Skip to main content

ログ取得ツール

GNU tarでのインクリメンタルバックアップ

tarの–listed-incrementalオプション。これまで-Nを使ったり、findで新しいファイル名を探していたけど、tarの実行中はどうなるんだ、というのがあった。しょうがないので余裕を持たせて、

  1. LC_ALL=C date > timestamp.new
  2. tar cfz outXXXX.tar.gz -N "$(cat timestamp)"
  3. mv timestamp.new timestamp

のようにしていた。厳密じゃないけどなくなるよりはずいぶん良い。そう思っていたのだが、tarの–listed-incrementalというオプションはこれを厳密にやってくれるみたいだ。上記の3行は以下のように1コマンドになる。

  1. tar cfz outXXXX.tar.gz --listed-incremental out.stamp

short optionは-gです。 問題は、ディレクトリについてはやってくれないらしく、たとえ変更されていないディレクトリであってもアーカイブに入ってしまうことだ。であるからして、

  1. tar tfz outXXXX.tar.gz | grep -vq '/$' || rm outXXXX.tar.gz

みたいにディレクトリのみのアーカイブを削除することになる。これだと空ディレクトリを作ったという情報だけだと保存されなくなってしまうが。

国民年金万歳

「未納」が流行語大賞を取る勢いになっている。憤る一方で「自分はどうなんだ?」と思う方も多いかと思われる。 20歳になったら収入がなくても毎月13,300円の保険料を納めなければならない。ただし、世帯の収入が異様に低い(年収60万とかそのくらい)と半額が免除になる。学生は年収133万未満の人に限り毎年申請すれば就職したときに後払いできる。 私は大学院卒業後に就職したので、現在は厚生年金に入っている。給与から天引きされる(たしか労使で折半だったかと…よく覚えてないけど)ので、所得税同様、支払いから逃れる術はない。しかし、24歳5ヶ月で卒業&就職するまでの4年間は国民年金に加入していたらしい。「らしい」というのは定期的なバイトをしてこなかって毎月13,300円を払うだけの収入がなかったのだけど、申請していなかったのである。親が払っていたのだ。合計704,900円。70万かよっ! ちょっと驚きの金額だ。 親が子供の老後の面倒を見る(年金の保険料を払う)というのは構図として非常におかしい。相談(というか愚痴とともに通告?)されたときに私は「んなもん別に払う必要はないんじゃないの?」と言ったように思うが、その後、払っていたと就職したときに聞いた。何か非常にこう、ものがなしい。 結局はそれでも足りずに今回の改革で給付を減らし、負担を増やしてみよう! ということになった。 政府案は数字上は国民年金の負担が27%増加、厚生年金の負担が35%増加、給付は15%減額という案である。国民年金の加入者のほうが収入が(たぶん)低いので、負担額の差を増やしていくことは妥当とも思える。いずれにしてもかつかつの学生のほとんどには無謀な額ではあろうが、みんな毎年申請しなさいってことで。 しかし厚生年金の加入率が100%であるのに対して(会社ごと未加入である場合は国民年金送りになる&会社が加入していれば全部給料から引かれる)、国民年金の加入率は約60%くらいであり、無理矢理にでも換算すれば、国民年金組は16〜17%の負担増、厚生年金組は35%の負担増である。これは…許容範囲?? だいたい、ある試算(mainichi-msn.co.jp)によれば、実は国民年金の加入率が100%であれば問題は全くなくて、負担も増やす必要はないらしいよ。 おもしろいね、年金って。

川崎1-0京都

曇り空の等々力に行ってきた。よちよち歩きのピカチュウを睨みつけ、行列のできるゲートへ。席がなかなか見つからなかったが、どうにか2階席の最前列へ。高めの手すりが目に入るし、居心地が悪く不人気な席。しかしピクミン2よりピカチュウを先に見ることになるとは思わなかったぜ任天堂さん。 快晴でないのは今季初めてなのだが、まあ日射しが強すぎるよりは良かったと思う。試合の要素としては以下の通り。 マルクスは姿を見せず。相馬も久野(ベティ)もいない。渡辺匠はサブ(途中から出てきてボランチの位置に)。中央に寺田周平ということで場内ざわめく。あとは…中村憲剛が先発。右は木村。 序盤相手にボールを支配され続けた川崎に訪れた最初のチャンス。中村→我那覇→今野→ジュニーニョ→ゴール! 中村がフリーで前を向いたときに「お!」と思いました。朝日の号外にゴールの瞬間「どうよ?」みたいな顔のジュニーニョが。あのとき、こんな表情してたのか(笑)。 京都はボールを支配して攻めてくるけど、川崎の守りも固く、チャンスは主にセットプレーから。危ないシーンも作られたがゴールは奪わせない。 観客は1万2千人。子供が多い。非常に。 後半になると京都が本格的に攻めにかかり、川崎はカウンターが中心になる。2回点が入ると思ったシーンがあったが、我那覇の突破はキーパーには競り勝つも最後のシュートがポストに阻まれ、中村がフリーで抜け出しかけるもシュートまで行かず。他にもボールを任せられたジュニーニョが何度も奮闘。いつものことだが、頼りになる。 やはり京都は他のチームよりも強いなという印象。ただ同じ1-0でも大宮戦のほうが冷や冷や感はあったなー。

こないだ…

鉄道ファンの「ベストセラー」? 貨物列車時刻表が人気(asahi.com)。貨物か。

全国の貨物列車の発着時刻を記した「JR貨物時刻表」(鉄道貨物協会発行)が、発売から1カ月余りで在庫が底をついた。「いままでにない売れ行き」と同協会。

こないだ、うちの近所の駅で電車を待っていたら、貨物列車が通った。久しぶりに見たよ。南武線、貨物も通してたんだな。知らなかった。 (追記) 2004-05-02 12:09 というかこの「深夜番組」はたぶんタモリ倶楽部だな。おれが見てない回だけどね。

最悪から2日目

昨日は体調が最悪で、、というか熱が39度あったら体調最悪とかそういう問題ではないのかもしれないが、とにかく1日中寝ていた。起きると、夢の36度代。見事に復活だ。これで京都戦を見に行ける。 たぶん、ここんとこの一連の体調の悪さはこの風邪(?)によるものだったのだと思う。気付くのが遅いんだよな。 しかしピクミン2来ねーな。はやく発送しろよAmazon.co.jp。連休終わっちゃうよ。

BRAIDED (Soulhead)

このCD(amazon.co.jp)。 前回のOh My Sister(amazon.co.jp)が思いのほか良かったのと、本来は名曲「you can do that(amazon.co.jp)」で買ってみようと思っていたわけなので、というか…要はコレとセットで水曜に買ってみた。店員の頭に「このセットが売れる! …コレ(amazon.co.jp)と場所を近づけとこうっと」という情報が入力されたかどうかはさだかではない。Amazon.co.jpだとオススメ情報として学習されてくんだろうな、たぶん。 で、今日になってExilimに入れて移動時間にゆっくり聴いてみた。なかなかよい。 そして「負け犬のようにbrand new way」だと思っていたら「run away」だった。やられた。油断できない。ってか普通じゃんか。

横浜0-2川崎

アウェイと言うほどに離れていない三ツ沢。つまり神奈川ダービー。駆けつけたサポーターの数は同数くらいかな。ここまで無敗の横浜FCに2-0で勝った。横浜サポはそうとう口惜しかったろう。試合の要素としては以下の通り。 仙台戦の怪我で全治2ヶ月のところ1ヶ月と経たずにマルクス復活。アップのときに姿が見えたのでスタジアム全体がざわつく。声援に応えていた。試合終了間際に我那覇に代わって登場し何度かボールに触る。日曜の京都戦にも出てくるだろうが…どうするのか気になるところ。 右は長橋で、木村はベンチにすら入らず。左のアウグストは後半もちゃんと動いてた。 寺田が入ったときに相馬がボランチの位置まで上がってプレー。なるほど。渡辺匠はまたもベンチに入らず。 我那覇大活躍。終了間際、足がつって倒れたところを相手キーパーに介抱してもらう。 箕輪の調子も良さそう。 今野(165cm)のヘッドには期待させられる。おしい。 城、パスは上手いけど点を取られる気はしなかった。いつもあんな感じなの? という感じで、かなりスッキリした。天気もすっきり晴れ渡り、実に良い一日だった。ハラの調子がまだいまひとつなので飲みすぎもせず食べすぎもせず。 得点シーンは、前半ジュニーニョのシュートがポスト(?)に当たり跳ね返ったところを我那覇が押し込む(しかしこれはオフサイドの判定)。飛び出した我那覇へのスルーパスを相手キーパーが交錯しながらファンブルしてしまい、ゆえに倒してPK(ジュニーニョ右に決める)。後半長橋か誰かがシュートしてこぼれたところを我那覇が押し込む。横浜のシュートは決定的な場面で枠外の虚空を貫く。で、2-0。

もう連休なんてないなんて言わないよ絶対?

連休がはじまっていることに今気づいた。とりあえず今日の三ツ沢、2日は等々力といったところが確定しているのと、ピクミン2+GCが来るはずなのと、滞納している勉強を済ませなければいけない…などといろいろあって大変かもしれない。あと株式の銘柄入れ換えの目星もつけたいし、県境を越えてふらっとどっかに行きたいし、その他やるべきことはたくさんある。 …一番時間使いそうなのはピクミン2っぽいが(笑)。まだ発送されてないみたいだが、忘れられてないよな? 連休明けに到着とかされたら仕事や勉強に差障りがあるよ。

不屈の歌声?

高度情報化社会においては、嘘と真実を見抜く目を持たねばならない。洪水のような情報に毎日接すると、そう言われているように感じることが多い。それはともかく。 なんとなく鈴木亜美のCD(強いキズナ)を買ってみるつもりでいたのだが、本屋に売っているということで本屋を探していたのが間違いであった。他のCDを買うために立ち寄ったCD屋に普通に売ってたよ。うちの近所の本屋じゃどこも売ってなかった。 誰だ、嘘をついたのは。 そういや、発売日周辺にamazon.co.jpを見てもなかったので実は復帰は幻なのかと思ったのだが、最近また見たら出てきてたな。