Skip to main content

ログ取得ツール

Category: フロンターレ

横浜FC2-5川崎

単身、三ツ沢の丘に行ってきました。前回もそうだったんですが、入り口が分かれているらしいという情報があったけどよくわからないのでホーム側の入り口から入りました。ふくしまの米(サトウのごはん!)とマッチデープログラムと旗と袋をもらう。Jリーグのアンケートみたいなのがあって、答えて用紙とボールペンを返そうとしたらそのボールペン(Mr.ピッチのやつ)をくれた。Mr.ピッチのグッズを所有するのは初めてです(笑)。寺田しゅうへいが復帰、スタメンに。 それはさておき、あまり客は入ってないけど川崎のほうがちょっと多いかな、ってな感じだった。とりあえずビールを飲み干して試合開始。開始2分くらいで憲剛のクリア(パス?)にジュニーニョが追いつき、相手を引きつけてマルクスへ。それまでの2分間はボールを支配して攻撃の姿勢を見せた横浜に、あっさり先制。マルクスがいい感じになってきた。 そして徐々に審判がダメだということが判明しはじめる。なんか、妙に横浜寄りなんです。途中で後半あたりかな、逆でこっちにとってくれたときに、単に見えてなかっただけなんだろうな、と思ったけど、それまではけっこうヤバかった。逆に取るし。あっちのは取らないし。イエロー出しまくるし。選手も徐々に集中を欠きはじめる。 そしてイライラしてきたところでセットプレーから失点。得点したのはトゥイードだったかと思っていたけど、帰って記録を確認したらマシューだった。まあ、どっちでもいいが。さらに立て続けに右からのクロスから誰かに押し込まれ、1-2に(くそう)。それでもコールに合わせ、選手を信じてフロンターレ! フロンターレ! ばもかわさー! ふぉるつぁ! ふろ〜んたれ〜! と歌い叫び続けていると、マルクスのCKが寺田の頭に吸い込まれ、そしてネットを揺らした。よくやったしゅうへぇ! というわけで前半は2-2。そしてビールを補給。 後半も審判は相変わらずだったけど、ジュニーニョx3ってことで平和に終了。目の前でジュニーニョの3点を見れて、幸せでした。もうちょっと取れたような気もするけど、3点あれば充分です。 それにしてもカードをもらいすぎた。ベティ、箕輪、マルクス、ジュニーニョ、アウグスト。普通にやってただけなんだけどね。…箕輪のはしょうがないかな。憲剛が倒されたのを取ってくれなくて逆襲になったところを止めたやつだから。帰りに子供がフロンタ〜レ〜、のリズムで「ダメダメし〜んぱ〜ん」と歌っていた。気持ちはわかるが、子供がそんなこと言うのはよくないよ。 試合終了後、ささやかな花火が上がってました。なかなかいいですね。

ダビデとゴリアテ

パタパタふろん太君とジャビット人形 私は日経新聞を読んでいるが、配達は読売系の新聞屋さんがやってくれている。その読売系の新聞屋さんが契約の更新にやってきて、こともあろうにジャビット人形を置いていった。背番号はなぜか888。原前監督由来のバージョンかな。けっこうでかい。とりあえず、**“ジャビット・ジャクソン”(Google)**と名付けてみた(なんだそりゃ)。川崎の至宝、パタパタふろん太君と比べてみてほしい(右図)。

WARNING: 一応言っておきますが、私はぬいぐるみマニアではありません。

共に(?)川崎を本拠地とするプロスポーツチームではあるが、都市部では不人気の、しかし田舎ではなぜか異様な人気のある極悪金持ち大巨人軍と比べて、青黒に、ひたすらに、ぱたぱたと輝くフロンターレの美しさはどうだろうか。必然的に、おまえ、巨人のくせにオレンジかよ! と無理なツッコミを入れたくなる。 このぬいぐるみのサイズの差は、今の力の差と言ってもいいだろう。しかし、10年後にはおれらのほうが大きいサイズになっているに違いない。 ジャビット人形は友人に引き取ってもらいました。しかしこの人形、買ったら意外とけっこう高いのかもしれないなぁと思います。

いつでも、どこでも。

ユニフォームストラップ これまでいくつかグッズを買ってきましたが、なにげに普段持ち歩くようなものを持っていないことに気づきました。というわけで、ユニフォームストラップセット(calciatore.jp)を買って、通勤用の鞄につけてみました(右図)。 これで、朝の電車の中でもそれとわかります。なかなか、よいです。これさえあれば、毎朝の通勤も少しは快適になりますね(笑)。 会社のIDカードホルダーのネックストラップにアウェイ版のものをつけたので、やはりそれとわかります。ネックストラップは元々コレ(calciatore.jp)で、最初はユニフォームのオブジェがついてたんですが、ユニフォームの部分がいつの間にか消えてしまって、なんとも空虚な状態だったのです。 ユニフォームシリーズとして、次はマグネット(calciatore.jp)が欲しいなーと思ってます。しかもこのマグネットは番号を選べる(!)ようなので、誰のにするか今から迷ってます。私としては鬼木さんが有力ですが…デフォルトは憲剛なのね。最近凄いからな。

川崎3-1福岡

いやー勝ちました。まずは快勝と言ってもいいと思います。私は湘南戦を欠席したので久しぶりの等々力、久しぶりの生観戦で燃えました。福岡はさすがに強かったですよ。 前半はずいぶん福岡にボールを持たれてはいたが決定的なチャンスは少なく、こちらはボールを奪えば時間をかけずにすぐに攻撃という感じで、ベティのクロスをアウグストが頭で折り返し、ジュニーニョがボレー。クロスを入れたのはやすかと思っていたけど、後で確認したらベティだった。前半は1-0。福岡はボール支配率はかなり高く、回すんだけどゴールの気配はあまりしなかった。自慢のサイド攻撃も今日はいまいち。福岡の18番の選手はむちゃくちゃでかい。 後半はだいぶ余裕が出てきたところでアウグストの左からのけっこう強いFKにマルクスのヘッドが炸裂。最近はずいぶん枠を外しまくるかGK正面が多かったマルクスだが、ここは冷静に。歓喜のBasket Case、マルクスゴール。飛び交うハイタッチ。さらに間もなく我那覇のクロスにアウグストが頭で折り返し、ジュニーニョがまたボレーを軽々と入れて、3-0に。ジュニーニョはなんであんなに簡単にゴールを決められちゃうんだろう。なにげにアウグストは3アシストと大活躍。 あとはCKから千代反田に頭でぶち込まれて1点を返されるものの、前がかりとなった福岡にカウンターで何度も決定的なチャンスを作りだし、しかし我那覇もマルクスも決めきれずに試合終了。我那覇のペナルティエリア中央のどフリーなんて、入ったと思って大喜びしたらボールが網の外に出ていた。っていうかほとんど入ってたよ。もうみんな得点を認めちゃおうよ、とでも言いたかったところ。やはり我那覇はもうちょっと角度がないと駄目みたいだ。マルクスのシュートも力を抜いたいいシュートだったんだけど、枠の外。 もはや2点差では油断できないフロンターレだが、今日は普通にこのまま終わった。マルクスがもらったあんたが大賞の商品はスイカとダーツ。スイカを客席に投げ込む素振りを見せるマルクスだが、さすがに大人の手渡しで平和に終えた。 席はけっこう埋まってたけど、2階席を開けてなかったみたいで、観客動員は5千人台。日曜開催だし、もうちょっと入ってほしいよ…。あるいはプレゼントの抽選に当たりたかった。今日はアシックスエキサイトマッチで、プレゼントの目玉はQちゃんと小出監督のサイン入りレプリカユニフォーム。なんで小出監督がサインしてんだ。あのおっさん、サインあんのかよ! あと乱縄(hi-ho.ne.jp)という縄跳び集団が来て、けっこうすごいパフォーマンスをしていった。楽しそう。

札幌1-3川崎

会社から走って帰ってどうにかキックオフに間に合った。そして開始30秒にして我那覇の得点。ま、間に合ってよかったよ… そしてさらに間もなく我那覇が2点目。偉い。その後は得点が得られぬまま、どことなく川崎ペースで試合が進むけど、左からのクロスに匠がマークを外されて取り返され、沸く札幌。勢いづく札幌に、憲剛の早いリスタートで虚を突いて、ジュニーニョの一撃で突き離す。ジュニーニョはいつも相手より半歩速い。 後半は普通に戦っていたが、前節の反省からか、途中から守りに入りはじめた。とりあえず我那覇→佐原を入れて匠をボランチへ。そしてベティ→今野を入れて。それでも攻める札幌を振り払い、時間をかけて攻撃陣がキープを繰り返し、札幌はまたしても2点目を奪うことができず、そのまま勝利を手にした。よかった… 今日の佐原はファウルを取られるプレーではなくファウルをもらうプレーを披露。連発で。悪よのう。 (追記) 2004-08-12 09:58 あの最後のほうでゴール前でクリアしたのは憲剛だった(frontale.co.jp)んですね~~(今はまだリンク切れ(frontale.co.jp))~~。似ていたからそうかもしれないとは思ったけど、TVの映像だけではよくわからなかった。

仙台2-2川崎

自宅でのんびりTV観戦。 今だに信じられない。 90分までは完璧に近い内容。伊藤ひろきが復活して安定感が増したDF陣。中盤の出来も良くて、相手に仕事をさせない。惜しいシーンを何度も作りつつ、前半マルクスのセンタリングにジュニーニョが1点、後半は長いクロスにアウグストのヘッドで1点。0-2。何の問題もないまま、90分経過。ロスタイムは4分。そして試合終了…と言いたいところで、仙台の必死の攻撃に耐えて時間を使うだけという感じになって、キープもできず…シルビーニョの長いスルーパスに反応した佐藤寿人のゴールを食らって1-2。湘南戦、仙台戦と終了間際の失点が目立つなぁという、まだ余裕な感じだったんだけど、GKからのフィードを頭、足、頭でつながれてまた佐藤へ。2-2(ノーホイッスルトライ)。あっけに取られて試合終了。大観衆が大喜びしてる…あぁ。仙台スタジアムで、また佐藤に2点決められてしまった。 以前にJ’s GOALのサポーター’s VOICEに「ロスタイムに2点入れれば勝てます(by ジダン)」というコメントがあって笑ったことがったのだが、それをやられてしまったわけだ。90分間ずっと封じ込めていても、ロスタイムで悲劇に変わることがある。…なんでかなー。 次は水曜に厚別で札幌戦。その次は日曜に等々力で福岡戦だ。過密日程なので早く切り替えて次の試合に挑んでもらいたい。

川崎2-1湘南 (今さらですが)

今さらですが、昨日の深夜にまったりビデオを見ました。1人多いにもかかわらず苦戦しながら、ジュニーニョの2点をどうにか守った。湘南はいつの間にかいいチームになってました。以前は点を取る気がなさそうな内容の試合をしてたんですが、今回は最初から最後まで、ずっと点を取ろうとしてました。私はこういうチームけっこう好きですね。怪我人や出場停止で選手をやりくりしながらも、前半に怪我でDFの交代を余儀なくされたり、サイドの主力選手がイエローをもらうファウルを連発して岡田正義さんに退場させられたりといった逆境もありつつも。 これだけ有利な条件での思わぬ苦戦に、生で見てた(川崎側の)人が気が気じゃなかったというのも、わかるな。おれも今だから普通に見られたわけだが。

いちご汁

明日は湘南戦じゃないですか。いろいろあるけど、やっぱ気になるな。 今は東北のどこかにいて、海を眺めています。…なかなかよろしいです。まわりが何かと青いので、明日は黒いものでも着ていようと思いますよ。 (追記) 2004-07-31 24:04 勝ったみたいですね。まずはよかった。 (追記) 2004-08-03 23:51 くそう、アジアカップのせいでなかなかビデオを確認できないよ。

山形1-1川崎

中2日の厳しいスケジュール。家に帰ってから録画で見た。解説はあの野々村さん。途中で目を離してしまったので全体の流れとかはよくわからない。見ていた範囲では川崎は前線から中盤の守備が良く山形に付け入る隙を与えていなかったが、途中からボールをつながれる場面も出て徐々に押し込まれがちに。…って野々村さんの解説そのままだが(笑)。見ていた時間を平均するとだいたい互角くらいの展開だったように思う。山形はいいボール放り込んできますね。 前半9分アウグスト様が壁11枚の上を芸術的なFKで得点。枚数とか、関係ないよね。我那覇が妙な感じで痛んで、しばらく出ていた後プレーを続行していたがやはり走れず交代。心配だ。後半19分相手CKを蹴る前に密集で佐原がイエロー。双方の選手に出たが、映ってなかったので誰に出たのか、妥当なのかもよくわからなかった。放送ではマルクスに出たことになっていてあれっと思っていたが、後で佐原に訂正していた。そして後半36分その佐原が抜かれて引っ張って止めた形になり2枚目退場。この相手FKからヘッドで決められ1-1。続く猛攻も及ばず、いい位置でのFKもアウグスト様2点目は成らず、第3クールにして今季初の引き分けに。あぁ…