日付と時刻を入れたいとき
ブログに情報を追記するときに、エントリの更新時刻は変えたくないけど、いつ追記したのかはわかるようにしたい、ということがある。 そういうときは「(追記)2008/02/10(日) 22:53」みたいな文字列を入れるといい。 …
ブログに情報を追記するときに、エントリの更新時刻は変えたくないけど、いつ追記したのかはわかるようにしたい、ということがある。 そういうときは「(追記)2008/02/10(日) 22:53」みたいな文字列を入れるといい。 …
PHSにはLI情報というのがあって、捕まえたアンテナの強度の情報から三角測量のやり方で現在位置を求めることができる。302でLocationヘッダをつけて特定のURLに転送すれば、座標を返してくれるというインタフェースが …
Firefox3から入るらしいAPNG(Animated PNG)。MNGみたいに複雑すぎず、アニメーションGIFと同じくらいの機能が入っており、既存のPNGと互換性を保つ。互換性というのは、既存のPNG対応アプリで何も …
XPS(XML Paper Specification)(microsoft.com)というのがあるらしい。MS製PDFみたいなものだ。紙を表現するXMLということだが、ビューワもWindows用にしか存在せず(.NET …
ここ最近、mod_pythonに凝りはじめてます。 mod_pythonではPHP等と同様、セッション管理を勝手にやってくれる。ということになっているが、デフォルトではセッションCookieにExpiresをつけて送信し …
昨日の夜思い立って作りはじめた小さなプログラムが、問題はあるものの、一応動くようになりましたので。 PostgreSQLについてくるpgbenchをPython DB API(python.org)で移植してみた。 興味 …
PythonからMySQLdbやpg(PostgreSQL)やsqliteを使う場合、それぞれモジュールがあってそれを通して使うことになっているが、これらはだいたいPython Database API Specific …
こういう書き方はできません。 #define S “test2″ #if S==”test1″ // test1 code #elif S==”test2” // test2 code #else // other co …
名詞と動詞を切り出すのにはchasenを使っている。最初は外部コマンドで呼び出していたが、実行時間がかかるのでPythonのモジュールを作って組み込んだ。モジュールを作るといってもSWIGを使えば簡単で、 // swig …
ちょっとテスト的に使ってみることにした。キーワードを抽出している。…こういうのってもう流行じゃないのかもね。 TF-IDF法自体はいまいち直観的ではないような気もするスコアリング方法ではあるが、メジャーではあるのですね。 …