stack checker
関数毎にスタックの消費量を計算してくれるプログラム(スタックアナライザ??)を作ったら需要はあるだろうか? 需要があるなら、もうあるかもね。まあスタックオーバーフローなんて滅多にないのかもしれないけど。
関数毎にスタックの消費量を計算してくれるプログラム(スタックアナライザ??)を作ったら需要はあるだろうか? 需要があるなら、もうあるかもね。まあスタックオーバーフローなんて滅多にないのかもしれないけど。
printfが使いにくいのは引数の扱いだ。 printf(“a=%d, b=%d, c=%d\n”, a, b, c); このくらいならばいい。しかし引数が長くなっていくと(例えば数十個とかになると)すぐに破綻するのは周 …
LinuxでC++を使うとき、gccのg++を使うことが多いだろう。でもいまいち使ってない。なぜか。例外がcatchできないからだろうと思った。というわけで。 C++でdivide by zeroやNULL pointe …
Continue reading ‘C++でdivide by zeroを例外としてcatchするにはどうしたらいいだろうか’ »
Pythonの配列は普通に代入していくと参照しか渡されない。 a=[1,2,3] b=a print a,b a[1]=10 print a,b [1, 2, 3] [1, 2, 3] [1, 10, 3] [1, 10 …
知らなかった人はcomplex(5)を見て下さい。 今さら知りました…そんなの入れるくらいなら(略)ですよ。 (追記) 2004-12-28 12:21 昨晩C99の変更点についてまとまっているページ(dll.jp)を見 …
あー、ひさしぶりにElectricFenceが役に立った。こういう手軽に使えるツールは意外と強力で、いつもありがたいものだ。 efenceはlibsafe並みに普段から有効にしておきたいところだが、性能はけっこう落ちる。 …
メモ。 Pythonのbisect。…ひとつひとつのエントリが構造を持たない場合にしか使えないのが難点かな。まあ、単純ではあるけどいちいち自分で書くのもアレだし、そこそこ便利かもね。 ていうかPythonは配列のfind …
書いとかないから忘れるのだ。 なんていうかね、baseとlinkを与えてabsolute-linkにするとか、同じ引き数与えて最も短かいrelative-linkの文字列を作るとか、そういうのも車輪の再発明と言えるけど( …
ffs(find first bit set)ってstirngs.hにあったんだ…知らなかったな。asm/bitops.hとかで、互換性的に良くないものだと思ってた。ffz(find first bit zero)はbi …
バージョン番号の比較(というかソート)ってどうやってます? ちょっと作ってみたけど…完全ではないなぁ。 これだと文字数で0を足しているだけなので、整数だけとかアルファベットだけならいいけど「9a」(9にパッチが当たった想 …