ふくらはぎの話

近年の陸上競技において大きな話題となった、カカトをつかない走り方。長距離では厚底シューズと道具の名前が先行したアレです。マーケティング! ただ少し考えるとわかりますが、この走法は道具の問題ではない。

道具はともかく、前足の着地方法については短距離でもそうなんだと言いますし、サッカー選手の走り方も、高速な選手はそうだと言う人がいますね。川崎ではたとえば齋藤学が本気出して走っているときは、カカトついてないように僕には思えます。いつかスロー映像で確認したい。実際どうなんだろう。他の選手もそうなのかもしれないし、齋藤学も違うのかもしれず。

自分が走るときは、普通に何も考えずに走ると歩幅が狭くなるから、速く走りたいときはなるべく遠くに着地するためにヒザを使って前足を振ってカカトで着地することを意識していました。それは間違いだったのではないか? しかしこのツマサキ走法、自然にできるやついるのかな??

というわけで、こないだ走る機会があったときに、カカトをつかない走法を試してみました。その感想としては…確かに速いし、フォームが安定する。ヒザよりも大きな股関節を使って自然に足が大きく回転するのが気持ちいい。ただしふくらはぎの筋肉にはかなり負担がかかる。ちょっと走っただけなのにふくらはぎ部分の疲労の残りがハンパない。自分は脚部の筋力は割とある方だと勝手に思っていたのだけど…。あと足先の方向を安定させるためにこれまであまり使わなかった側部の筋肉が使われるということが分かった。

なるほどね。今の身体じゃ維持できないフォームということか。パワーもスタミナも足りない。特にふくらはぎ。

ふくらはぎの筋肉を鍛えるには、モノの本によればカルフレイズというトレーニングが手軽で有効なんだそうです。やり方を調べたら、確かに自宅でできる内容で、負荷もしっかりかかりそう。あとカルフレイズの動作は足首の可動域も改善するように思われる。だから練習としては時間があるときは走り込み、なければカルフレイズ、って感じのメニューになるか。

うーん、やり方の見当はついたけど。走力を上げようか、どうしようか、悩んでいます。正月休みに痛めた足首が直ったら、取り組める環境にはなるんだが…上げてどうするおっさんの走力。果たしてそれって…意味あんのん?

2019年。どうなるオレのふくらはぎ。←俳句です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です