近辺でちょうど雨がパラついたが、すぐに止んだ。よりによって小林悠が怪我で先発回避(ベンチには入っていた)、ここまで安定した技術の高さは見せるもフィットした感じを示せていない家長が先発。不安しかない。ハイネルでいいじゃん、と思ってました正直。

その家長がかなり良くて、等々力初ゴールも決めてくれて記憶に残る試合になりました。ハイネルも途中で出てきて久々に活躍してくれた。

試合の方は前半はかなり圧倒的な感じだったが、40分ごろに鹿島が鋭いカウンターを見せ、この時間に前半最初にして最大のチャンス。しかしギリギリ防いだ。ここから鹿島ペースで数分が過ぎるが、川崎がカウンターで家長のクロスを阿部がスルーし、相手のオウンゴールを誘って先制。良い時間に先制点を掴み取ることに成功し、ハーフタイムへ。問題なさそうな感じはありつつ、相手は後半やり方を変えてくるだろうな、という予感も。

後半立ち上がりの鹿島はかなり厳しくチェックに来るようになった。それは足元テクニックの鬼・中村憲剛がサイドに流れレオシルバに相対したときに、引いたボールが長すぎて相手スローインにしてしまうほど…よほど脅威を感じているのか? しかしそこから阿部のゴールが生まれるのがサッカーの不思議なところ。深く食いついてきた相手をエウシーニョがズバッと抜き去ったのが大きかったかな。先制点もそうだけど、ペースを掴めば得点できるというものでもない。あとはまたもカウンターで家長がトドメの3点目を奪って勝負あり。最後の失点は余計でしたが大勢に影響なし。気分良く試合が終わった。

川崎1-1東京 (どう評価したら良いものか…)

蒸し暑い等々力。事情があり出遅れたが強引にゴール裏で座席を確保。まあこんな満員の日でも、ゴール裏1Fなら、割とどうにかなる。座席の区切りがないも同然で、試合が始まれば子供が前の方に行って後ろはガラガラになるから、キャパは実質無限に近い! いくらでも入る。

試合の方は川崎が常時ゲームを支配していた感じはあったけど、シュートが枠に飛ばないのね。で、先制されても問題ないとばかりに同じリズムで続けていたが、どうにもゴールが遠い。そこで鬼木監督の憲剛→森谷という交代は正直なところ、第一印象では微妙な感じだと思ったけど、このペースチェンジがなかなか良く機能した。森谷はこれがあるからなー。一人入れるだけであそこまでチェンジできるわけだから。で、その森谷のCKを谷口がゴールに突き刺して同点。そこまでで力尽きた。

終盤には大久保が入って来てどよめいた…大久保は試合後にGゾーンに挨拶に行っていました。

内容は思い通りだったけどスコアはそうじゃなかった。こういう試合の評価は一番難しくて、いつか日経コラムでキングカズも言っていたことを思い出したけど、一段レベルの高いアラート的な? 感じを受けた。私はそれを踏まえても、何か変えるべきとは思っていなくて、今のやり方を続けるべし、と思いますけどね。

川崎2-5磐田 (真夏の夜の…)

雨が降りまくる等々力。ピッチの水はけ性能に半ば呆れながらの観戦。中はいいけど、スタジアムの建物や外は排水が追いつかない部分もあって、ひどい状態になってました。私は座席確保も失敗して、2Fの最前列…濡れる席に雨具なしで座っていた。これが寒いのね。降り続ける雨が徐々に体温を奪っていく。しかし観客もこんな日によく来たな。コンコースも大混雑。濡れてない人や雨具を持っていた人には暑かったらしいけど、私は心も体も芯まで冷えて、凍えそうだった。こんな真夏の夜に凍死してたらかなりのニュースになってただろうね。

試合の方はまあ、なんだ。酷い目に遭ったな。磐田は相手のミスをしっかり得点に結び付けたが、川崎はそうではなかった。バーやポストが味方したらもうちょっと点差を縮められたろうが、運もない。

市政記念試合で、福男の始球式は良かったがヒデキはさすがに雨の影響(?)かテンション低め。この天候でオープンカーで歌わせるなんて、老人には悪いことをしたよね。

家に帰ったら、ビニールで守っていたはずの財布の中も濡れまくっていたので色々と乾かしているところ。