引数ラベルってどこから来たのかな?
Pythonで便利だと思っている引数ラベル(と呼ぶのかどうかは知らない)。これは引数に名前がついていて、例えばfunc(name=val)のように呼び出し時に引数の名前を指定できる機能だが、S言語にすでにあったことがわか …
Pythonで便利だと思っている引数ラベル(と呼ぶのかどうかは知らない)。これは引数に名前がついていて、例えばfunc(name=val)のように呼び出し時に引数の名前を指定できる機能だが、S言語にすでにあったことがわか …
ここ(hyuki.com)から辿ってクラス設計に関するメモ(nifty.com)。それなりに参考になるよなぁ、と思った矢先の出来事。今はJava使ってないけど。 まず、「粒度」ですが「りゅうど」と読みます。でもワタシはわ …
今までJapaneseCodecsを使っていた人が多い(というかそれしかない)と思うが、CVSにやっとCommit(python.jp)されたらしい。次のリリースが出たらそれこそ速攻インストールは間違いない。CVS版を試 …
weblogのpingがXML-RPCを使っていたとは知らなかった。XML-RPC、こんなところで日の目を見ていたとは… XML-RPCは大学時代の先輩に教えてもらって以来ちょっと凝っていた時期があって、会社で仕事に使っ …
今さらだが、dotGNU-0.1(gnu.org)を入れてみた。サンプルプログラムを動かしてみるに、なんか、悪くない気がする。 ilrun –registerを実行すると、/proc/sys/fs/binfmt_mis …
昨日はBug Day(gnomedesktop.org)だったらしい。知っていたら仕事もデバッグ寄りの作業にしたのだが。
readlinkコマンドはシンボリックリンクを辿り、リンク先を表示する。しかしこのままではファイルへのパスとして妥当なものにならない。 こういうときはdirnameと組み合わせればよい。 # 実際のファイル名を出力する …
久々のプログラミングねた。 Cの型で、unsignedとかsignedってあるじゃん。あれと同じような感じでnetworkっていう修飾できないかなー、なんて思ったりして。 つまりネットワークバイトオーダーを修飾子としてつ …
Purenum(nailstorm.com)。C++のBigInt。なかなか簡単に使えて便利そうだ。gmpとかって最初は感動したけど、使うのが面倒でねぇ。 そう言えばC++ってbigintが言語仕様には入ってないのだな。 …
シンボルを解決(というか逆かな?)してみようと思い立って、libbfdを使ってsymlib(mydns.jp)を作ってみた。ちょっとした遊び。 使い方は、 #include : struct symtable *st; …