勧誘の電話とかかかってくるじゃないですか。切らないで断わっても会話の意思があると思われてしまって、どうにも始末が悪い。「興味ありません」「興味あるかどうかは聞いてみないとわからないでしょ」みたいな感じで言い返されるわけだ。 というわけで、最近は一方的に「失礼します」という捨てゼリフでぶちっと切ることにしましたが、電話代と時間の負担を相手にかけさせるくらいの嫌がらせはしても問題ない気がします。でも自分でやると時間を食う上に精神的にも悪い。 というわけで、人工無能搭載で、決してYesと言わずにのらりくらりと何時間でも電話の相手をする相槌マシンが来月下旬に登場します。 バカ売れ間違いなし。
2004年のJ1(1st)は開幕のときに言っていたように、恐ろしく妥当な順位となった。 去年は横浜市民だった一人として、マリノスにはおめでとうと言いたい。 今季のマリノスの試合は何度かTVで見たけど、少なくとも見た試合のマリノスは強かった。えふまりの連続完全優勝というのも充分ありうる話だ。
結果は速報を睨んでたから知ってたけど、録画しておいたのを見ました。 1位-2位対決、頂上決戦。第1クールの等々力での対戦も頂上決戦だったような気がする。そのときは主審が大西で、(略)。今回の主審はあの岡田正義さん。ということで解説者も岡田主審をベタ誉め。さすがに第1クールのあのあれをあれして、リーグもあれをあれしてJ1のあれをさしおいてJ2首位決戦をあれしたんだと思う。あれあれ? そんなことはどうでもいい。 試合は前半CKを続けたところまでは川崎ペースになるのかと思われたが、徐々に福岡がペースをつかんで、とにかくその後は攻めまくられて圧倒された。そしてずっと取り戻せないまま前半終了。チャンスらしいチャンスは得られなかった。ジュニーニョの周辺に人数をかけられ、我那覇も消えている。 そして後半。ノーホイッスルトライ。~~アウグスト(?)~~ベティからジュニーニョへのスルーパスが通ってジュニーニョはダイレクトでクロスを上げたところに挟まれ気味のマルクスがヘディング、これがゴールを貫く。ジュニーニョにも一応1人ついていたしマルクスも挟まれていたが、気持ち良く決まった。 で、ちょっと川崎の時間、福岡の時間を経て、後半20分頃からだんだん川崎ペースになっていく。かなり圧倒されている間でも、なんか安心して見ていた。…って結果を知ってるからだが(笑)。最後のほうは福岡が人数をかけて攻めてくるのをしのぎつつカウンターと時間稼ぎ、みたいな感じ。福岡人にはさぞかし嫌な奴らだと思われたことだろう。危ないシーンもあったがゴールは守りきった。 福岡は強いですね。それだけに勝ったのはでかい。前半戦で勝ち点50突破! 内容と比べて結果が良すぎるのが恐い。 (追記) 2004-06-27 25:20 審判が主審だったのは…じゃなくて主審があの人だったのは、前回対戦のとき関塚監督がハーフタイム(?)かなんかにたしか「審判とかそういうのは僕らに任して試合に集中してくれ」みたいなことを言ってて、それでリーグに云々して良い審判にしてもらったということかもしれないなぁなんて思った。 ちなみに大西の今節は京都0-2甲府を裁いて、甲府の選手を一人2枚で後半37分に退場に追い込んでいる。ただし、イエローカードはその2枚のみ。 (追記) 2004-06-28 11:16 ジュニーニョにスルーパスを出したのはベティだったみたいです。そこを直しました。
私はIMAP+Mewを使って、サーバ側にSPAMフィルタ(ベイジアン…いわゆる「学習型」のやつ)を入れている。サーバ側にフィルタを置く場合の問題は、学習にある。学習はクライアント側でメールを見なければできないが、フィルタとそのためのDBはサーバ側にあるのである。 現在の方法は、SPAMがINBOXに入ってたら、一度SPAMメールを「I」でキャッシュに取り込んでから、Mewの「|」コマンド(外部コマンドにメールの内容を送る)でSPAMフィルタに登録するコマンドを呼び出してDBファイル(クライアント側にある)を更新する。DBファイルはメールのバックアップのスクリプトでサーバ側にDBファイルを転送している。このメールのバックアップは不定期に、気が向いたときにやるから、これでDBはなんとなく最新に保たれる。 IMAPの中のメールはサーバにマスターがあってクライアントに少し古いバックアップがある、SPAM用のDBはクライアントにマスターがあってサーバにコピーがある(そしてサーバがコピーを使ってSPAMを嗅ぎ分けてくれる)、という状態。 それなりに便利で、問題なく動いてるけど、微妙に違うような気がしてきた。IMAPのサーバにイベントハンドラを登録できて、ユーザがメールをjunkフォルダに移動したイベントを受けてフィルタDBを更新するとか、サーバ側で定期的にjunkとそれ以外のメールからDBを作り直すとか、もっといい(=ユーザの労力を減らせる)方法があるような気がする。巷のフィルタサービスみたいなのはそういう感じになっているんだろうな(使ったことがない)。
なぜか仕事してます。なかなかどうして終わってくれないんで、お久しぶりの休日出勤。 というわけでネットでリアルタイム速報(jsgoal.jp)を見るくらいしかできません。ただこれ交代やカードの情報は表示されないんだよね…コメントに書いてくれる人はいるけど、どうやって知っているのだろうか。 とにかく仕事が片付いたらすぐに家に帰って録画をチェックするべきだな。2時間だけ家に帰って中継を見るという誘惑に負けてしまうかもしれないが。選手やスタッフは毎週休日出勤(?)だから大変だなぁと、思う。 (追記) 2004-06-26 14:13 あー試合中、フロンターレのオフィシャルページの試合速報がムチャクチャ更新されまくるんだな…つまりこれ、ほんとに速報か。知らなかった。 主審はあの岡田正義さんだ。
篤志家が2億円寄付、イタリアの教会壁画修復へ 金沢大(asahi.com)より、本日の言葉。
経費を出したい
2億円か…。偉いな。おれも金持ちになったらこういうこともしときたいな、と思える。まずは気合いで貧困をなくして、そして文化を守って。夢物語だが。 (追記) 2004-06-25 19:43 吹き出した。朝日新聞の記事曰く、本人の希望で連絡先などは公表しない。で、共同通信曰く(yahoo.co.jp)、東京都在住の黒田哲也さん…おいおい希望もへったくれもないな。
7/2にヒデキが来る(佐原じゃなくて西城のほう…っていうか佐原も来るんだろうけど)ことを、すかぱー! のJリーグナイト! で宣伝していた。野々村さんも興味津々(?)で「行きたい」と言っていたので、現れるかもしれない。 応募するとヒデキと一緒にグラウンドでYMCAを躍れるっていう話の中で、ヨーコ「運動靴で…」野々村「運動靴って何?」「ズックが云々…チョッキが云々」ヨーコ「運動靴で…」野々村「運動靴って何?」(…!? て、天丼(Wikipedia)!?)で、ヨーコ「スポーツシューズのことです」で締めた…何のこっちゃ(笑)
暑いっすね。昨日はあまりの疲労に家に着いて動けずに眠ってしまった。 というわけで昨日のおさらい。ふじつうエキサイトマッチということでふじつう関係のおっさんが多数ビールを飲みにやってきていた。たぶん社長とか偉い人も来てたんじゃないかな。中には先輩/上司のために(?)大量のビールを一人で運ぶ、けなげな社員(?)の姿も。梵天はメインスタンドではなくバックスタンド側で和太鼓を演奏。やはり和太鼓は美しい。 開始後すぐのアウグストのFK。みんなで飛び込んでったから誰かに当たって入ったのかと思ったが…なかなか得点者が出ない。コールはアウグストだったしアウグストも誰にもおんぶしに行かなかったように思う。それが証拠となって(?)オーロラビジョンには2点目が決まった後になってアウグストのゴールと表示された。 2点目は我那覇がもらったPK。キッカーはジュニーニョじゃなくてマルクス。ジュニーニョは前回失敗してるけど、また蹴って欲しかった。周囲では「ガナ蹴れー!」という声もちらほら。マルクスが問題なく決めたからよしとしよう。その他、我那覇が左足でダイレクトボレーを打ってみたけどやはりダメだったりとか。守備には不安はない。疲れている選手がいるのが気になる。ジュニーニョにもあんまりキレがない。普通の選手と比べるといいのかもしれないけど、ジュニーニョだけにもっと期待してしまう。長橋(やす)があわやオウンゴール(?)というファンタジックなプレーも見せてくれたが何も気にしないってことで。 ハーフタイム。ビール売り場が猛烈に並んでて、梵天スペシャルライブでバチを持つ(しかも持ち方を梵天の人に教えてもらう)ふろん太には叩く太鼓がないのを眺めつつ、後半開始間際にやっとビールゲット。 後半開始早々には札幌の猛攻がはじまるのだがそれを守りきって、3点目は我那覇がうまいこと得意な角度に持ってって決めた。あと3点はジュニーニョ祭りってことで。 後半気になったのは、アウグストが痛んで出ている時に、寺田しゅうへいがパスの出しどころがなくて、1回は相手をかわすんだけど、次に奪われてしまったりとかしたときはドキドキした。町田はもうちょっと長い時間出してほしい。右からのクロスに一瞬で虚空に抜け出してくる頭があったけど、あれ町田だよね? 飛びすぎて首筋でヘディングしてたりするのも町田だったよね? あんたが大賞はジュニーニョではなく寺田しゅうへい。全体的には得点が示す通り、守備も攻撃も問題なしとしたいところだが、なんか妙に不安もある。でもまあ、とにかく爆勝に気分はいい。 まだ声が枯れてます。ミムラのサイン入りユニフォーム、ちょっと期待してたんだけど、外れてしまいました。
…でした。今は疲れてこれ以上書けません。おやすみ。
本日の名言。真のコメディアン(?)参上。…セリフだけは。 スーパーボウルで「裸広告」の男性、陪審が有罪判断(cnn.co.jp)より。
被告は、世界中の各種イベントに、体に広告を描いた裸姿で登場しているので有名。これまで何度も逮捕されているが、有罪判決を受けたのは初めてとしている。「もし、人を笑わせることが犯罪なら、僕を一生、刑務所にぶちこまなきゃいけないはずだ」と反発している
「人を笑わせる」って…要は脱いで走っただけだけども。