Category: 一般
バグダッド国連爆破テロの深層(tanakanews.com)という記事が出たので。
パパブッシュが湾岸戦争をクウェート領内にとどめ、クリントンがソマリアやボスニアで空爆以上のことをやりたがらなかったのは、いずれも泥沼に引っかかりたくなかったからだろう。気を抜くと、戦争を泥沼化したがる勢力に国を乗っ取られてしまうというのは、現代のアメリカが抱える悪性の「持病」であり、この病気を抱えている限り、アメリカは世界中に災難を振りまき続け、米国民の多くも幸せになれないだろう。
ということ。真の敵は国外にいた、ということかなぁ。いろいろ情報が書いてあって興味深いが、この分析が正しそうかどうかはよくわからなかった。
日経新聞の夕刊に載っていたが、Webでは見つけられなかった。池田小大量殺人事件の犯人宅間が死刑になった(asahi.com)話。控訴はしないらしい。どこに救いがあるのだろうかと思ってニュースを眺めていたのだが、少しだけあったような気がするので一応記録しておこう。
裁判長に促され被告席から立ち上がってまもなく、「最後にちょっと言わしてや」。「発言の機会を認めない」という裁判長の制止にも耳を貸そうとしない。右手の便箋を振りながら、「3枚だけや」「どうせ死刑なんだからそれくらいいいやろ」「これまでおとなしくしてたやろ」。
(中略)
宅間被告が法廷で振りかざした便箋3枚には、遺族への反発の一方で、「遺族の中で子供に謝ってほしいとひたすらコメントされていたのには、その人の人格が伝わってくる」などとも書かれていたという。
この(↑)最後以外はムチャクチャだ。
「答えんでも刑罰は一緒や。30秒で1人ぐらい殺せるんや」などと、事件の真相を聞き出そうとする検察官に挑発的な態度を向け、「恵まれた家庭で育った頭のいい子供でも、けったいなおっさんに殺される不条理さを分からせたかった」「幼稚園ならもっと殺せた」−−と、遺族らにとって聞くに堪えない暴言を繰り返した。
今回のCDは、日通の人がポストに入れてった。いつもは電話で呼ばれてハンコを押して荷物やCDや本をもらうのだが。いいのだろうか? そんで、肝心のビタースウィート(amazon.co.jp)についてはまた聞いてからなにか書くことにする。
今日は50年に及ぶ冒険(cnn.co.jp)をしたサイフの話をしよう。(おいおいなんて書き出しだよ)
沖縄の米軍基地、キャンプ・フォスター内の劇場を改修中の建設作業員が今年5月、工事現場から革製の財布を見つけた。基地の職員が中に入っていた軍隊の身分証などを元に調査したところ、ほぼ50年前に沖縄に滞在していた元海兵隊員のものと判明。財布は今月初め、約半世紀ぶりに持ち主の元へ戻った。
ちょっといい話…かな。予期せぬタイムカプセルというか。ものを失くすってのも、そう悪いもんじゃないなぁと思った。じゃあ明日からは大事なものを失くしてしまった人にこの話をしてあげると…殴られるかも。 なぜかなんとなく「百合の咲く場所で」を思い出したのでそれっぽいタイトルにしてしまった。意味不明だが。
会社の従業員証というか、写真入りIDカードがあるんだけど、微妙に割れ気味になった。実に不吉だ。 左側が写真で右側が名前なんだけど、右側から割れてきている。左側からだったら、ちょうど首がちょっきんと切り取られてしまうところだ。やばいやばい。
Google(google.co.jp)の挙動だが、ウェブサイトとウエブサイトは同じクエリになるような感じになっている。しかし結果は微妙に異なる。というのは、「ウェブサイト」が約157,000件、「ウエブサイト」が約132,000件なのだ。しかも順位が微妙に違う。リロードしても変わらない。3位までは同じページが並び、4位と5位が逆で、6位と7位が逆。8位と9位は同じ。10位以降はよくわからないが異なるようだ。 この結果のみから無理矢理、類推する。恐らくリロードして変わらないのは、検索結果のキャッシュを1ヶ所、あるいは矛盾のないように複数箇所に配置して持っているのだろう。同じクエリのはずの結果が異なるのは、そもそもGoogleの検索順位のアルゴリズムは不定であるということではないだろうか? あるいは同じスコアのもの(スコアは表示されないが持っているはず)が表示される順序が一意に決定していないのかもしれない。 (追記) 2003-08-28 10:02 思ったのは、キャッシュの検索キーを一意にすれば矛盾がバレなくて済むのではないかと。「ウェブサイト」を「ウエブサイト」と同じ値にする変換はそんなに難しい処理じゃないよねぇ。天下のGoogle様はそんなケチケチしないってことかな。
記念に。
- http://www.gimp.org/(gimp.org)
- http://www.gtk.org/(gtk.org)
- http://www.gnome.org/(gnome.org)
- http://www.vim.org/(vim.org)
- http://www.alsa-project.org/(alsa-project.org)
- http://jakarta.apache.org/(apache.org)
- http://www.apache.org/(apache.org)
- http://www.kde.org/(kde.org)
- http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/mrtg/(ethz.ch)
- http://www.linphone.org/(linphone.org)
- http://www.debian.org/(debian.org)
/.-jのストーリー(slashdot.jp)より。デザインはまちまちだが言ってることは同じで、ソフトウェア特許への抗議。ここ(ffii.org)に飛ばされる。というか、Content-Negotiationでこっち(ffii.org)になるのかな。 …wtnb.mydns.jpもやってみてー。 (追記) 2003-08-28 08:42 ブリュッセルでソフトウェア特許関連法案に対する大規模な抗議行動(cnet.com)によれば、
抗議行動参加への呼びかけは今年始めに開始され、賛同者はすでに7000人以上に達している。その中には、欧州議会のメンバー数名やOpera Softwareなどのデベロッパなども含まれている。一方、より一般的な嘆願書には17万人以上の署名が集まっている。
ということ。600以上のサイトで実施されているらしい。でもOpera(opera.com)じゃやってないな…
コメントをtextareaにしてみました。タグは書けません。URLを書くと秘密のパターンマッチにより、リンクになります。プレーンテキストだと思って書けば大丈夫の***はず***です。 以前のコメントの一部の表示が崩れちゃってます。いずれ何かのスクリプトを書いて直します。 (追記) 2003-08-27 25:52 直しました。 (追記) 2003-08-27 26:25 ついでに右側のミニRSSテーブルの出現条件を厳しくしてみました。まあ、邪魔なことも多いし。
労災病院、2割削減(yahoo.co.jp)というニュースが出ていた。
厚生労働省は27日、全国37の労災病院を2割程度削減する方針を明らかにした。労災病院を運営する特殊法人の労働福祉事業団が来年4月に解散し、独立行政法人の労働者健康福祉機構が設立されることに伴う措置。独立採算になるため、赤字の病院が廃止の対象となる。
私が入院していたのは関東労災病院だ。なくなるかもしれない…って、あの混雑ぶり、救急車がひっきりなし、の病院がなくなっちゃったらやばいんじゃないの、という気もするなぁ。37個のうちの2割だから…7〜8個がなくなっちゃうのか。 なるほど。