Skip to main content

ログ取得ツール

メモリ使いの荒いあいつ

これってどうよ。


  PID USER     PRI  NI  SIZE  RSS SHARE STAT %CPU %MEM   TIME COMMAND
 1176 watanabe  15   0  438M 125M  9600 S     1.3 25.4   6:03 gnome-panel
 7491 watanabe  15   0 48560  46M 21356 S     5.1  9.3  13:26 galeon-bin
 1180 watanabe  15   0 60724  32M  6704 S     1.3  6.6  43:43 gkrellm
 1189 watanabe  15   0 31768  30M  4864 S     0.0  6.1   4:16 xemacs
 1067 root      15   0  156M  20M  5028 R     3.1  4.2  73:47 X
  963 xfs       16   0 15496 7304  1624 S     0.0  1.4   6:41 xfs

gnome-panel経由でアプリを起動できないよ。どうしてくれるんだよ。 (追記) 2003-07-24 19:40 言葉が足りないな。メモリが足りないのでgnome-panelがforkできなくて、ランチャからアプリを起動できないのだ。 (追記) 2003-07-25 08:52 結局killall gnome-panelでgnome-panelは解決したけれども(勝手に生き返る)、他にもXやgkrellmがでかいのでログアウト-ログインしました。uptimeで1日持たないとは…どういう環境だ。

lgrep

lv(iij4u.or.jp)についてくるlgrepというのが文字コードを勝手に判別してgrepしてくれるようだ。これは便利!! 文字の種別のマッチングに便利なものを挙げていく。outdatedな参考資料(nic.ad.jp)。

ひらがな
[ぁ-ん]
カタカナ
[ァ-ヶ]
漢字
[亜-瑤]

O(n log(n))

sortがO(n log(n))だということを忘れて、このようなフィルタにしたら猛烈に時間がかかって終わらない。


find dir -type f | xargs sed -e 's/<[^>]*>//g;' | tr -d '\r' | kakasi -w -c | \
 awk '{for(i=1;i<=NR;i++){print $i;}}' | sort -u

以下のようにすると、まだマシになる。マージ(sort -m -u)はO(n)なので、全体ではO(m*n log(n))になり、このnは小さくなってm*nが以前のnになるから、計算量を減らせるためだ。一時ファイルはきれいじゃない、なんて言ってるヒマはない。


FILES="" for i in $(find dir -type f); do FILE=$(mktemp /tmp/wakachiXXXXXX); \
 FILES="$FILES $FILE"; sed -e 's/<[^>]*>//g;' $i | tr -d '\r' | kakasi -w -c | \
 awk '{for(i=1;i<=NR;i++){print $i;}}' | sort -u > $FILE ; done ; sort -m -u $FILES ; \
 [ -z "$FILES" ] || rm $FILES

やってることは、単なる単語の羅列です。

NY市庁舎で発砲事件

今めざましTVでやってたが、表題の通り(cnn.com)らしい。日本語のニュースサイトにはまだ出てないみたいだ。 (追記) 2003-07-24 08:45 朝家を出る直前で読めなかった。 内容は、市議会議員が撃たれて死亡、政治的に敵対していた人の仕業で、撃った男もその場で射殺、というニュースかな? 朝日.comの第一報(asahi.com)も出ていた。共同通信(yahoo.co.jp)。読売新聞(yahoo.co.jp)。

ヒット

監査法人が道路公団の監査を拒否(asahi.com)した。さすが。最近監査法人が評判を上げている(?)と思う。 外部監査を指示(asahi.com)と言いつつも正式な監査ではない(yahoo.co.jp)とか抜かしていたが、やはりそっぽを向かれた。もともとの内容が妙な基準を自ら作って(yahoo.co.jp)それを前提にしていたものだったので、いかにもやりにくそうな作業だったのは間違いない。