Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

仕事民の独白+α

けっこう前からおもしろいんじゃないかなーと思っていたもの(プログラム)を作ることにしたんだけど、なんか思わず会社の仕事にできるような気がしたので、そうしてしまった(いや、過去形じゃないな、そうしてしまおうとしている)。 ほんとうにちょっとしたことなんで、会社の仕事としてはダメな可能性も高い。なんとなくまともそうに動いちゃってる今の状態で700行もいってないし。そういうわけでちょっと後悔しつつ、前を向いてのんびり歩くことにした。なんちゃって。 ところで話は変わるが、さっきのJリーグナイト! では今週出場停止の箕輪の代わりは佐原ってことにしてあった。しかも引き分け予想。「そろそろ引き分けるんじゃん?」という考えもわかるけど、やはり勝ちを見たい。第1クールで負けている相手だし、ね。…佐原かなぁ。微妙なところ。匠か相馬を真ん中にして左右を寺田と伊藤ひろきとかにするような感じに思って心の準備をしておこう。 得点シーンや分析を見ると仙台の調子は非常に良い。前で競る人(萬代)、決める人(佐藤)。最後まであきらめない。大柴やシルビーニョもいい感じになっていた。たしかに強そうだ。 川崎は現在、無引き分け記録(新=14試合)、無失点記録(タイ=7試合)を続けている。ホームで強いのも続いているし、しかも今週日曜(5/23)は町田の誕生日だったらしいし、来週水曜(6/2)は箕輪の誕生日らしい。明日はうちの近所(中原区の果て、平間銀座!)に谷口選手と西山選手がビラを配りに来るらしい。おめでとう。

困難に向き合う30%

裁判員「やりたくない」7割…読売世論調査(yahoo.co.jp)。そう、大変だとは思うよ。

裁判員制度の導入に「賛成」する人は「どちらかといえば」を含め50%で、「反対」40%を上回った。昨年7月の同調査(賛成50%、反対41%)とほぼ同じ結果だった。 一方、裁判員として参加したいかを聞いたところ、「参加したくない」人が69%にのぼり、「参加したい」27%を大きく上回った。制度導入に「賛成」の人でも、「参加したくない」は51%を占めている。

難しいとは思うし、自分の判断が見ず知らずの他人の人生を狂わすことにもつながるわけだから、逃げたい気持ちもわかる。しかし、それを人間の裁判官は毎日淡々とやっているのだ。これが我々の社会の仕組みの重要な一部なのだ。 この裁判員制度、2009年5月までに開始されるそうです。 私は、機会があればやってみたいな。

#1

せっかくだから、メジャーっぽいキーワードでぐぐって1位になっているのを記録しておこう。果たしてこのキーワードがメジャーか、という疑問なんて聞いたことがない。「ピクミンの壁紙」で1位ってスゴくねえ? 壁紙なんて置いてないのに。…というかどこにも存在しないのだ(笑)。gooでも(goo)そうだし。

日本語限定にしているのが弱いかな。それでも以下に続く。

つかれた。 一応書いておくと、これはInterWiki形式マクロを実装してみたテストです。

人に隠れて

Wikiをはじめてみた。調子に乗ってプロフィールまで書いてます。単にユニフォーム姿を出したいだけなんじゃないかという噂は却下。 こちらでログに取ってあるAmazonへのリンク(newsclipのやつのみ)を全部amazonプラグインに投げ込んでみました。単純に、パターンに合ってればwikiディレクトリの中のbin2hex().".txt"に適当なテキストを書き込むだけ。たぶん、自動的に増えていくはず。 Wiki側にも書いたけど、Wikiの記法はなかなかおもしろい。とりあえず、InterWikiNameあたりは見習って実装したいなーと思った。

汚染の証明

Matzにっき(2004-05-24)(rubyist.net)より。 モンサント、遺伝子組み換え作物特許訴訟で勝訴(nikkei.co.jp)。かわいそうに。

米農業バイオ大手モンサントが、同社開発の遺伝子組み換え作物の特許を侵害されたとしてカナダ農家を相手取って訴訟していた問題で、カナダ最高裁は21日、モンサント側の主張を支持する判決を下した。

しかしながら、この記事だけでは背景がよくわからない。 長いが引用すると、 名古屋講演(hi-ho.ne.jp)。

この判決ではどのような経緯で、この組換え遺伝子がキャノーラなり大豆なりに混入したかということは問題ではないということです。そしていかにして入って来たかという、その考えられるケースにまで言及しました。  例えば自然交配です。花粉が飛んで来て自然交配するとか、実際に種が直接運ばれる、鳥や小動物や蜜蜂によって運ばれたり、あるいは水害によって種が流れるということもあるかと思うのですが、いかにしてモンサント社の組換え遺伝子が混入したかについては問題ではないということです。  しかしながらもしその混入が起こってしまった場合には、その農家の持っている種子、それから農作物、そこからの収穫は、全てモンサント社の所有物になってしまうということです。この判決の中で、わたくしの98年度の農場からの収穫の全ては、モンサントのものである。それから種も作物も全てモンサントの物であるという判決をくだしました。そしてまたこの判決でわたくしはもう、自分の家で取れた種を使う事はできないし、苗を使う事はできないということになってしまいました。

売れました

夢の「マイタウン」、加州の町をオークションで購入(cnn.co.jp)。おめでとう。

米競売サイトのイーベイで2年前から売り出されていたカリフォルニア州北の小さな町に、とうとう買い手がついた。
(中略)
以前は住民100人ほどが住んでいたが、今はゴーストタウンとなっている。

村全体を売りに出して、住民は離散。あたかも悲劇のようだが、こういうニュースだと悲劇に聞こえないんだよな。土地とか故郷ってなんなんだろうね。

後悔

ギャンブルに後悔は大事 脳の機能が勝負に影響(yahoo.co.jp)。私の知っていた説とは違うなぁ。

ギャンブルに勝てないのは、脳の「後悔」を感じる場所がうまく機能していないため—フランスの国立科学研究センターなどの研究グループがこんな研究結果をまとめ、20日付の米科学誌サイエンスに発表した。

阿佐田哲也だったかな、勝負の最中に後悔したり反省したらダメ、みたいなことを書いている人がいたように思う。そういうことは後でしろよ、と。大事なんだけど、最中にするとドツボにハマる、みたいな。平常心が大事なのだろうな、という感じに受け取った。 っていうか肝心のところをよく覚えてないんだけど(笑)

著名な宇宙人

米スペース社、「著名日本人」を宇宙に(yahoo.co.jp)。予想してみよう!

民間人の宇宙観光をあっせんする米旅行会社スペース・アドベンチャーは、日本の広告代理店、電通と協力し、国際宇宙ステーション(ISS)に「著名な日本人」を送り込む計画を発表した。

私はズバリ、お相撲さんだと予想。宇宙でマゲを結ってみせる必要がある、というわけでもないけどね。 だから、若乃花か舞の海あたりが本命かと。