書いてなかったな。代表の消化試合。確かに消化試合ではあるがテストと育成という意味を持たせていた。いろいろあってあまり真面目に見ていなかった。 アレックスのグラウンダーのクロスに巻の空振りをフォローした播戸が先制、停電を挟んでCKからの流れで右サイドにいたアレックスの低いクロスに播戸がダイビングヘッド。包帯巻いてんのに播戸の頭は丈夫だな…巻はちょっと前のナビ川崎@フクアリでの印象そのままで、戻ってません。Jリーグでの不調がそのまま出てたと言うべきか。やりたいことは分かるんだけど、身体がついていってない。 そして後半。我那覇が出てきて鬼キープを見せてるなーと思いざま、憲剛がスーパーなミドルを突き刺した。まーね、そりゃ川崎の選手なんだから得点くらいしますよ。いやー、全般的に輝きを失なっていたと思ってたけど、ここでのスーパーミドル。いいねえ。憲剛は時々すごいミドルを打ちますけど、あそこまでのは見たことがない。野良犬の乱入には笑うしかない。 とりあえず憲剛の初ゴールが見れただけで満足しときます。まだまだこれからですによって。
Category: スポーツ
代表戦に行ってきました。憲剛と我那覇が出ると聞いたもので。私はガーナの応援席のすぐ後ろにいました。なかなかノリノリで、楽しそうな応援ですね。行きがけ、小机から行ったんですけど、いつもはどこにいるんだろうという感じの人波でした。首都圏の人ではない人も多かったです。Suicaやパスネット持ってなかったり、菊名の連絡改札の使い方が分からない人が続出していた。なんか、これが代表戦なんですね。代表の試合に行くのは初めてですので、少し新鮮ではありました。ただ、しょっちゅう行きたいとは思いませんでしたけど。 我那覇と憲剛は、どちらも途中交代で出てきました。我那覇はいいとして、憲剛です。リードされてからの投入かな。見た目、ボールもたくさんもらって前への攻撃を加速しチャンスを作っていましたけども、得点には至らず。憲剛としては普段の自分のプレーを出せたと思います。あとは代表の目指しているサッカーに憲剛のプレーが合うかどうかというところで、合えば呼ばれて使ってもらえるだろうし、そうでなければ呼ばれなくなるというところです。ともあれ、初代表で自分のプレーが出せたのはさすがに実力者と思いました。不満があるとすれば、フィジカルの強さを見せられなかったところと、ミスをいくつかしたところかな。我那覇はまあ…我那覇でした。 その他、感じたことは後で書くかもしれません。
我那覇の代表初ゴール、しかもロスタイム決勝弾に日本中が祝福ムードに包まれた。今回の中東遠征の2試合で日本代表はこの1点しか奪うことができませんでしたが、1勝1敗で、まずまずの戦績になってます。我那覇も2試合に途中出場、3つのシュートで1ゴールという結果を出しました。
まあ我那覇は悪くはなかったと思うよ。巻よりは上手いんじゃね?(←巻を岡野か何かだと思ってる) 意識的にやっていたのか分からないけど、田中達也に近いポジションで重なり気味にボールタッチに行くことが多かったかな。ボールのないときはかなり離れてるなぁと思ってたけど、なぜかボールが来ると重なるという。あと強さは見せてた。もうちょっとボールに触ったりシュート打ったりして欲しかった。代表の選手はジュニと違って相手を引きつけても我那覇にパスをくれません。 この日2ゴールの三都主は、こないだの甲府戦のゴール(TVで見てた)でも思ったけど、時折見せるスーパーなプレイが印象に残る選手ですね。ダメな時の三都主との対比が激しい。ゴールシーン以外ではあまり目立っていなかった(私が注目していなかっただけ、という説も)。あとは…田中達也が一番張り切ってたな。鈴木某もなかなか目立っていた。…浦和ばっかじゃん。 佐藤寿人はやばい。あいつはやばすぎる!
我那覇の代表デビューの中継は最強実況解説陣か…とりあえずヤフオクでチケット落とせませんでしたので、明日はできるだけ間に合うように家に帰ってテレビでのんびり見ますよコンチクショウ。 初心者に代表チケットはきつすぎでした。昨日までちょっと初ヤフオクをやってみてたんですけど、なんというか、入札するたびに金額が上がっていって、ゲッターが喜ぶのかと思って複雑な気分になりながら、おろおろして失敗したり限度額をあっさり越えたりで、何度かトライして結局断念しました。どうせ私はパソコンを使いこなせないオッサンですから。いろいろあって金欠だしね。 だいたい、サッカーの試合、それも練習試合(厳密には「親善試合」)を平日夜に、それなりのキャパの会場でやってチケットが売り切れるわけがないと思うじゃないですか。普通は川崎の応援以外で行くときは当日券で見るでしょう? でも奴らは常識を覆すんですよ。俺達のヴェルディがやるときは土日でも国立はガラガラなのに。東京って、怖いですね。 というわけで言いたいのは、 途中で眠くなるような試合すんなよ! …ってことくらい。
我那覇が代表入り(jsgoal.jp)か…我那覇かー、不安だなぁ。 しかもFWの3人の内、佐藤寿人と田中達也は絶好調ではないか。まあ田中達也は怪我明けから我々が等々力で調子に乗せてしまったという面があるんだけど、佐藤寿人は日に日に凄味を増している恐ろしい男だ。 それでも我那覇は不調なりにがんばって安定したプレーを続けているわけで、タイプとバランスを考えると先発の可能性も高いのではないかと。
アウェイのサポーターが行くのは、何という席か。チームによって用語が違うのだ。表記はだいたい3種類に分けられる。「ビジター」か「アウェイ」か、ホームとアウェイの区別がない、単なる「自由席」か。
アウェイというのはものの辞書(goo.ne.jp)によれば、(略)という意味がある。また、ビジターには「訪問者」とか「観光客」(goo.ne.jp)みたいな意味だ。「ビジター」のほうが来た人に優しい感じのする表現なのかもしれない。
そこで、手元に残っている半券を調べてみた。
ビジター派:浦和、福岡、広島、大分
アウェイ派:京都、甲府、鹿島
区別なし派:磐田、名古屋
去年の半券も調べると、以下のようになった。
ビジター派:浦和、マリノス、大分、新潟
アウェイ派:浦和(天皇杯)、東京、セレッソ、千葉、鹿島、ガンバ、柏
区別なし派:名古屋、ヴェルディ、清水、磐田、広島、神戸
昨年の大宮アウェイは行けなかったから残っておらず、わからない。川崎がどういう表記なのかも、行ったことがないのでわからない(笑)。あとリーグ戦の広島も行けなかったなぁ。だから去年の「広島」と書いてあるのは広島スタジアム(区別なし)の芝生席で、ホーム側から堂々と入りました。今年のはビッグアーチ(ビジター)ですね。まあ中は仕切られてないのですが。
J2の頃の半券もどこかに残っていると思うのだが探していない。私は半券を捨てる習慣がないもので…
えーと、友人ががんばって駒場のアウェ…じゃない、「Aビジター大人」席のチケットを取ってくれたのです、という記念エントリですよ、これは。
やはり小学生Jリーガーが友達にいると、いろいろ助かりますね。
快晴の中、味スタに行ってきました。出だしはつまづきましたが現在連勝中の山形と、逆に連敗中のヴェルディの一戦。 山形には渡辺匠#5や木村誠#17が出ていた。あと林晃平#14も。山形は4バックで、いわゆる4-4-2の形。木村は右SB、匠はボランチでした。 開始してしばらくはヴェルディが押していたがそれほど強いという印象はない。前線の選手に動きがなく、効果的なパスを出せない感じで、この傾向は後半森本が投入されて少し改善しましたが、試合終了まで続きました。そうこうしている内に山形がペースを握る。ヴェルディと比べて山形の選手は走れており、前線でのポジションチェンジもあるし、3人目も飛び込んでいく。しかしパスの精度がなくチャンスは作れず、得点の気配のないまま前半は終わった。 後半もやはり山形のゲームに。波状攻撃でヴェルディのDF陣を崩し切り、レアンドロが叩き込んだ。この後も山形は攻勢をかけていて、あと2〜3点入ってもおかしくはなかったな。ヴェルディは1回の決定的なチャンスもループシュートが枠外、決められず。普通に山形のほうが強かったというのが少し残念だった。 試合終了と同時に豪雨が降り出したので雨やどりをしていたが、警備の人は早く追い出したい様子。まずは清掃があるので帰れと。無視してしばらく席でのんびりしていたらまずコンコースに追い出され、さらに(私はバック側にいたので)メイン側のコンコースに追いやられ、最後には雨が止む予報はなく、これからひどくなって交通機関が乱れることが予想されるとかいうガセネタを流しはじめたため、そんなことはさすがにないだろうと思いつつ、しょうがないのでFC東京カラーの強いAMPMで傘を買って帰った。まあ、いろいろ事情があるのだとは思いますけどね。 やがて雨は小降りになり、スタジアムを出て1時間後にはすでに晴れていた。
日産スタジアムに行ってきました。東京は前半攻撃にスピードがなく、ポゼッションもできない。後半はずいぶん改善されたが、それはカウンターサッカーになっていたように思った。それでも内容は完全にマリノスペースで試合は進む。マリノスの選手は非常に技術が高く、さすがに強いなぁと思って見てました。 後半も半ばにさしかかった頃、田中隼磨が切れ込んでシュート、マリノスがやっと1点を奪う。あれだけチャンスがあって決められなかったのだが、どうにか先制することができた。マルケスは決定的な場面であまりにも外し続け、坂田に交代。そしてロスタイムにFKから押し込まれ、同点に。試合後はゴール裏からブーイングを受けていた。 (マリノスサポ側の主張によれば)マリノスは前節浦和戦でサポ同士の小競り合い以上のものが起きていて、しかも運営が浦和側の暴力に屈した(?)らしく、さらに試合にも負けて、サポは非常に悔やしい思いをしていたらしいです。今日も内容は圧倒していたのだけどロスタイム同点という結果ですからね。 サッカーというのはとても辛いものなんですね。
totoでインターネットで投票するとき、シングルでも買えたんだね。いつもシングルを2本買っているので、マルチが前提になっている投票画面の構成で、いちいち100円ごとに決済するのは面倒だなと思っていた。 しかしですね、目立たないですがシングルのフォームもあったのです。薄くなっているタブ状のところ。気づかないよこりゃ。これで投票も楽々です。