「仲間外れ」のつらさ、脳の反応は身体的苦痛と同じ(cnn.co.jp)だそうだ。
「人間にとって社会から排除されるということは、体を傷付けられるのと同じように、生存に関わる大問題。だから脳も共通の反応を示すようにできているのだろう」
そういうもんかな。たしかに疎外感は嫌なもんだよね。人混みや旅先でも疎外感を感じる。逆の現象にも違和感を感じてしまうときはどうすればよいのだろうか。
「仲間外れ」のつらさ、脳の反応は身体的苦痛と同じ(cnn.co.jp)だそうだ。
「人間にとって社会から排除されるということは、体を傷付けられるのと同じように、生存に関わる大問題。だから脳も共通の反応を示すようにできているのだろう」
そういうもんかな。たしかに疎外感は嫌なもんだよね。人混みや旅先でも疎外感を感じる。逆の現象にも違和感を感じてしまうときはどうすればよいのだろうか。
SFチャンネル、UFO情報公開求めてNASA提訴へ(cnn.co.jp)とのこと。
「1年前から様々な形でNASAや国防総省に情報公開を求めてきたが、いまだに沈黙の壁は破られていない。テーマがUFOだろうがなかろうが、国民には知る権利がある」
もう一度言おう。テーマがUFOだろうがなかろうが、国民には知る権利がある!!
さぞかし見ものだったろう。無人の点検車両が6キロ暴走 真夜中のJR成田線(yahoo.co.jp)。笑いごとじゃないけどね。
線路点検用のエンジン付き2人乗り自転車「レールスター」が、作業員が目を離したすきに無人で走り出した。 レールスターは隣の木下駅を通過、次の小林駅の手前まで約6キロ走ったところでスピードが落ち、乗用車で追い掛けた作業員が飛び乗って約35分後に停車させた。
深夜だったこともあって、怪我人とかも出なかったそうでよかったのだが、危ないことには変わりない。35分で6kmだから、平均時速は約10kmとなる。 (追記) 2003-10-23 25:02 NEWS23でいまやっていた。この「レールスター」はフットブレーキがついているのと、椅子に何も乗っていないと自動的にブレーキがかかった状態になる構造になっていた。フットブレーキは解除したまま離れたと作業員は言っているらしい。これで勝手に走り出したとすれば椅子に何か乗せていたか、あるいはこのマシンが壊れていたか、どちらかということになる。
中曽根・宮沢氏引退へ 首相、公認しないと最終判断(asahi.com)だそうな。
小泉首相(自民党総裁)は22日、同党の中曽根康弘(85)、宮沢喜一(84)両元首相に引退を求める意向を固めた。23日午前、両元首相を相次いで訪ね、直接伝える。
みんな、これはできないと思ってたんじゃないかな。こんなことして大丈夫か心配なところ。まあ、これから今日の午前ってことだけど過去形で。 (追記) 2003-10-23 09:11 伝え方に温度差はあるな。朝日の掴んだ情報は正しいのだろうか。 読売(yahoo.co.jp)、 共同(yahoo.co.jp)、 時事(yahoo.co.jp)。 (追記) 2003-10-23 10:41 どうやら中曽根さんの説得には失敗したらしい。読売の記事(yahoo.co.jp)と首相動静(yahoo.co.jp)。 (追記) 2003-10-23 11:19 宮沢さんは説得できたそうだ。読売の記事(yahoo.co.jp)より。 (追記) 2003-10-23 15:17 引退を求めるには惜しい2人(asahi.com)というコラムを見た。まあいろんなアレがあるよね。
大道芸W杯に「困った」 静岡1区陣営(shizushin.com)という記事が出ていた。皮肉かな。すばらしい。
衆院選に五人が名乗りを上げる見込みの静岡1区(旧静岡市)の各陣営が、選挙戦真っただ中の三十一日から十一月三日まで、静岡市の中心部で開かれる大道芸ワールドカップ(W杯)に頭を悩ませている。「選挙カーで不用意に連呼すればマイナスイメージにつながりかねない」と対策を練り始めた。
現在の選挙がいかに住民に迷惑を及ぼしているかということをよくあらわしている。とりあえず名前を連呼するのを禁止してほしい。家でのんびりしてるときに候補者の名前なんて聞きたくないんだよ。政策にハンコ押して紙にして配って、あとは全員まとめて討論会とかやればいいじゃん。がんばって連呼してるのは、どうせ本人じゃないんだしよお。 名前の連呼を聞いて投票行動にプラスに反映させた人って今までにいるのだろうか。我は選挙権を得て8年になるが、そんな手段で選択したことはない。 (追記) 2003-11-06 10:01 連呼は禁止(yahoo.co.jp)されていた。なんだよ奴ら選挙違反じゃねえかよ。厳格に取り締まってほしいところ。
ココ(zakzak.co.jp)を見て探してみた。 御紋付金彩菊文様皿(yahoo.co.jp)だ。すばらしい。
大変貴重なものです。
まったくその通り(?) (追記) 2003-10-22 24:48 わお。最初見たときは1万円そこそこだったのに、もう3万円越えてるよ。 (追記) 2003-10-23 24:48 現在、11万1千円なり!!(yahoo.co.jp) (追記) 2003-10-25 17:23 入札が終了していた。15万4千円。…高すぎ。
tableなレイアウトはfloat:left;とclear:left;で手軽にCSSで置き換えることができるらしいので、とりあえずトップでやってみた。IEでどう見えるかは知らん。Opera for LinuxとMozillaFirebirdのみで見てみた。 あと日付のフォーマットをちょっと微妙に変えた。どうも、2003/10/22よりは2003-10-22のほうが良いそうだ。 このページ側のCSS対応はまた今度ってことで。
レーザーの目、海保船搭載へ 不審船捜索などに活用(asahi.com)である、と。
荒れた夜の海で、5キロ先の船影を捕らえ、1キロ先に漂流している人の顔を判別できるレーザー捜索監視装置の開発に海上保安庁が成功した。
なるほど。すごそうに書いてある。現状を全く知らないのだが、この文を読む限りはかなり捜索性能が向上しそうな感じ。
地上波デジタル、CATVでも視聴可能に(yahoo.co.jp)の一部。
開始時点で、最大で関東圏690万世帯、近畿圏280万世帯、中京圏240万世帯が電波を受信できる見通しだ。しかし、従来のアナログ電波との混信を避けるため、関東圏ではNHK総合以外の民放やNHK教育テレビの電波は弱める必要があり、民放などを受信できるのは東京タワー近くの約12万世帯に限られる。
そうか、東京タワー付近に住んでないとダメなのか。それってテストじゃなくてサービス開始と呼んでよいのかな。 あのへんってよっぽど電波が強いんだろうね。家賃も高そうだし強すぎる電波が危なくて住む気にはなれん。毎日白い服着たくないし(あ、なつかしいかも)。なんかよくわからんスケジュールを組みやがってるんだな。当面は一部のチャンネルが移動するってのだけかと思ってたんだけど。 この12万棄民はいつまでなのか調べてみたが、ココ(tokyo-dtv.org)とかココ(soumu.go.jp)を見てもさっぱりわからぬ。 このへん(kanto-bt.go.jp)を見るとはじめて書いてあった。要するに未定ということだ。他にもいろいろわかる。自己負担は最低5〜6万円(チューナー+貧相なUHFのアンテナを買う)。もちろん、テレビを買い換えたり立派なUHFアンテナを立てたりするとものすごいことになる。 全世帯から5万以上絞り取るのか…負担してくれるのは過渡期に引越しするアナログUHFのチャンネルを変更するところだけなのね。 テレビを人質にして貧乏人からカネを絞り取るなんて、ゆ、ゆ、ゆるせん。 とりあえず対策としては、CATVに入って全部CATV経由で見るくらいかな。
子供の頃に教えておいて欲しかったなぁと今にして思う疑問がある。 Q:自分の部屋がだんだんゴミ屋敷状態に近づいてきたらどうしたらいいんですか? …片付けろよ。 (追記) 2003-10-21 23:47 思ったのだが理由はいくつかある。1つにはCocoon問題。あの問題が起きた頃から、徐々に部屋が散らかりだしてきたように思う。思いたい。保証書を掘り出すために棚をひっくり返したのだが、その内容は今だに床に散らばっている。どうも片付ける気になれん。 もう一つは郵便受けに毎日注入される新聞と広告だ。これを毎日その場で処理していかないと大変なことになるというのは以前から認識していたが、そのへんに放っておくという快適性もなかなか捨てがたいのだ。 あとはスーパーの袋だ。ゴミ袋としても使っているため、捨てずにとってある(オバさんかよ!)。いいかげんたまりすぎたので、そろそろGCしてもいいのではないかと思う。 電子機器を買ったときのハコの残骸もあるな。これは捨てればいい話だ。 …なんて書いてる間に片付けろよ。 (追記) 2003-10-22 22:55 とりあえず軽く片付けてみた。狭い部屋なので一瞬だった。 ところで部屋の契約の更新のお知らせが来ている。引越すか、更新するか、少し迷っている。引越すなら菊名か武蔵小杉あたり、あるいは新丸子がいいな。できれば多摩川の向こうだがまだムリだろう。あるいは白楽のあたりもいいかも。