最も単純な更新について
記事として一番手間のかからない、それでいて一応の体裁が整うための方法は、自分が見ていったウェブページのリストであろうと思う。ただタイトルとURLが並んでいるサイトもあるがあまりおもしろいとは思えなかった。というわけで自分 …
記事として一番手間のかからない、それでいて一応の体裁が整うための方法は、自分が見ていったウェブページのリストであろうと思う。ただタイトルとURLが並んでいるサイトもあるがあまりおもしろいとは思えなかった。というわけで自分 …
時間の話が続くが、Windowsのタイムスタンプ(ファイルの更新時刻など)は1601年元旦から何100nsecかかったか、の64ビットの数値である。Unixは御存知の通り1970年元旦からの秒数(構造体になってusもしく …
Pythonのスクリプトを実行するときになぜかやたらにウィンドウをキャプチャするなぁと思ってたら、間違って/bin/shで実行していたのだ。 先頭付近のimportが悪い。っていうかマウスカーソルが変わった時点ですぐに気 …
Pythonで便利だと思っている引数ラベル(と呼ぶのかどうかは知らない)。これは引数に名前がついていて、例えばfunc(name=val)のように呼び出し時に引数の名前を指定できる機能だが、S言語にすでにあったことがわか …
ここ(hyuki.com)から辿ってクラス設計に関するメモ(nifty.com)。それなりに参考になるよなぁ、と思った矢先の出来事。今はJava使ってないけど。 まず、「粒度」ですが「りゅうど」と読みます。でもワタシはわ …
今までJapaneseCodecsを使っていた人が多い(というかそれしかない)と思うが、CVSにやっとCommit(python.jp)されたらしい。次のリリースが出たらそれこそ速攻インストールは間違いない。CVS版を試 …
weblogのpingがXML-RPCを使っていたとは知らなかった。XML-RPC、こんなところで日の目を見ていたとは… XML-RPCは大学時代の先輩に教えてもらって以来ちょっと凝っていた時期があって、会社で仕事に使っ …
fusdとは別に、FSレベルのlufs(sourceforge.net)というのがある。Pythonのモジュール(org.nz)すらある。 そして、lufsを使ってWindowsXPのモジュールを直に(?)実行してNTF …
今さらだが、dotGNU-0.1(gnu.org)を入れてみた。サンプルプログラムを動かしてみるに、なんか、悪くない気がする。 ilrun –registerを実行すると、/proc/sys/fs/binfmt_mis …
2000年問題に似た不具合、PTC製ソフトに発見(yahoo.co.jp)。 この不具合は、プログラムが日付入力を処理する方法に関するものだとガバガン氏は説明する。PTCのプログラマーは製品開発に当たって日付認識のために …