みんなも気をつけよう

Pythonのスクリプトを実行するときになぜかやたらにウィンドウをキャプチャするなぁと思ってたら、間違って/bin/shで実行していたのだ。 先頭付近のimportが悪い。っていうかマウスカーソルが変わった時点ですぐに気 …

Continue reading ‘みんなも気をつけよう’ »

引数ラベルってどこから来たのかな?

Pythonで便利だと思っている引数ラベル(と呼ぶのかどうかは知らない)。これは引数に名前がついていて、例えばfunc(name=val)のように呼び出し時に引数の名前を指定できる機能だが、S言語にすでにあったことがわか …

Continue reading ‘引数ラベルってどこから来たのかな?’ »

次期Pythonは日本語Codec標準装備だって

今までJapaneseCodecsを使っていた人が多い(というかそれしかない)と思うが、CVSにやっとCommit(python.jp)されたらしい。次のリリースが出たらそれこそ速攻インストールは間違いない。CVS版を試 …

Continue reading ‘次期Pythonは日本語Codec標準装備だって’ »

network的なしゅうしょく活動

久々のプログラミングねた。 Cの型で、unsignedとかsignedってあるじゃん。あれと同じような感じでnetworkっていう修飾できないかなー、なんて思ったりして。 つまりネットワークバイトオーダーを修飾子としてつ …

Continue reading ‘network的なしゅうしょく活動’ »