Skip to main content

ログ取得ツール

恥ずかしいので。

NewsClipの記事からの時刻表記を変えてみました。また変えるかもしれません。とりあえずRSSやnewsclip.phpのほうは変えておりません。 なんでって、「仕事もせずに一日中ウェブを見ている」と思われるのがちょっと恥ずかしいかな、というのを少し思ったのですね(笑)。決して特別仕事熱心ではないけど、普通にやってます。 ブラウズする範囲や頻度が人より多いのか少ないのか、ブラウズ中に気になる記事に行き当たる頻度が人より多いのか少ないのかはよくわかりません。自分では普通くらいだと思ってるんだけど、どうかな。

到着記録

AmazonでTasty Jam (Tasty Jam)(amazon.co.jp)を買ってみた。この中のNight Freakという曲をちらっと聴いたことがあって、気になっていたのだ。まだ夕食を食いながら一度聴いたところだが、なかなか良さそうな感じだ。 ただ、注文した瞬間、この路線からちょっと離れてみようかなぁとも思ってしまった。 というわけで数分後に追加で買ってみたのがCLUTCH (SHAKA LABBITS)(amazon.co.jp)だ。発送をまとめられなかったことは以前既に触れた。自動化されてんのかな。Amazon、注文が入ってきたらパックされて宛先も印刷された状態でボコって出てくるシステムになってたりして。 MP3にしているときに気づいたのは、Tasty Jamはfreedb.orgのCDDBにデータが入ってなくて、SHAKA LABBITSのほうは入っていたこと。SHAKA LABBITSけっこう売れてたからなぁ。 くそう、最後のトラックが13分40秒もある。ボーナストラックが入ってるんだろうな。意外とボーナストラックが一番いいということもあるから油断できないんだよな。思い起こせば、例えばaikoの「夏服」がそうだった。ボーナストラック(「夏服」って曲)以外の曲が思い出せないという。 (追記) 2004-02-27 24:51 ところでGAORAの実況の近藤さんがよく「クラッチな場面で」というフレーズを使う。要は勝負所というかヤバいギリギリのシチュエーションでいい仕事をしたプレイヤーを賞賛するとき「クラッチな場面で○○、素晴しいプレーをしました」みたいに使っている。それで私もヤバくなったら「ああここのクラッチな場面をどう乗り切ろうか…」と考えるようになったのである。 で、このCLUTCH(アルバムの名前)はこの意味のクラッチかな。まあでもジャケットがバイクに乗ってる絵だしいわゆる自動車とかバイクのクラッチのことではないかと思う。 クラッチな場面、まだ0hitだ。

自治体のXML化

自治体のコンピューター、データ形式共通化 総務省方針(asahi.com)。

総務省は26日、自治体が利用しているコンピューターシステムのデータ交換方式を共通化し、汎用(はんよう)性を高める方針を固めた。
(中略)
データ交換にインターネットの電子商取引などでも活用されている「XML」と呼ばれる共通の記述方式を採用する。そのうえで、例えば「名前」を表示するのに「氏名」とするか「NAME」とするかなど具体的なルールも決める。

要するに、XMLにして総務省がDTDを決めてくれるらしい(たぶん90%)。通信も全部XML-RPCかSOAPあたりになるらしい(たぶん20%)。XSLTとかCSSとかどうのこうのしてああしてこうするらしい(たぶん10%)。 えらいぞ総務省(たぶん?%)。

実戦投入

さきほど、こないだ試作した新兵器ハンガーを実戦に投入してみました。2個しか作ってないので、Tシャツ4枚の内の2枚が外、2枚を部屋干しにしました。この春の風の中で生き残れれば、強度はまあまあ合格と言えるんじゃないかと思います。 現在、強風注意報(yahoo.co.jp)が出てます。 (追記) 2004-02-27 21:50 無事だった。低いということもあって守られているからだろう。

伝説の起訴

このとき猛烈に活躍し、シーズンを通しても活躍していたJamal Lewis(go.com)がドラッグで起訴(go.com)された。J.Lewisの代理人はLewisは潔白だと言っている。当局は5kgのコカインを売りさばこうとしたと言っている。NFLのコメントは出てないってさ。 実際どうなのかはよくわからないな。日本では起訴されたらほとんど有罪で間違いない(よね?)のだが、アメリカは違うっぽい(?)しね。 (追記) 2004-02-26 15:08 「Ravensのルイスがドラッグで…」だけ聞くとLBのRay Lewisを思い浮かべる人がほとんど(hatena.ne.jp)らしい。

偽ニュース

<日本テレビ>事故と無関係の商品映像流す ニュース番組で(yahoo.co.jp)。

日本テレビの夜のニュース番組「きょうの出来事」で、玩具で子供がけがをした事故を取り上げた際、事故とは無関係の玩具メーカー「コナミ」(本社・東京)の商品で子供が遊ぶ様子の資料映像を流し、コナミの抗議を受けた日テレがコナミに謝罪していたことが25日分かった。

この内容(おもちゃで指を怪我する)のニュースを見た記憶がある。日テレじゃなかったように思うし映像は正しかったような気がする。実際に指をはさまれそうな場所を映していた。なんか、変身だか合体だかをするおもちゃで、車庫に格納する部分に指を突っ込んだまま閉じるとダメ、みたいな話だったような…。 調べたら、コレ(tomy.co.jp)だった。私が見た映像のものと同じだ。

居眠り防止装置

注意力低下を車が警告 まばたき監視で検出(yahoo.co.jp)。

まばたきで運転手の注意力や居眠りを監視して警告を出す自動車を産業技術総合研究所や名城大などが共同開発し26日、茨城県つくば市で公開した。

来年あたり職場に導入されて監視されまくっちゃったりして。眠ることは稀だが注意力がなくなることはよくある。いや運転中じゃなくて、仕事中ね。

歴史

千葉大「ジーコジャパン論ぜよ」で出題ミス、全員満点(yomiuri.co.jp)。

千葉大で25日に行われた教育学部スポーツ科学課程の2次試験(前期日程)で、総合テスト(250点満点)の記述問題(配点100点)に出題ミスがあり、同大は同日、この記述問題に関して、受験者全員を満点にすると発表した。
(中略)
問題文の中でトルシエ監督が「日本代表チームを初めてワールドカップに導き、ベスト8という快挙を成し遂げた」となっていた

…忘れるかねえ。そんなに昔のことじゃないのに。

県政はどうなってるのかな。

自然流会の県議会98条委、次は来月8日−−認識ずれ、「紛糾」も /神奈川(yahoo.co.jp)。自然流会というから自然な流れとせせらぎ…神奈川にも風流なものがあるのだなあと思っていたら、実はこれがなかなか殺伐としたものらしい。

県政史上初めて“自然流会”となる問題に発展した県議会98条委員会。次回は来月8日に開かれることが決まった。松沢成文知事は、98条委の違法性を指摘する住民監査請求の結果が出るまでは出席しない意向を示している。

はっきり言ってこの記事だけ読んでもわからないが、98条委員会の星野つよしという議員の議会だより(cityfujisawa.ne.jp)を読むとその激闘の様が想像されておもしろい。地方自治法98条(houko.com)というのは、どうも何かを検査するらしい。で、知事のほうもなんやかやで対抗しているらしい。おもしろいね、神奈川。