銀座の夏の風物詩、毎週土曜のサマーフェスタ、つまり夏祭りです。 本日は…何だっけ。よくわからないけど18時からなんかやるらしいです。来週か再来週かにサンバも来るらしい。でも今日は水戸戦だから、私は平間銀座を離れて等々力で応援です。ついでに上平間公園(近所の児童公園)で来週末に盆踊り大会があるそうで、今日からやぐらを組みはじめてます。まあでも、来週末は東北に出張なんですけどね(笑)。 学校も休みに入って…そういう季節なんですね。夜の多摩川の河川敷も、みんなして花火がメジャーになってます。平間公園のプールもけっこうにぎわってるようで、夏もただ暑いだけじゃないってことなんだねぇ。
Category: 一般
コッソリTrackBackを受けられるようにしてみました。まだPukiWikiのtrackback.phpの恐らくはバグを1行変更して修正したやつ(?)からしか試していません。しばらくはコッソリやります(笑)。 実装してみて思ったのは、TrackBackは逆リンクとか言われてるけど、それは使う側の都合で、作る側としては単にコメントをポストする方法が標準化してあって、Blogツールがその標準化された方法でコメントを自動的に送ってるっていうことなんですね。 要するに指定されたTrackBack URLにデータを投げるんですけど、普通のCGIへのPOSTで、
- title
- url
- excerpt
- blog_name
- charset
が引数。フォームの入力のキーを揃えておけば、普通のコメントのポストと全く同じコードで、同じDBのテーブルに入れることもできます。今はとりあえずコメントとTrackBackは別テーブルで作ってますが、統合してしまったほうが管理しやすいので、そのうち統合させたほうがいいかなと思っています。 BlogツールはこのTrackBackを受けるURLをコピペさせるか自動で取得して(HTMLのコメントの中にXMLが入っている)、そのURLに記事の内容を元に作ったデータをPOSTするだけ。コメントを受けた側では渡されたURLにリンクをはるから、「逆リンク」と言われる。でもリンクをはるか隠すかなんてのはサイトを作る人の匙加減ひとつですし、受ける側としてはTrackBackかコメントかを区別する必要は、あんまり、ない。…いや、書いた人のサイトトップではなく各記事のURLをPOSTしてってくれるのが見てる側としては楽、という違いはあるか。 それにしても私は最初、もうちょっと複雑なやり方だろうなと思ってました。まあ、このくらい単純だからこそ、広く実装されて使われてるんでしょう。たぶん、人見知りが激しく生まれついてのビビリの私が外に投げることはほとんどないと思うんで、投げる機能はとりあえずつけないでおきます。いざとなったら単に手で必要な内容をPOSTすりゃいいことだし。 何事も波風立てず、コッソリ人生。
体感温度下げる舗装、ヒートアイランド対策で導入へ(yahoo.co.jp)。耳寄りなニュース。
真夏には60度を超えることもある路面温度が25度程度下がり、体感気温も2—3度下がるという。
(中略)
新たな舗装は「保水性舗装」と呼ばれ、オムツなどに使われる吸水性ポリマーなどの保水材をアスファルトに混ぜたものだ。これにより、雨水や地下水がゆっくり蒸発するようになる。路面の水分が蒸発するのに必要な気化熱として、路面の熱が奪われるため、長時間にわたって路面の温度を冷やすことができる仕組みという。
どこが作ってるんだろうこれ。冬場に吸収してある水分が凍って破裂とかは、しないようになってるんだろうな、たぶん。
おはようございます。オンライン買い物で、「在庫あり」って書いてあったはずなのに注文してみたら4日くらい経って「メーカー欠品なので配送が2ヶ月後になるよ〜ん」ってメールが来たときみたいな気分です。 …気分つーか実際に数日前に言われてしまったわけなんですけど(笑)。これなら街中を走り回って探したほうがよかったよ。 (追記) 2004-07-29 09:06 …と言っていましたが、やっぱりどっかにあったみたいで、昨日届きました。
7月度はなんやかやでなにげに時間外労働の自己記録を更新していた(知っている方は「あの程度でかよ!」などと文句を言わないように)。まあ休日出勤なんかもしてたしねぇ。でもストレスはほとんどない(笑)。残業だの休日出勤だのっつったところで、外が暑いなか涼しい部屋で座って仕事してただけだからね。 それにJ2の中断期間を含んでくれていたこともあって少しは楽ができたし、もちろんフロンターレが勝ちまくってくれていることも精神的に大きい。
刑務所脱走……ビール買って戻る 2度も(cnn.co.jp)。ちょっといい話!?
ホーキンス郡刑務所は19日、刑務所から脱出した服役囚4人が、ビールを買い込んで刑務所に舞い戻っていたと明らかにした。4人は脱走とアルコール持ち込みの罪で訴追されるという。
そしてライマー保安官による本日のお言葉。
刑務所のライマー保安官は、「戻ってくれば脱走罪に問われないと思ったのかもしれないが、そういうわけにはいかないんだ」と話している。
…許してやれよ。これは別に囚人が悪いんじゃないだろう。
発見! 新聞の契約を増やす方法。 <阪神ファン>「金ないけど読みたい」勝利の翌朝に新聞泥棒(yahoo.co.jp)。
犯行はすべて阪神が勝った翌日に起きていると気付いた毎日新聞販売店所長(36)が張り込み、取り押さえた。ちなみに前夜の阪神は、打線の爆発と来日初登板のホッジス投手の好投で首位の中日に15—1で圧勝し、勝率を5割に戻していた。
阪神が勝った翌日だけ配達して、そのぶんの料金だけもらう、という契約にすれば、部数は倍増する*はず*だ。間違いない。
病気欠勤のはずがスキー大会で優勝…神戸市職員を処分(yahoo.co.jp)。うおー、季節外れのスキー大会か!?
神戸市環境局の男性職員2人が腰痛などを理由に病気欠勤しながら、兵庫、長野県内などのスキー大会出場を繰り返し、市が停職6か月と同1か月の懲戒処分にしていたことが17日、わかった。
最初はこう思った。役人は病欠じゃないと休めないのか。年次休暇なんて理由と関係なく取れるべきなのでは? と。うちの会社では有給休暇は取れる日数が決まってるだけで、理由は一応申請に書くけど、いつも「休養」とか「計画休暇」とかそういう感じにしている。そんな理由の妥当性をチェックする必要はないと思う。仕事を休んでスキー大会に出る。それが悪いことか? これが「病気欠勤のはずがヴィッセル神戸の応援に行っていた」だったらもっと好感度は高いわけだし。 でも記事を読むと、診断書出して普通の年次休暇とは別の枠で特別に1ヶ月くらいずっと休んでるんですね。長期病欠者には共済から見舞金とか出すことがあると思うんだけど、もしかしたら、そういうのももらってたかもしれないねぇ(笑)。腰痛とかムチ打ちはハタから見てもわからんからなぁ…。 それにしても、本業(スキー)とは別に日銭稼ぎ(役人)やるってのも悪い人生じゃないよね。フルタイムの仕事はあんまり重要なことじゃない。できることならば、私もそうありたいものだ。
しばらくAmazonでものを買っておらず、ギフト券の期限が近づいてきたので、CD屋さんで買うのをやめてAmazonで買ってみた。なんだかんだ言って楽だしねぇ。 ひととおり聞いて思ったことは、やっぱこの人「ひ」と「し」の区別が…(8曲目「Imagine」の最初のほう)。江戸っ子認定度を深くした。ただ、「必要」以外の「ひ」は「し」とは発音しないので信憑性はしじょうにしくい。 たぶん、普段から「このこんこんちき!」とか言ってんだろーな(なんだそりゃ)。
飲んだ人には感動がわかる。サイダーでサイバーなサバイバー。会社名が「OHAYO(オハヨー)」。飲んでるけど、たしかにサイダー風だ。それ以上どうコメントしたらいいのかわからないけど。 サイダー風 オハヨー(Google)ではまだ「毒情報掲示板」しかひっかかりませんよ。 (追記) 2004-07-14 17:59 オハヨー乳業(ohayo-milk.co.jp)。いちおうリンクしておこう。この製品に関する情報は、まだ見あたらない。