Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

久しぶりに靴をGT Hawkinsにした。GT4305 Copper。これは丈夫で、信頼できるいい靴だと思います。学生時代はずっとGT4305かGT4315(rakuten.co.jp)で黒かCopperという購買パターンを繰り返していたのだが、ベストセラーとも思えるこの靴、実は意外とあんまり売ってない(!?)ようだ。Hawkinsも最近はゆるめの、やわらかい靴を主流にしているような感じ。 それで、昨日川崎駅周辺を歩いて、ABC-MART(さくらやとあおい書店と東急ハンズがあるビル)でやっと見つけた。ABC-MARTはたしかGT Hawkinsと関係があったと思う。…ってか小杉の靴屋あたりに先に行けばあっさり売ってたかもしれないが(笑)。 ここ最近ずっとやわらかい靴ばかり履いていたので、しばらく靴ずれに悩まされる日々が続くだろう。

天候デリバティブ!

お久しぶりの今日の日経1面。東京金先取引所、天候デリバティブを上場(nikkei.co.jp)。天功ですよ天功。引田天功(プリンセス・テンコー)がイリュージョンに失敗したときのリスクを回避するための先物取引です(…最後まで言わなきゃよかった)。 今までは保険屋さんとかが内部でやっていたのが、保険屋さん同士でリスクを融通し合う市場を作るというお話。 天気ってのは日常からサッカーから何から、いろいろ関係してくる。今日の川崎フロンターレはアビスパ福岡戦だが、等々力は雨予報(yahoo.co.jp)で客足が鈍るのではないかという危惧もある。私も雨は嫌いだ。というか傘をさすのが嫌いで、濡れるのは何ともないのだが。 というわけで、これって一般人も参加できるようになったら、けっこうわかりやすくて人気が出るかもしれない。天気予報の分野も発達するのではないかな。

リサイクルBOXの場所

ヒゲ剃りを買い換えたので、単3くらいの大きさのヘタったNiCd電池が2本出てきた。で、黄色いリサイクルBOX(8tokenshi.jp)というものに入れるとよいらしい。 で、普段見かけないので近くにあるかどうかをぐぐって調べてみたんだけど、リサイクルBOXのある店舗一覧(jbrc.net)がどうにか見つかった。武蔵小杉に行けばいいのか。 しかしこのページ、単なるリンクに変なスクリプトを使っていて、Firefoxでは辿りつけなかった。検索ページ(jbrc.net)まで行けばFirefoxでも問題ない。 やる気あんのかJBRC。

掃除器が届いた

去る吉日に私は「ある物」を通販で買おうとしたのだが、注文は入ったものの品切れで、キャンセルされてしまった。かわりに無料で耳の掃除器(kenkou-club.com)という恐しげなものを送ってくれた。 ぐるぐる回って取るのかと思ったら(殺す気か!?)、そよ風で耳垢を取ってくれる。けっこう気持ちいいよ。しかも、思いのほか耳垢が取れる。 それにしても、こんなものにまで電化製品を使いたくはなかったのだが。

ソリ

10年振りくらいにヒゲソリを買い替えました。物持ち良すぎますね。10年間というもの、一度も刃を替えずに(笑)。最近はNiCd電池がヘタってきていて、満充電しても1日でダメになってしまうようになったため、買い替えることにしました。 今度のは3枚刃ですよ3枚! 1.5倍の性能向上が期待できますよ奥さん。 さっき初めて使ってみたんですが、ちゃんと剃れますね(あたりまえだ)。剃り音もなかなか快調で、おかげでこれから気持ちの良い朝を迎えられそうだ。…ほんとかよ。

生還

地下鉄と仙台スタジアム(非戦闘時) 青函連絡船の八甲田丸(横浜で言う氷川丸みたいなもんで、中に機関車が格納できます)の見学からはじまったこのツアー、咸臨丸の墓場や海底駅も特急の車窓から眺めつつ、青森函館青森弘前仙台とはるばる来まくって、無事平間銀座に戻ってきました。止めといてくれと連絡したにも関わらず、新聞屋さんが新聞を入れまくってくれてました(笑)。 仙台の青葉城はあの伊達政宗公が関ヶ原以後に作った、恐らくは日本最強の呼び声も高い戦闘用の山城だけど戦闘の経験はなく、天守閣その他の建造物は一切残っていません(石垣だけ再建されている)ので、バスに揺られて東北大学キャンパス各学部30分ツアーの果てとしては物足りないものもあります。しかし私はなかなか悪くはないと思いました。見るべきものはあまりなくて、中からはほとんど見えない石垣と景色と牛タン定食と銅像があるだけのところですけど、なんてったって伊達政宗公ですから。牛タン定食の店の店員さんはなかなか可愛い感じの人でしたし。あとは、お城につきもの(?)の、英霊を祀る護国神社があり、私が行ったときには車のお祓いをやってました。 一方で函館の五稜郭は戦闘とか関係ないこじんまりとして品の良い政治の中心で、新撰組の奴らさえ来なければアジアには珍しい星型建造物として注目されたであろうに、箱館戦争ばかりに注目が集まってしまい、少し寂しい感じがしました。武田斐三郎さんは偉いよ。あんなもん、作った人にもっと敬意を払うべきだよみんな。戦闘系の話では小田原城にかなうわけもなく。建物も残っていない。展望台がある(有料)。 泉中央の仙台スタジアムは戦闘用のスタジアムで、地下鉄の車窓から間近に見えて、駅からも近く、いい感じでした。石像のベガッ太もいいですね。ただ今週末のフロンターレ戦については「vs川崎フロンターレ必勝ポスター」的なものは見つけられませんでした。探したんだけど… 弘前城は時間がなくて見ることができませんでした。あと、あまりにもホタテを食いすぎました。もともとホタテはあまり好きではないのですが、思わず頼んでました(笑)。

港町に起きた出来事

青森ねぶた2004 今日の青森港は例の祭りの前夜祭。明日からが本祭りです。もう、来た瞬間から街中がねぶたの予感に満ち溢れていまして、もう凄いことになってます。 青森からwtnbがお送りしました。 (追記) 2004-08-02 24:02 本祭りも素晴しかったです。ついでに弘前のねぷたも見ることができました。 とりあえず疲れたので寝ます…

今朝は猛雨でした

夜来風雨の声って感じにしては7時過ぎくらいだが、今朝は強烈な雨音で叩き起こされた。花も少しは落ちたろう。しかし家を出る頃には雨足は弱まり、まあまあ普通に出て来れた。 鞄、新聞、傘を手にしていたんだけど、傘持ってると新聞読むの難しいね(今さら気づくなよって?)。