かねてから儲け方が分からないままに便利すぎるソフトウェアを世に出していたdocker。もはやこれがなければほとんどの開発者は立ち行かないというレベルに達していると思うが、多くの人が使っているdocker desktopに有料プランの強制という話が出てきた。先週だったかな。朝dockerからメールが来て、ビビりつつ周りの様子を伺っていたが。多くの開発者がいる中〜大企業の開発者からはカネを取る、と。直接取る方向になったんですね。妥当な判断ではあるでしょう。
IntelliJ IDEAとかと比べてもdockerの利用を回避するのは難しそうですね。IntelliJはJavaの開発をしていたときは部署で買ってもらったライセンスを使って便利に使わせてもらいましたが、Javaの開発とオサラバできたので今はvscodeの住民になりました。dockerも個人利用は無料のままみたいですけど、会社では有料で使うとして、個人ではリモートのLinuxに上げたdocker-ceを使おうかなと思って少し検討してます。このまま行っても個人側の課金はなさそうだけど一応、借りてるサーバも少しはあるのでモッタイナイ精神がね。