Category: 一般
謎の肺炎(yahoo.co.jp)が発生しているらしい。こわっ。病院で伝染されないように気をつけようっと。…どうやって?
昨日の雨で、4:30くらいまではスカパーのスカかパーのどっちかが受信できなかったようだ。401の録音状況から見るに。 迷惑な話だ。
東ハト(tohato.co.jp)が潰れた。 ニュース(asahi.com)。 クッキー&ビスケット(tohato.co.jp)、 スナック(tohato.co.jp)、 カップスナック(tohato.co.jp)等のラインナップがあったのだが。
ここ(kamiura.com)の、「トルコ軍の戦車と米軍がイラク北部に入りました。」という情報。記録しておく価値があるだろう。
tcc(free.fr)はちょー使える。信じられん。まるでCインタプリタ。 このtccはコンパイラだが、コンパイル速度に最適化されており、暴力的なコンパイル速度を生かして、普通に
zsh# tcc test.c
とすると、実行までしてしまう。実行したときは実行ファイルは残らない。つまりインタプリタに見えちゃうのだ!! 制限はあるものの、だいたいのプログラムが動くので、使いでがある。見つけた制限事項は次の通り。
- システムコール直叩きが使えないことがある(stat等)。
- 複雑な(単に雑な?)構造体やtypedefが理解できないみたい(vipl.hでエラーになる)。
- コマンドライン引数の順番がきつい。たぶん、プログラムを実行するときに渡す引数と思われてしまうので。
あとはだいたい動いて、普通にライブラリの関数も呼べるし、ISO C99に完全準拠。それに少しのgcc拡張にも対応している。 これは非常に便利なツールとして使われていくだろう。 (追記) 実行するときはファイルを生成しない。一時ファイルを実行してるのかと思ったら、そうではないみたい。なるほど。
この記事(yahoo.co.jp)について。 あの北上川と平泉が、ナイル川とエジプト文明と同等であることが証明されました(うそ)。おもしろいし歓迎すべきことだとは思う。しかしスケール違いすぎ。
この記事(hotwired.co.jp)について。 人の顔か…心霊写真じゃないけど、興味のあるものは人の顔に見えるみたいね。
夢のある話(msn.co.jp)。 紙ヒコーキタワーか。すばらしい。