Skip to main content

ログ取得ツール

川崎76-77名古屋 (開幕)

ついに来ました開幕。スパングラーいねーじゃん。どうなってんの。今年から後援会に入ったので、ポイント貯めてもらったカードは#00 ジョシュ・デービス。誰だおまえ…実際には今日の試合ではかなり活躍してまして、これ当たりカードでしたか。

開幕戦だけあって、金曜夜なのに観衆は割と入ってた。グッズ売り場も大混雑で、早々と諦めた。あの光るやつ欲しかったんだけどね。まあ赤いグッズ身につけるのにちょっと抵抗があったりもする。会場の人を「こいつはメモリっぽい」「メモリ以外っぽい」と思いながら見るのはやめた方がいいよね。実際川崎市民は多いんだろうし、今後どんどんそういう軸に移っていくんだろう。実際、サラリーマン丸出しの人は少なくて、全体的に赤い感じだった。1階の席はあれは改善されてるってことなのかな。雰囲気が違った。私はいつも2階席なので、良く分からないのだけど。試合前やハーフタイムはレーザー光線が乱れ飛び、とても数日前に幼稚園の運動会をやった会場とは思えない感じだった。

暗号化の話

暗号化と言えば昔はpgpだったが今はgnupg(gpg)かな。

Linuxで使えるパスワード管理CLIのpassというソフトがあるんだけど、それをうまく使っていこうと思ったんですよ。例えばVPSやクラウドのホスティングを借りてある種の計算をして自動で株取引をしようと思うじゃないですか。いやこれは本当に「例えば」の話なんだけど、VPS上のファイルに置いたスクリプトに認証情報をベタ書きしたり、設定ファイルにベタ書きするのは嫌じゃないですか。それで、passを使っていこうと。

passを使う場合は、パスワード情報はgpgを使って暗号化されて保存される。gpgの秘密鍵はVPSで借りているOSの中に置かれるので、奴らには丸見え。しかしパスフレーズをつけておけばVPSのプロバイダ側にも株取引のパスワードはバレないはず、というわけです。gpgの場合はgpg-agentってのがいて、入力したパスフレーズを勝手にメモリ上に持ってくれるので、一度入力しておけばどうにかなる。リブートした時だけ手で入力してあげればいい。

川崎4-1清水 (天皇杯:森本祭り)

水曜夜の等々力。まあ会場が等々力だったおかげで行けたので良しとしよう。しかしあの駐車場の配置はなんとかならないものか…それはそうと、前回の天皇杯(?)の時に会館とどろき前の駐車場で強風による試合中の倒木事件が起きたことも記憶に新しい。

日程を考慮に入れてお互いにメンバーのやりくりをしながらの連戦。同じ相手との連戦が続きますね。清水とはリーグ戦アウェイで3-0で勝ったばかり。DAZNで見てましたが普通に圧倒して押しつぶしていた。今日はどうなるか。

後ろは3枚だったのかな。板倉が持ち上がって森本にアシストした1点目が印象的だった。リーグ戦でも谷口が上がってきて車屋に出したスルーパスからの得点があった。DFがああいうプレーを出していけると相手には脅威だろうな。怪我から復帰という話だったテセは出さなかった。

森本に関しては、数日前に出場時間あたりの得点率が異常に高い(33分に1点のペース!)というニュースが世界を駆け巡っていたのだが、今日のようにこの選手が90分フル出場したらどうなるか。答えはハットトリックしかありえない。…というような試合でしたね。相手DFを崩したりパスを回したりといった動きは他の選手の方が上かもしれないが、1本のパスを受けてゴールに送り込む仕事に関して、森本はまさに非凡。頼りになりますねマジで。

Androidで少しは安全なブラウザ

これまでInBrowserというのを主に使ってきた。Chromeは基本的にはブックマークに登録したようなページのみで、普通にアプリやら何やらからリンクをたどる時はInBrowserを使って、なるべく端末やGoogleに履歴が残らないように。

実際むなしい抵抗ね。むなしいのは分かってるんですが、少しは何か邪魔してやらんといかんからね。現代人としての義務感ですよ。コンビニとかで、あえて半々くらいの確率でSuica使わずに現金で払ったりねw。あいつらもずいぶん俺のデータ持ってやがるからな。

最近はMozilla系のFirefox Focusというのがあるらしいと聞いて、InBrowserから乗り換えようと試している。InBrowserも長い間オレのむなしい抵抗に付き合って頑張ってくれたが。

とりあえず、UserAgentは…

  • Chrome
    • Mozilla/5.0 (Linux; Android 7.0; HUAWEI VNS-L22 Build/HUAWEIVNS-L22) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.116 Mobile Safari/537.36
  • InBrowser (デフォルトはChromeと同じ? ではないね。設定から変更可能)
    • Mozilla/5.0 (Linux; Android 7.0; HUAWEI VNS-L22 Build/HUAWEIVNS-L22; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/60.0.3112.116 Mobile Safari/537.36
  • Firefox Focus
    • Mozilla/5.0 (Linux; Android 7.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Focus/1.3 Chrome/60.0.3112.116 Mobile Safari/537.36

Firefox FocusはFocus/1.3がついて、機種名を隠してくれている。トラッキング系をデフォルトで遮断してくれるのも大きい。開発元もMozillaだし、悪くない気がする。久々のFirefox。

Google履歴発表

前のエントリでダウンロードした圧縮済みで800MBの履歴データ。何が入ってるのかな。

結論としては、サイズがでかいのはgmailに入っているメール全てと、Google Driveに入っているファイル全部が含まれていたため。ついでに言えばこのzipファイルはGoogle Driveに保存されるので、エクスポート繰り返すとネズミ算式にデータ量は増える。

  • +1/+1.html という、コマンドラインで開きにくいファイル
    • 昔インストールしていた可能性がある(記憶にはない)アプリに対する、記憶のない+1が1件のみ入っていた。
    • 1件のみ! 優秀!!
    • タイムスタンプは2015年…ますます謎だねこれは
  • Android Pay
    • PDFが入っていて、項目がないという意味のことが記述されていた
    • …なぜPDF?
  • Chrome
    • Autofill.json 住所や電話番号などの個人情報
    • BrowserHistory.json ブラウザの履歴が入っている。結構な量
    • Extensions.json Chromeに入れている拡張の情報
    • SyncSettings.json 同期設定の情報。他にも設定情報が入っているようにも見える
    • Bookmarks.html Chromeのブックマーク
    • Dictionary.csv 空ファイル
    • SearchEngines.json 検索エンジンへのクエリの投げ方に関する情報。opensearchで検出されたものが全部入ってる??
  • Google Play ブックス
    • 昔買ったりダウンロードした本のメタデータとリンクが入っていた
    • 本文はなし
  • Google フォト
    • 謎のメタデータのJSONと、プロフィール写真のJPEGファイルが入っていた
  • Google+ サークル
    • カラの.vcfが3つと、中学時代の旧友のVCARDが1件だけ入っている.vcfが1つ
    • Androidのゲームでフォローしたからかな
  • Keep
    • アーカイブに入れたものも含めて、書いた文章が全部htmlになって入っている
    • 開くと割と綺麗に見える状態
  • ToDo リスト
    • 2011年に登録された謎のタスクが1件入ったタスクリストのJSONファイルが1つ
    • “status”: “needsAction” そうですか
  • YouTube
    • 拡張子が.opmlの謎のHTMLが入っていて、無造作にブラウザで開くとログイン画面
    • バグっているように俺には思える
  • 検索
    • 7月からの検索履歴が全部入っていた
    • 子供がいたずらで音声検索で入れたキーワードも入っている
  • メール
    • 1つの.mboxファイルに、gmailに入っているメールが全部入っている
    • 迷惑メールやゴミ箱に入っているものも含んでいる
    • これがでかい
  • ウォレット
    • ヘッダだけの取引履歴の.csvファイル
    • 項目は「日付,取引 ID,取引先,メモ,型,ステータス,金額,通貨,アカウント」
  • コンタクト
    • 連絡先が入った.vcfがいくつか
    • タグごとに別ファイルになっているっぽい
  • カレンダー
    • .icsファイルが1個だけ
    • 中身はこれまで入れた全予定
    • URLでGoogleカレンダーにインポートしたリモートの.icsの中身は入っていない
  • ドライブ
    • Google Driveに入れたファイルが全部入っている
    • これもでかい
  • マイマップ
    • 保存した場所の情報がそれぞれ.kmzファイルで入っている
  • ハングアウト
    • メッセージのメタデータ、内容が全部入っている1つのJSONファイル
  • ブックマーク
    • HTMLファイルが1個。中身はほとんどカラ
  • プロフィール
    • 私のフルネームやメールアドレスが入っている1つのJSONファイル
  • index.html
    • それぞれのデータへのリンクが得られる、それなりに綺麗な見た目のHTML

GoogleMapの履歴がやばいね

いつからか僕の手元のAndroidマシンがGoogleMapに履歴を残すことを許可したようだ。Huaweiに変えたあたりかと思ったらもっと前、こないだの7月あたりですね。なんかあったか…記憶にないけど、上の空で操作してホイホイ許可したのかもしれない。まあ許可しなくてもデータは送られているんだろうけど、許可することによって自分でダウンロードすることができるようになった、と思えば履歴保存を許可することによってプライバシーはむしろ強化されるのだ! そんなバカな…

GoogleMapでざっと確認すると、GPSオフ状態でもWiFiはつけっぱだから、割と良い精度でトラックログが取れているような感じだった。さすがだなこいつら。

しかし、ダウンロードAPIはないのかな。ブラウザぽちぽちはめんどくさいんだが。僕は自分でトラックログを保存するソフトを探すか作るかしようと思っていたところで、これがダウンロードだけでいいなら楽なんだけどね。dailyかmonthlyで手元にダウンロードするスクリプトを噛ませたいんだけど、全期間一括ダウンロードしかないのかね。あー、ダウンロードしたあと履歴を削除、ってやれば次のダウンロードの対象にはならないか。

浦和4-1川崎 (ACL準々決勝2nd:惨敗)

やらかしたねー。会社を早退して駆けつけた浦和美園。随分久しぶりで、周辺もだいぶ開発が進んでいた。まあスタジアム周辺は相変わらずの荒野だったけど、途中で横切るあの農道みたいな道もだいぶ舗装が進んでいたし、駅の方はだいぶ綺麗になっていた。最初にここでサッカーを見たのが2002年のワールドカップね。スポンサーの本社に勤めていた先輩がいて、その人がゲットしてくれたメインスタンドのメチャクチャ良い席で、確かイングランドとスウェーデンだったかな。絶頂期のベッカムがいました。このブログを書き始める前、15年も前の話です。あの頃は俺も若かった。

それから何度か来ましたけど、「久しぶり」って、いつ以来だろう。前回は大宮とやった時で、赤側のスタンドに立っていた気がするな。記録を調べるとこれは2009年か。あーでも2010年にも行ってたから、最後はあの3-0で負けた時か。いい思い出じゃなかったね。今日もそうだった。…というわけで前回来たのは7年前と判明した。アウェイに行けなくなってそんなに経つのね。

キックオフ数分で、今日の浦和は川崎より強いというのが感じられた。事前のチーム状態の評判とは裏腹に。どんな要素が影響したのか分からないけど、去年あんだけ強かったチームなわけだからね。その上で1本の無理めなパスから奪った貴重な先制点。しかし余裕は全くない。そして失点…退場…略。ただでさえ実力の勝る相手に一人減って…さらに選手交代もミスっていて、負けるべくして負けたって感じ。

もともと後半のどこかで憲剛を下げる予定があったんだと思いますが、車屋の穴にナーバスになりすぎて憲剛を下げてバランスがなくなり、それが最後まで続いた、ように見えた。ごくたまにあるマイボールでも、例えばゴールキック時で言えばソンリョンのキックも悪かったし、収めるべき小林悠もハイボールには分が悪く、ミスマッチ状態。家長たまに奮闘するも孤立。パスが回せなくなるとさすがに川崎のストロングポイントがゼロになるのは道理か。色々とダメな感じだったね。

川崎3-0マリノス (緊張感)

久々に、昼過ぎに多摩川の河川敷を散歩してみたんですが、だいたい川風を受けるこの河川敷でも無風〜そよ風。そして強い日差しにこの暑さ。空気は若干乾燥気味かな。この気候がどう出るか。しばし考えながらの散歩になりました。個人的事情ですが、足首の状態は回復気味かな、と思えた。疲れた。

で、帰宅後にチケットとタオマフを担いで等々力へ。ちょっと出遅れたのはこないだの味スタ東京戦と同じ。よく見ると着ている服もサンダルも全く同じでした。これは吉兆なのか、どうなのか。まあ、服装に頓着はない真っ当なエンジニアですから、持っている服も少ないもので珍しくもないか。

晴れの舞台、明るいうちのビール。バス待ち。そして無風。足取りも軽やかな、幸せなひととき。そして試合は始まった。

この試合はかなり緊張感がありましたね。選手もさすがにこれまでの相手とは違うことを理解している様子。前にスピードとテクニックを兼ね備えたJ最強と呼び声も高い危険な選手もいて、それでいて守りも固い。先に1点取られたら逃げ切られる可能性は大きい。しかし守備に人数を確保しとかないと、あっという間に置き去りにされ、やられてしまう。神経を使う展開。大島あたりはかなり気合が入っている感じだった。相手の体の動きには全体的にかなりキレがあった。そりゃここまで連勝するわけだよ。

Chromecast out, FireTV Stick in

あまりにDAZNがクルクル止まるので、Fire TV Stick買いました。奴はおれの限度を超えていた。

Chromecastと比べると電力の条件がきついみたいで、TVについてるUSBポートからの給電では足りなかった。仕方なく、ついてきたACアダプタをつけたら、あらまあなんて快適なんでしょう。最初からアカウントが紐付けられているのがAmazon、だよねー。早速DAZNを試したけど、やはり改善が見られる。処理能力もそうだし、5Gの無線に対応したのも大きいかな。前のエントリで触れたHuaweiの電話は何と5Gに対応してなかったので驚いてしまったのだけど。Chromecastも確か2.4Gしか使えてなかった気がする。

ただ、YouTubeはChromecastのほうが快適だったかも。Fire TV StickはYouTubeの検索に音声入力が使えなくて、あのリモコンでポチポチ入力するのは辛いよ。…と思ってたけど、今ググったら使えるらしい。正確に言えば、一度検索して単語と無駄な検索結果を出してから「アプリで検索」ってやると検索できるとか。…ないよりはマシか。それでも、操作に電話が必要なくなったメリットとのトレードオフか。YouTubeはもともとChromecastでもストレスなかったからグレードダウンなんだが。

J1上位 展望

恒例の、というか久々ですが、J1も残り10試合となりましたので、展望を見ていきます。結構大変なので、上位だけ。だいたい鹿島から浦和あたりまでは優勝の可能性はあるのかなと思っている。ガンバと浦和まで含めるかは微妙なんだけど、どちらも実力が高く、波に乗れば爆発力はあると思うので、含めます。

キーポイントは当たりと、カップ戦が残っているクラブと残っていないクラブがありますので、その辺を見ていきます。

namecuppt25262728293031323334H/A上/下
鹿島52H大宮A新潟AガンバA鳥栖H広島Aマリノス(A札幌)H浦和H柏A磐田4/65/4
マリノス47A川崎H柏A甲府AガンバH大宮H鹿島A磐田HセレッソA仙台A浦和4/67/2
川崎天ACLル46HマリノスA清水A神戸(Hセレッソ)H仙台(A広島)A柏HガンバA浦和H大宮5/55/3
46A浦和AマリノスH東京H甲府A札幌A大宮H川崎H磐田A鹿島H広島5/55/4
セレッソ天ル45A東京A広島H仙台(A川崎)A鳥栖H甲府H大宮AマリノスH神戸A新潟4/62/4
磐田42A札幌H浦和H大宮A東京A清水H新潟HマリノスA柏A鳥栖H鹿島5/54/4
ガンバ天ル39H神戸A大宮A鹿島HマリノスH新潟(A浦和)H仙台A川崎H札幌A東京5/54/3
浦和天ACL39H柏A磐田H鳥栖A仙台H神戸(Hガンバ)A広島A鹿島H川崎Hマリノス6/46/1

見にくくてすみませんが、この表で太字になっているのは上位との対戦、イタリックが下位との対戦。カッコでくくっている日程はまだ発表されていないです。前後する可能性はありますが、H/Aの区別と対戦相手は間違ってないと思います。