Skip to main content

ログ取得ツール

Category: フロンターレ

今後の日程

とりあえず、Jリーグの公式サイトで今後の日程が発表されたので。

今後の予定

| 節 | 相手 | 日付 | キックオフ | 場所 | 放送予定 | 備考 | | 15 | 仙台 | 5/29(土) | 14:00 | 等々力 | SKP(184=生, 185=5/31 12:00) | | | 16 | 大宮 | 6/6(日) | 14:00 | 大宮 | CS | | | 17 | 甲府 | 6/12(土) | 14:00 | 等々力 | | | | 18 | 鳥栖 | 6/19(土) | 13:00 | 鳥栖 | | | | 19 | 札幌 | 6/23(水) | 19:00 | 等々力 | CS | | | 20 | 福岡 | 6/26(土) | 14:00 | 博多球 | テレビ西日本(録) | | | 21 | 横浜FC | 7/2(金) | 19:00 | 等々力 | | | | 22 | 京都 | 7/10(土) | 18:00 | 高知陸 | KBS京都 | | | 23 | 水戸 | 7/24(土) | 19:00 | 等々力 | CS(録) | | | 24 | 山形 | 7/27(火) | 19:00 | 山形県 | CS | | | 25 | 湘南 | 7/31(土) | 19:00 | 等々力 | CS(録) | | | 26 | 仙台 | 8/8(日) | 19:00 | 仙台 | CS | | | 27 | 札幌 | 8/11(水) | 19:00 | 札幌厚別 | CS | | | 28 | 福岡 | 8/14(土) | 18:00 | 等々力 | CS | | | 29 | 横浜FC | 8/21(土) | 19:00 | 三ツ沢 | CS | | | 30 | 京都 | 8/25(水) | 19:00 | 等々力 | CS | | | 31 | 鳥栖 | 8/29(日) | 18:00 | 等々力 | CS(録) | | | 32 | 甲府 | 9/4(土) | 19:00 | 小瀬 | CS | | | 33 | 大宮 | 9/11(土) | 19:00 | 等々力 | CS | | | 34 | 湘南 | 9/18(土) | 14:00 | 平塚 | CS(録) | | | 35 | 山形 | 9/23(木祝) | 16:00 | 等々力 | CS | | | 36 | 水戸 | 9/26(日) | 19:00 | 笠松 | CS(録) | | | 37 | 横浜FC | 10/2(土) | 14:00 | 等々力 | CS | | | 38 | 京都 | 10/15(金) | 19:00 | 西京極 | KBS京都/CS | | | 39 | 仙台 | 10/23(土) | 14:00 | 等々力 | CS | | | 40 | 大宮 | 10/30(土) | 13:00 | 大宮 | CS | | | 41 | 福岡 | 11/06(土) | 14:00 | 博多球 | | | | 42 | 札幌 | 11/20(土) | 14:00 | 等々力 | | | | 43 | 甲府 | 11/23(火祝) | 13:00 | 等々力 | | | | 44 | 鳥栖 | 11/27(土) | 14:00 | 鳥栖 | | |

湘南0-1川崎

東海道線で平塚へ。片道950円(+バス170円)。茅ヶ崎の先、小田原城の手前。天気は雨。昨日は晴れるって言ってたじゃんか。 試合は前半は押し気味だったような気がするようなしないような一進一退という感じで0-0。得点はなかったが、守備が非常に安定していて不安はない。アマラオもがんばってたと思うけど川崎のDFはことごとく、すぐに潰してくれた。前後半通じて何度か見せた、スローインからペナルティエリア内でアマラオがヘディングでゴール前に転がすプレーがちょっと恐い。我那覇がキーパーと競って押し込んだのがキーパーチャージかハンドのどっちかを取られたのは前半だったかな。…いや後半か。 後半に目の前で憲剛のFKを箕輪がヘッドで入れた。これが決勝点。箕輪は自分からアウグストのおんぶを要求してました。後ろを向いて、手を広げて。 しかしいつも思うんだがジュニーニョの足はどうなってるんだ!? ものすごい動き。 帰りに平塚名物、都まんじゅうを買いました。おみやげのつもりだったんですが、できたてのあったかさに負けて、食いながら帰りました。試合に勝って、まんじゅうに負ける。 帰って(18:30頃)一寝入りして気付いたらもう26:30になってました。このまま朝まで眠ってようと念じたものの、こんな夜中に8時間睡眠完了で、もう眠くない、という。やることねー。 来週は序盤のひどい状況を川崎が調子に乗せてだんだん上向いてきてしまった仙台とホーム等々力で対戦。箕輪が累積警告で出場できず。

山形連敗川崎F止めることができず/J2(nikkansports.com)。あれは、ハンドっていう判定だったのか…

この日一番の見せ場は後半29分。相手GKのハンドでペナルティーエリア内で間接FKを得たが、最後はDF古川毅(31)のシュートが外れ天を仰いだ。

あれ、GKがハンドでペナルティエリア内で間接FKになるんだっけ?? よくわかんないけどまあいいや。

川崎2-0山形

雨の等々力は頂上決戦。平日の夜、しかも雨にしてはなかなかの客の入り。 前半14分、右サイドの奥で長橋(?)が相手のボールを奪って我那覇にパスを渡し、慎重に決めた。ずいぶん久しぶりに思える我那覇のゴール。その後も猛攻を見せるが決められない。あれはキーパーがすごい…のかな? 幾度となくゴールを確信して立ち上がって拳を突き上げかけるが、頭をかかえたり、膝を叩いたり。前半は3-0や5-0でもおかしくない内容だった。 後半は打って変わって山形ペースで攻めまくられた。だんだん雨足が強くなる。一度は混戦からゴールを割られたがオフサイド。川崎にもかなり大きなチャンスが何度か(やはり外す)。途中で我那覇に代わってマルクス登場。マルクスのファーストタッチがこれまた絶好のスルーパスをもらって抜け出して、ああ決めるんだな、これがマルクスかぁ、持ってくよなぁと思ったのだがやはり入らず。いまいちでした。 あと、いつだったか、箕輪が腰(?)を痛めたときはちょっと心配になったな。憲剛は得意のミドルシュートは枠を外していたものの、がんばってたと思います。 その後は今野に代わって鬼木が入ったがこの鬼木が出てきてからずっと、全く役に立ってない。何やってんだろう、と思って鬼木ばかりを見ていたら、自陣で妙なスペースを見つけてそこでうろうろしていた。ただ、一度いい感じで持って相手を引きつけて絶好のパスを。しかしやはり決まらず。 味方CKなのにゴール前にジュニーニョしかいない(みんな下がってんの。おいおい)とか、もう攻める気がない感じの終盤。高まるフラストレーションの中で追加点をあきらめ気味のムード。最後の最後の終了間際、ロスタイムにアウグストが巧くゴールに入れてくれた。ありがとうアウグスト。こうやって入れるんだよ、みたいな。直後に試合終了。ジュニーニョとマルクスが2重におんぶに行ってました(笑)。観衆はみんなアウグストに感謝。試合の行方とは関係のない得点だけど、あれだけいいチャンスがあって我那覇の1-0だけじゃ物足りなさだけが残る。 あんたが大賞はDFの伊藤宏樹。守備は前回山形に2点取られたのを最後に、6試合連続無失点。えらい。 さっきは我那覇のゴールで勝ちたいところなどと書いたがその通りになった。まあ、そうなんだけど…決定的な場面ではもうちょっと決めて欲しいなぁ。もっと楽に勝てたよ。 主審は家本政明さんという人。福岡戦の大西よりもずいぶん良かった。ファウル取ってくれないことも多かったけど、やたらに止めすぎないし。イエローを出さずにまず口頭で注意してくれたり。なんか意味のわからない注意(?)もあったりベンチに何か言いに行ったり(?)してたけど。まあ一番わからなかったのは、後半GKの吉原がボールを確保して、蹴ろうとしたところ、相手のFWが近づいて邪魔した。で、吉原が離れろとアピールしたんだけどなかなか離れなかったので、蹴れなかった。そしたらこの主審はなぜかペナルティエリア内で相手に間接FKを与えた。確かにシチュエーションとしては川崎がリードして攻められてる時間帯で、遅延行為をしやすいとは言えるんだけど、あれは山形の選手が蹴るのを邪魔したんであって。 ふろん太君は雨の中でも怯むことなく活動していた。むしろ泳いでた。最後に出口のバスのところで突進してきた。ガラスに突進してくる水族館のイルカ、みたいな感じで柵にぶつかって(笑)。ここに至って私は、奴が川崎で最も勇敢なイルカである、と知った。 という感じでいろいろあって、スコアは2-0だけどなんか2-0とかって感じじゃなかった。 (追記) 2004-05-19 25:46 しかし順位表(nikkansports.com)見ると…順調すぎる。負け数だけは横浜FCのほうが少ないものの、最多勝ち点、最多勝利、最多得点、最小失点(そして当然最多得失点差)。どれもえらいことになっている。

今日は山形戦です

19:00キックオフ。苛酷な日程の中で、今季初の平日夜開催。定時ダッシュで間に合う間合いに勤めてて良かった、と思う瞬間。 川崎は首位、山形は2位ということで、首位決戦である。しかも第1クールはアウェイで川崎が負けている。この試合は週刊サッカーマガジンの我那覇インタビュー記事でも不敗神話(笑)が破れたという(我那覇の中では)伝説となっている試合だ。不敗神話を取り戻すためには我那覇のゴールで勝ちたいところ、ではある。このところ決めてないけどね。

水戸0-1川崎

録画放送。最後の5分は水戸の猛攻を受けたものの凌いだ。あとはなんとなくシュートまで持ってかれたのがけっこう多かったが終始フロンターレのペースだったと思う。うーん、でも決定的な場面は水戸のほうが多かったよなぁ。 久しぶりに出場した町田はがんばってました。後半1分の得点ということでいきなり取ったのかと思ったらけっこう攻めて左から放り込んで流れて右から放り込んで今野が触り、決して強烈なシュートではなかったがキーパーは逆を突かれたのか一歩も動けずゴールに入った。 ボール回せてるし走れているんだけどシュートが少ないのはやはり気になる。あと箕輪が何度も痛んでいたのも少し心配になった。大丈夫だとは思うんだけど。