下駄その後

以前に下駄を買った話を書いたけど、よくこれで散歩や買い物に行くようになっているんで、しばらく使った結果、わかったことを書いておきます。世界に下駄ユーザーが一人でも増えますように。

履き心地。これ、かなり良い。慣れると非常に快適。音、足への衝撃、視点が若干高くなり、足の指への力のかかり具合、包まれていないフリーな感覚。とにかくさわやかな、清涼感? みたいなものを感じます。

冬の寒さ。木でできた下駄は意外と温かいものです。木のぬくもりとはよく言ったもので、足の裏は靴+靴下よりも暖かいという感覚がある。冷たい地面から離れているし、木の層が厚いので、これはなるほどと思った。ただ、足の裏以外は冬場は寒いです。

頑丈さについて。まず鼻緒の裏側の結び目部分に金属でカバーが釘でつけられているのですが、これはあっという間に外れました。貫通しない短い釘は100円ショップで見つけることができなかったので、仕方ないとガムテープで止めてます。豪快w

そして、底の減り方はちょっと気になるね。砂というか小石が突き刺さってくっつくのと、歩き方の問題で、前列の外側が削れてくる。足が疲れた時に引きずり気味になっていたのが悪化を進ませたんでは、という気もした。下駄には左右の区別がないので、たまに左右を入れ替えて均等化してます。この感じだと、持って1年くらいかな、とも思える。まあやばくなったらまた買いに行こう。底を皮と金属で補強した下駄があるといいじゃないかな。←なぜかセルジオ越後みたいな口調になってますが。

モビリティについて。通勤にも使っているランニングシューズと比べるとモビリティは落ちますが、ちょっとした駆け足くらいはイケます。疾走はできません。あと靴よりも疲れるので遠出はできない感じ。急激な動きにも向きません。まあ、そんな時は下駄を脱いで裸足で走ったほうがいいです。

苦手な地形。ツルツルと下り階段は苦手です。底まで木なので、摩擦抵抗が少ないため滑りやすい。スーパーの店舗の中など、ツルツルな床というのが街には多いんだな、ということに気づかされました。そうじゃなくてもトイレに行くといきなりツルツルになる建物があったりする。こんなところで転べるかよ! 世間様においては、もっとバリアフリーに努めてほしいところ。それから、階段の下り。手すりを掴まないと怖い。高速に下ることができないため、急いで下に降りる用事がある時は下駄を履かないほうがいいです。あとぬかるんだところには行きたくないね。大事な下駄もそうだけど、足が汚れるからね。これはサンダルと同じ。なるべく濡らしたくないな、という感覚もある。

ファッション性は抜群です。まずバッタリ会った知り合いには下駄について突っ込まれますからね。子供に指さされたりもしますしね。みんなの憧れ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です