祝福された 錆びない +2 伝説の金棒

子供たちが「伝説の金棒」のフレーズをよく使うんですが、どうもこれ妖怪ウォッチ用語みたいですね。

私はこの種の「昔の製品はもっと凄かった」みたいな話は好きではありません。なぜなら、新しいものはほとんどの場合古いものよりも良くなっているのです。まあ悪化するものもありますが(笑)、全体としてみれば社会は良くなっているし、技術は向上している。これまでも、これからも。それを続けた先に未来がある。大昔に良いとされたものが今の良いものを凌ぐとは思えません。

だから、子供たちが「伝説の…」と言い出すと、私は心のなかで、心のなかで、そんなロクでもねえもん捨てて新製品を買おうよ、と思うのです。

だいたい昔の金棒なんて錆びてるでしょ。錆びにくい金属なんてものが少なかったわけだし、ゴールドやプラチナも金棒として使うには重すぎたり強度が足りなかったりしますよね。純度も低いだろうしさ。計算も大してされてないでしょ。角度とか。

久々の将棋 (6)

久々に次男・長男と指して2勝しました。いずれもこちらは歩金玉のみの8枚落ちの後手から。次男には初期布陣を自由にやらせて、途中から長男の助太刀を与えての圧勝。長男は最初は普通の8枚落ち(長男側は普通の初期配置)で、途中で落とした駒を持ち駒として使い始めることを許容してあげての薄氷の勝利。あひゃひゃひゃひゃ。

いやーまだまだ若いもんには負けねーぞ。相手は幼稚園年中と小1だが、勝つことって、気分が良いものですね!

今回は子供って何事も継続的にやってかないと全然上達しないんだな、ということを痛感しました。特に長男はけっこう強くなったと思ってたんですけどね。仕事なんかにうつつを抜かして相手をしてなかったのがいけないんだろうな。

MBPのClam Shell mode

Macで日本人の多くがスペルミスするであろう機能の一つに、ClamShell modeというのがあります。MBPやMBAを閉じた状態でUSBキーボードとマウス、HDMIケーブルでディスプレイをつなぎ、キーやマウスのボタンを押すと、画面が現れて操作できる機能。特別に設定しなくてもふつうに使えるのが便利。

トラックパッドが異常に便利なのとMBP(MacBookPro)はMBA(MacBookAir)と比べてキーボードがまともなので、この機能あんまり使ってなかったんですが、最近少し使っています。常用することを考えるとUSBとHDMIの切替器が欲しくなりますが、まだそういうものは調達していないため、たま〜に使う程度の機能になると思います。

実際MBPのキーボードがいくらマシとはいえ、メカニカルキーボード(CherryMxの黒軸)と比べるとさすがに落差があるのは否めない。ただ画面は確かに広くなるけど見栄えはMBP(Retina)のほうが良いし、マウスの操作性が全然良くないのが困りどころ、マウスはAppleのトラックパッド買えばだいぶマシにはなるでしょう。トラックパッドと切替器でだいたい1万円くらいか。ただUSB+HDMI切替器っていいのあるんですかね。あとは画面。4Kテレビを買ってつないだら少しはマシになるかもしれないな。電源ケーブルの問題もある(うちの家ではディスプレイ近くのコンセントが奥まっているのでMBPのACアダプタを刺すのが大変)。

ClamShell modeの常用は茨の道かもしれない。

Homebrew Caskが壊れる

みなさん壊れてますよね?

いろいろやったら直りました。一旦削除して入れなおしましたが、入れなおすのにも失敗する始末という…直し方は覚えてない。手動でシンボリックリンクを張った気がする。

caskの書き方がだいぶ変わったので、自前で作っていたやつらを全部書き直す羽目に。classではなくDSLになった。まだcaveatsの書き方がよく理解できてない。

brew-cask.rb自体がアップデートされないという問題もある。困るよなぁ。

総選挙2014-12結果

あれから、無事に樋高剛の選挙カーにも手を振ることができました。18区はまっしぐらが取りました。中田宏は案外弱かったですね。投票日の前日夜に新城に行く機会があったのですが、最後の演説地に新城駅を選んだみたいで。あーこれ溝の口を誰かに取られたんだろうな、とか。通過する人の数という面では溝の口か中原だよね。所属した政党も悪くて比例復活もなりませんでした。まっしぐらは子供にも人気で、子供たちにもまっしぐらの名前を書くように言われました。そんなところにも現れていたのかもしれません。これから4年間、がんばれよまっしぐら。まっしぐらは田中和徳と同じく旧山崎派が石原派になるときに一緒に離脱したみたいな経歴ですね。仲がいいのかな。しかし田中和徳と比べると小物感も…

勤務地の千代田区は民主党の党首が落ちるという波乱(?)。民主党の党首を又吉イエスが地獄の火に投げ込んだ形(?)に。あの又吉イエスの黄色の選挙ポスター、すごい印象的で昼休みに思わず読みふけっている自分に気づいてしまいます。こんなところ人に見られたくないけど(笑)。東京ってなんだか凄いところなんだねえ。

全体としては2年前に圧勝した与党が現状維持つまり圧勝ということで、意外性もなく計算通りに進みました。まあそりゃそうなるだろうな、という結果。

党別で言えば、

  • 自民→現状維持
  • 公明→微増
  • 民主→微増
  • 維新→現状維持
  • 共産→躍進
  • 次世代→壊滅
  • その他→小さすぎるので…

問題は一人負けの次世代ですね。絶望的なネーミングセンス。あの世代の人が「次世代」って…。引き際を認識できない勘違い老人の集まりだと認識されても文句は言えないですよ。思想がどうこう言う以前の問題でしょう。こいつらが分裂して維新としては勢力が減った形か。

党名で言えば「生活」というのも名前が良くないですね。小沢一郎には生活じみたところを見ていてほしくないよね。この人最近壊れてない? 小沢一郎はメタなところを見て理想の形態を目指していたと私は認識しています。いろいろ研究した結果米英あたりのように二大政党制で競争状態を作って進めていくのが良いと。しかし野党が弱すぎて何もできない→野党に入ってテコ入れ→自力で2回の政権交代。そのために思想的な部分は表に出さず、透明を保った。わかりやすく、賛同しやすいです。ただ残念なことに理不尽に遭遇して軌道に乗らなかった。その結果が今の姿。我々は選択ができない。投票の選択肢は自民に+1か、-1かの二択でしかなく、自民以外の何かを選ぶことができない。競争原理が働かず、結果、どうやったって停滞することになる。ヘロヘロだった民主党政権時代も、仮に小沢一郎が党首で首相やってたらあんな体たらくにはならなかったろうし。

私には、まず選べるようにしたいという思いがある。だから、その上で何を選ぶかというステージまで来れなかった悲しみがあるんだよ。おれだって投票の権利を持ってもう20年近くになるんだよ。

それはともかく、ざっくり言えば次世代が持っていた領域を共産が食った形か。弱肉強食の世界ゆえに。対極にもありそうなこの2党での食い合いの形だったというのは予想外ではあった。

民主はダメージが大きい。2年前にしばらく立ち直れないだろうと思ったものだが、立ち直る気配を見せないまま2年が過ぎ、無策がそのまま結果に現れた…にしては実は議席は減ってないんだよね。ただ千代田区で党首が落ちたダメージは大きい。

カジノの実現には近づいたのか遠のいたのか…私は違法賭博が駅ビルや駅前の一等地に堂々とあるのが嫌なので、カジノを作ってそこに現在の違法賭博を押し込んでほしいと思ってるんですよね。規制というか認可というか、もっと厳しくしてもらえねえもんかと。

総選挙2014-12

解散総選挙。わくわくしますか?

大勢を考えると、自民党が基盤を固めるためのセレモニー的な? 野党が勝つイメージがないです。あり得る線は、勝ちすぎ警戒のバランス票を受けてある程度行くかも、という程度。前回ほど行くかというと確かにね。

ともあれ、2年の間、破綻を見せずに安定して政策できただけで合格点ですよ。長期政権の後を危なげなく受けての毎度1年破綻(!)の流れを作ってしまった本人が自ら責任を果たしました。反省が生かされてます。この選挙のタイミングもなかなか絶妙なものを感じるね。安心感。それが大切。

首都・宮内はあろうことか5減のアオリを受けて選挙区が変わりました。田中和徳の10区から、「まっしぐら男」の18区へ。これ、田中和徳が政治力を発揮したのか? と邪推しています。その証拠に、18区を与しやすしと見た中田宏が「川崎への帰還」と出張ってきましたよ。横浜、北陸の比例と旅をして、錦を飾りに帰ってきたぞと。私にとって不案内な18区。10区ならだいぶ分かるつもりだが、宮内は田中和徳の取捨選択に切り捨てられた側…あの野郎…でもそのくらいしないと総理大臣にはなれないか…。

という訳でまっしぐらvs.中田宏の対戦によりエキサイティングマシマシの18区。果たして中田宏はまっしぐら男に勝てるのか? 占ってみたいところ。

まずは候補者紹介。選挙公報を見つつ、書いています。

やまぎわ大志郎、人呼んで「まっしぐら男」。自民党。東大のドクターを出た経産副大臣。現職。元獣医。選挙カー手振り済み(本人乗車)。なぜまっしぐら男なのかというと、ポスターにいつも「まっしぐら」と書いてあるんですよ。それで、ひらがなが読める次男が気に入って、ポスター見るといつも「まっしぐら!」ってね。それでこいつは「まっしぐら男」だと。我が家では彼が本名で呼ばれることはありませんが、知名度はバツグンです。これって投票用紙に「まっしぐら」て書いたらカウントされるんでしょうか…? 選挙の映画の主人公を見出した(?)人みたいですね。

中田宏、元横浜市長、現衆院議員。青学から松下政経塾出身。選挙カー手振り済み。えー、わざわざ学歴を書くのは嫌味とかではなくて、後ろの方で高校の後輩が出てくるんでね、すみませんね。この人は政党書いてないけど、石原元都知事の党から出てるのかな? 維新の会にいたと思うが、維新は別に候補を立てている。まあ維新の分裂とみんなの党の解党は残念でした。どちらも上流工程の戦略ミスが滅亡につながりました。あれで投票先のアテをなくした人も多いのでは? 中田宏は横浜市の財政健全化を進めた結果いろいろ敵を作って謂れのない汚名を着せられそうになった過去がありますから、改革の難しさは分かっていると思いますが、横浜市での財政改革の実績を前面に出してきました。

ひだか剛、元衆院議員、元環境政務官。生活の党。早稲田の応援部を出て保険屋や議員秘書なども歴任。早稲田の応援部でおれの10コ上だろー? 頑張ろうぜ。応援部ってのは盛り上げのプロ。イケイケでいて欲しいものだよね。検察に無茶な刺され方をした小沢一郎の側近と言われた人だが、まあありゃ日本の闇だよね。検察はひどすぎる。そういうわけで小沢信者の私がこの人にシンパシーを感じないわけではない。ただまあ正直、今回は難しかろう。

北村いたる、元ゴールドマンサックス。維新の党。ガクイン出身の8コ下か。ガクインかー、どうりで怪しい顔してるぜ。ファジアーノ岡山の社長のおかげでゴールドマンサックス株は上がりっぱなしの今日この頃。いやそんなレベルで語れるほど小さな会社じゃないけどね。泣く子も黙るぜぇー? しかしこの人は知名度ゼロか。立候補という行為自体で名を上げることを狙った…? 彼の人生に幸いが多く訪れますようにと祈らずにはいられない。情勢によっては私はこの人に投票する可能性がそこそこ高い。

塩田よしお、元東芝労組。共産党。まああんまりこの人のことを語ることもない気がする。自分が共産党を支持することはないだろうし。

やはりこう見ていくと、この選挙区のイクサはまっしぐらと中田宏の一騎打ち。区割りが変わって18区は私にとっても初めてで、まっしぐらは正直よく知らない。中田宏はなかなか使えるやつだということは分かる。そして北村いたる。彼は選挙活動をしているのかどうかも分からない。通勤経路が小杉方向なのであんまり18区のポスターも見かけないんだよね。

なので普通に選べば中田宏か北村いたるに投票することになるだろう。で、まっしぐらについて主張を吟味して魅力を感じるかどうか、あるいは情勢を見て中田宏が圧勝しそうなことになったらまっしぐらをどうにか比例で救うために入れる可能性もある。1選挙区で1議員か2議員かの差は大きい。できれば首都・宮内の選挙区は2議員を確保したいしね。何かあったら議員に手紙だからさ、そのとき出す相手を選べたほうがいいでしょ(笑)。

ただ、ちょっとこの18区の票は読めない要素が多いんだよねー。

golangでjsonを食ってstruct定義を吐き出すテスト

reflectの練習ですね→json2go.go

けっこうこういうのが欲しい人もいるんじゃないかって思って。

だって、JSONを使ったWebのAPIのドキュメントに、リクエスト/レスポンスの例とかがあるでしょう普通? そのAPIをGolangで使おうとなったときに、サンプルのjsonのデータをコピペしてきて、そこから自動でGolangのstructを作って、そのままMarshal/Unmarshalできたら、とても仕事がはかどると思いませんか?

こういうのがないと、最初はinterface{}を使って作っていって、型アサーション地獄に陥ってうーんと思いつつ一念発起structに書き換えて、呼び出し側も書き換えてって…みたいなサイクルになるんですよね。最初からstruct作りを自動化しておけば、APIが変更されたときもラクラク更新していけるっていうわけだ。ドキュメントのサンプルがちゃんとAPI変更に追随してくれてれば、の話だがね。