明日香村に行ってきた。かねてより行きたいと思っていたため。写真もどうぞ。
明日香村はあちこちに遺跡があり、起伏の多い狭い道を回る。つまり明日香村を往くにはレンタサイクルである。しかし私は脚力に自信があったのと、この歳で自転車に乗れるか心配だったので(笑)、歩きにした。
いきなり道に迷ったがどうにかリカバーしてまずは高松壁画館へ。壁画館では発掘された壁画を再現している。再現しているだけのくせに入場料を取りやがった。
高松遺跡の周辺をさまよい、文武天皇陵をおがんで(しかし古墳はただの丘であるというのは綱島古墳などでよく知っていたが…略)、いろいろ歩いた挙げ句に歴史館とかいうところで地図を見る。キトラ古墳は遠いのでキャンセルし、まずは鬼の石を見て亀の石を見て…まったく生活と同居した観光というものを満喫した。村人もノリノリで、聖徳太子の生誕の地という場所の近くの中学校が聖徳中学校だったりした。たぶん公立なのだが、いいなあ聖徳中学校。
次に変な寺の二面石とかを見て石舞台に行くことを決意。しかし展望台とやらに引かれて山を登り、マラ石というちょっとモザイクが必要な石を見て回り道しつつ、古米の田んぼ(判別不能だったが)の近くを通りながら石舞台へ。石舞台はなかなか壮観だった。
あとは岡寺という、二面石から展望台に寄り道する前の道中で見えた山の上にあるお寺に参拝。三重塔を拝んで線香をあげ、鐘を突いた。
次に酒船石や亀形の石が謎に並んだ遺跡を見て、日本最古の飛鳥寺へ。ひたすら拝んで手を合わせ、鐘を突いた。奈良ということもあって天理教の立派なお寺があったがそれはパス。その後は橿原神宮前の駅に帰った。
こう書くとあっさりしているようだが、猛烈な距離を歩いたよ。ほとんど休憩なしで11時50分から16時55分まで、歩きまくった。電車の中で確認したら、靴底に穴が開いていた。けっこう履いたGTホーキンスだが、万感の死を死んだ。まあ横浜に帰ったら買うとしよう。
数組の人の写真を撮ってあげたり道を教えたり(知らないのに)したが、やはり観光客は老人が多い。老人と、子供の集団ね。若い(?)男の一人旅は自分以外に1人だけは亀形石のところで確認できた。まあそれもいいだろう。現代の農業と歴史の遺跡が同居しているのが不思議すぎる。これがなぜかマッチしてるんだよねぇ。
土産は何も買わなかったため、行きも帰りも手ぶらで、気楽に歩きまくった。そして夏休みは終わった。しかし1メガピクセルのデジカメで256Mって猛烈に撮れるなぁ。無意味に撮りまくったのに、まだ容量余ってるよ。jiglはaviファイルとかwavファイルに対応してないので動画や音声は見えないなぁ。今度対応させようかな。