Category: 一般
道州制(matsuzawa.com)を小泉首相(yahoo.co.jp)や竹中半兵衛、じゃなくて鬼の平蔵(yahoo.co.jp)までもが言いはじめた。 私の住所は、首都圏州横浜市港北区(以下略)になるはずだ。 すでに我が家は横浜県(chakuriki.net)港北区という説もあるが。
こんな話(yahoo.co.jp)があった。なんか現実っぽさがあるのが怪しいなぁ。アルカイダはCIAが創設したことはけっこう有名だが…またかよと単に思えばいいのか? それとも…。
薄荷キャンディー。PVでは曲はどうでもいいらしい。前も時間旅行してたよなぁこいつら。いいなぁタイムスリップ。 で、描写として「昔=田舎」、「今/未来=都会の喧噪」というのはちょっとどうかと。未来であっても田舎が存在しなければ都会も存在できないのではないかと思う。都会って資源を消費する方が多くて、生産している感じじゃないんだよねぇ。農作物や電力や。工業製品もあんまし都会では作ってないし。 …あるいは我々には都会における消費の削減と生産の拡大という課題が与えられていて、技術者はそれを解決しなければならないのかもしれない。奴ら、そこまで考えて作ってるのかも。ジャニーズ侮れん。
とりあえずhttp://dmoz.org/(dmoz.org)の前身だったhttp://newhoo.com/(今はdmozと同じ内容)のスローガン(?)が昔「Link Different.」だったんだよ、と言っても誰も覚えてないかもしれないなぁ。無論AppleのTh-からのUS版オヤジギャグだが当時としてはセンスがよかった。ドメイン名からしてY!をぱくってるし。 (追記) 2003-08-17 14:21 そんなことを言ってるそばから変更してしまった。一日天下か…
この最後のあたり(inose.gr.jp)の、高坂正堯さんの発言になんとなく苦笑した。 確かにアメリカは衰えるだろう的な話は楽しいな。そうか、おれら誇り高いのか。ちょっとした弱点だなこれは。
本日の朝刊一面トップ(nikkei.co.jp)。もともとSonyの売上高原価率は大手電機メーカーの中では突出して低い(右図参照)。電機メーカーはみな部品の調達の費用を削減しようとしているのだが、Sonyがまた動いた、ということ。集中すれば安くなるだろうという理論。
紙の記事では中小メーカーの経営に大きな影響が出るだろう、というちょっとネガティブな面にも言及している。
ちなみに他のメーカーは下の表の通り。ふじつうが過去(2003年3月まで)のことを書いているってのは、もうやらないってことかな?
電機大手各社の調達費削減策(日経新聞2003/08/16の1面)
| 会社 | 削減の策 | | Sony | 今後3年間で調達先を5分の1の1000社程度に削減 | | 松下 | 来年3月末までに調達先を3分の2の2000社に削減 | | 日立 | 共同調達で2005年度までの3年間で調達費6000億円を削減 | | 東芝 | 2003年度に調達費の1割にあたる3700億円を削減 | | 三菱 | 2004年度までの2年間で調達費3000億円を削減 | | NEC | 今後2年間で資材調達費の3割削減 | | 富士通 | 2002年度末までの2年間で調達費約5000億円を削減 |
注文していた本(2+1の2のほう)が届いた。はやい。1のほうも発送されたというメールが相前後していたので、すぐに届くんじゃないかと思う。お手数かけます>ペリカン様 片方は戦争をしなくてすむ世界をつくる30の方法(amazon.co.jp)。企業と戦争のありかたについて考える必要がある。人を不幸にして儲ける会社の株を買ってしまうことは避けたい。仮に利益が出たとしても。 もう片方は告発! 検察裏ガネ作り(amazon.co.jp)という本。例の三井さんのアレ。興味本位もある。 残りはここで欲しいと虚空に叫んだ、大江戸透絵図(amazon.co.jp)。はやく届かないかな。 雨はなかなかやまないが、しばらく退屈せずに済むかも。 (追記) 2003-08-16 15:12 大江戸透絵図も届いた。なんとなく地図帳みたいなのを想像していたが、どっちかというと地図じゃなくて図鑑みたいな感じになっている。