Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

PHP Filerによる車輪の研究

HTTP経由でファイラみたいな画面を作ってファイルの操作をするインタフェースをつけるのはどうか。アップロードとrenameやremove、chmodなどの操作ができる、という。簡単なテキストの編集くらいつけるかな。PHPでああやってこうやって書けばよさそうだと思ったと、まずはそう仮定しよう。 で、つまりそんなことするくらいならwebdav(webdav.org)を使えよと、即座に言われるわけだ。 なんだかなぁ。必要は発明のパパなんていう格言は嘘で、思いつく必要なことは車輪のようにすでにそこらじゅうにあるものだ。必要だと思うことのほとんどはすでにあるのかも…いやそんなことはないはずだ。

設定ミス

設定ミスというのはよくあることだ。私が昨日気づいた設定ミスは、次のようなものだ。非常に恥ずかしいが記録しておこう。 [cached]のリンク先(よくわからないが著作権とかで問題にされるといやなのでパスワードで保護している)になるツリーの下は、スクリプトが実行できないようにしてある。さすがにこれくらいはやっとかないと。

Options -Includes -ExecCGI

これで大丈夫かと思っていたのだが、実はこれだけだと*.phpなファイルが実行されていたのだ。ショック。InputFilterとOutputFilterにPHPが設定されていると実行してしまうみたいだ。OutputFilterにDEFLATEだけを設定することにしてみた。InputFilterはNoneにした。どうやらこれで実行はされなくなったらしい。 (追記) 2003-08-05 25:01 *.phpていうか、全部か。これだと画像もDEFLATEを通るけど、mod_deflateの設定でtext/html以外は圧縮しない…まあ使えてるしphpなファイルも実行されてないからよしとするかな。

記事の削除

産経新聞(sankei.co.jp)のトップ記事が削除(sankei.co.jp)されていた。そんだけ。 録っておこうと思ったらもう別の記事になっていた。いや何かって、見たら、

辻元容疑者、元日本赤軍関係者に現金
 社民党前衆院議員の辻元清美容疑者による政策秘書給与詐取事件で、不正受給した給与を入金していた口座から、辻元容疑者が一時的に借り入れた金の一部が日本赤軍メンバーだった出版社社長の男性(60)に渡っていたことが4日、警視庁捜査二課の調べで分かった。(08/05 08:10)【記事全文】(sankei.co.jp)

というトップだったのだ。ちょっとびっくりしたんだが… (追記) 2003-08-05 17:09 該当する内容と思われる記事がZAKZAKに出た(zakzak.co.jp)。

電気代

昨日電気代の紙がポストに入っていて、かなり増大していた。このサーバのせいか、エアコンのせいか。あるいは両方か。 まったく、節電全盛の時代に逆行している。 関係ないけど、いちいち消したりつけたりするのは面倒だから、トイレをセンサーライトとかにしようかという計画を思いついた。今度調べてみようと思う。 ちなみにこのグラフはOpenOffice.org(openoffice.org)で書きました。変換する過程でちょっと汚くなってしまった… (追記) 2003-08-05 22:16 こんなページ(eccj.or.jp)を見つけた。家庭の待機電力の割合。ビデオデッキがでかい。たぶん、SonyのCocoonはもっとでかいだろう。だいたい独身男性で193kWh/月ってのが多いのか少ないのか知りたいなぁ。 とりあえずサーバの消費電力を計測するために、そのへんに転がっていた積算電力計のエコワット(dcac.co.jp)をかましてみた。 (追記) 2003-08-07 07:32 計測結果。33.2時間で0.36kWhになった。1日0.26kWh。1ヶ月にして8kWh程度だ。つまりサーバを上げたせいではない。他にも計測してみようと思う。 (追記) 2003-08-07 24:18 無線LANのアクセスポイント、16時間で0.16kWh。1日0.24kWh、1ヶ月7.2kWh程度。こいつもちょっと食いすぎ感はあるものの、極悪ではない。 やはりCocoonかなぁ。 (追記) 2003-08-09 10:30 本命とも言える、エアコンにつけてみた。こいつが元凶っぽい。「普通の」生活をしたつもりだが、33時間で2.74kWh。1ヶ月で60kWhくらいかな。梅雨の季節に部屋干しを高速に乾かすため&自分用にも、「からっと除湿白くまくん」がけっこう稼働していた。まあ、原因が判明すりゃそれでいい。 (追記) 2003-09-02 21:56 今月の電気代はちょっと減っていた。

真のファンキーとは?

ちょっとファンキーデイズ!(Lead)(yahoo.co.jp)を聴いて、真のfunky(reference.com)とは何か、を思う。 とりあえずRhymeZoneでfunky(rhymezone.com)を探してみたが、要はある種のmonkey(coara.or.jp)みたいなものらしい。 (追記) 2003-08-05 16:21 乾いた大地を歩き続きよう、たとえ迷子になっても…といわれたので、今日は歩って家まで帰ろうと思った。きっとたどりつくそうだ。そこに真のファンキーが見つかるかもしれない。 (追記) 2003-08-05 18:42 「乾いた」どころか夕立だったので電車で帰った。駅から走ってどうにかかわした。歩くのは明日だ。ファンキーへの道は遠い。

見やすさ

今日はNPO系を称する(実体はよくわからない)http://www.janjan.jp(janjan.jp)のRSSフィルタを書いて、URL-TODAY(so-net.ne.jp)を改善してみた。あらためて眺めてみて、こりゃさすがに縦長すぎるわい、と考えた。カテゴリ分けしてページを分割するとか、タブ的に切り換えるようなデザインにするか…いろいろ案はあるのだが、とりあえず安直な方法を試してみた。そこで。 3段組(mydns.jp)と2段組(mydns.jp)のどちらが優れているのか。 このように意味が独立した段組だと、人間は2段組までだと思う。しかし訓練すれば3段組も可能かもしれない。…訓練するほどのことか?? 段をもっと工夫すれば3段組でも見やすくなるという確信はある。今はどうも脈絡がなく並んでいるので…。まあ、いずれこれもWebからカスタマイズできるようにしたいとは思う。ブックマークがスケーラブルじゃないのはちょいとみっともないかも。ツリー構造っぽく見せようかな…