Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

それはウソじゃん?

不在者投票(toshiba-emi.co.jp)。そんなバカな。三ヶ月前なんて選挙やるかどうかすら決まってないじゃん。 そうそう、こないだの入院中かなんかに選挙の予定があって、結局退院した後に投票だったので断わったのだが、不在者投票の希望調査があった。とにかく入院中でもベッドから投票できるし、そうでなくても選挙期間中に役所に行けばすぐに投票できたと思う。投票日当日はダメだったかも。 …宇多田はもしかしてずっと海外にいるのかな? なら、そうかもしれないね。

ノーイメージ

九州は長崎だけだった?他は「イメージ特になし」(zakzak.co.jp)。

電通九州(福岡市)が首都圏生活者800人を対象に実施したアンケートで、多くが九州各県について希薄なイメージしか持っていないことが分かった。観光産業の重要性にもかかわらず、情報発信不足が浮き彫りになったかたちだ。

「特になし」が多かったと言っても1位だったのは大分と宮崎だけ。あとはちゃんと1位がある。 電通九州(dentsu-kyu.co.jp)のページにはこの情報はない。というか何か情報を載せるためのスペースだとは思ってないみたいだ。

  1. 大分:特になし、温泉
  2. 宮崎:特になし、南国
  3. 佐賀:はなわ、特になし
  4. 熊本:阿蘇山、特になし
  5. 福岡:明太子、ラーメン、ホークス、…、特になし(6位)
  6. 鹿児島:桜島、西郷隆盛、さつまいも、焼酎、特になし
  7. 長崎:チャンポン、ハウステンボス、原爆・被爆地、出島、異国情緒など

…あれ、九州って7県だけだっけ? 看板に偽りありだ。 ここ(chakuriki.net)を見ると、九州は九州県ただ1つで、出島、SAGA、博多、福なんとか区、熊本区、鹿児島、長崎区、巌流島のはずなんだが。 (追記) 2003-11-08 26:45 ちなみに私の印象。

  1. 大分:別府温泉、大分トリニータ
  2. 宮崎:駿。あれ? 宮崎って九州だったの?
  3. 佐賀:佐賀の乱、サガン鳥栖
  4. 熊本:熊本城、阿蘇山、夏目漱石
  5. 福岡:ふぐ、明太子、細麺替え玉、屋台、北九州と博多の区別がつかない
  6. 鹿児島:島津家、火山、イモ、焼酎、外国語が標準語、知覧の特攻隊基地
  7. 長崎:被爆地、出島、キリスト教、グラバー園ほか

っていうかこれまで宮崎が県の名前だとは知らなかった。

よわっ!

「強いのは俺」「いや俺だ」…“先手”自衛官逮捕(zakzak.co.jp)。

札幌・東署は8日、傷害の現行犯で、札幌市、陸上自衛隊北部方面航空隊所属の一等陸尉柚之原公朗容疑者(35)を逮捕した。

空手の話をしていて、どちらが強いかで口論になったそうで、被害は軽い怪我なんだが、口論の結着は着いたようだ。ちょっと殴られたくらいで警察に逮捕させるなんて弱すぎ。

XBOX、100円

おみくじを引きに鶴岡八幡宮に行こう。思い立ったのが12:00。特に転居の吉凶を知りたかったのだ。思えば二年前にも鎌倉に行っておみくじを引き、私は会社の寮を出たのであった。サッカーが15:00から、16:30からラグビーがあるので、15:00には家に帰りたいという苛酷な条件があった。 で、12:05に家を出て鎌倉に出撃し、参道を通って手洗所で手と口を清め、賽銭を投げて二礼二拍手一礼。いざおみくじへ直行。引いて出たその数は二十八。巫女さんに「にじゅうはち」と告げると紙を渡された。おもむろに見るとそこにはうるわしきの文字があった。すばらしい。転居は待ったほうがいいらしい。 しかしコンピュータ屋さんとしては1つの結果だけで判断したくなく、3つ別々の神社でおみくじを引いて多数決で決めたいところだ。と往生際の悪さを見せつつ結んできた。 帰途は別の道を通りたかったので行きとは別の道と電車を使った。 …というだけならそれまでだが、その帰り道に大綱橋の上でパキスタン人(…と言っていたように思うがペルシャ人っぽかったしイラン人だったかも。忘れたしもともと私は人種の判別はできない)に「すいません」と声をかけられた。道を聞かれたと思って「はい?」と立ち止まった。 片言だったのだが要約すると、「妊娠した奥さんが日本人でいま北千住に住んでいる。そこ(東横線は日比谷線直通電車がある)の電車で帰りたいがお金がないのです」ということだった。いくら必要か聞いて、1,200円を渡した。テレホンカードも所望されたが持ってなかったので断わった。後から思えば言われた額をそのまま払うのはありえないな。1,200円欲しいと言われたら断わるか500円渡すか2,000〜5,000円渡すかだ。そのままの額というのはダメなんじゃないかな。国際法でどうなってるのかはわからないが(笑)。 その人は自転車を持っていたので北千住に帰るというのはどうかと思ったがまあ詳しい事情はわからない。悪いが凶のおみくじを引いてなかったら断わってたろう。しかし、その人曰く「あなた、いい人、親切ね。ありがとう」と。私は「てやんでい、昔は日本人はみんないい人で助け合って生きてたしそれを誇りに思ってたんでいこのコンコンチキ」…とは言わず、「奥さんと生まれてくるお子さんに恵みがありますように」とも言わず、「北千住、帰れるといいですね」とだけ言って握手をして別れた。 で、さらに帰るとビッグヨーサンの隣がLAOXになってて、11月21日OPENと書いてあった。誰にことわって店開こうとしてんじゃオラ。開店セールは常識だしヤマダ電機も対抗セールやるだろうし、どっちで何を買うか迷うじゃねえかコノヤロウ。 家に帰ったら時刻は14:54だった。 (追記) 2003-11-12 11:39 さっき聞いたがやはり今は七五三の季節らしい。どうりで鎌倉には晴れ着を着せられた子供が大量にいた。 (追記) 2003-11-30 17:45 このオッサン、さっき同じとこにまたいたよ。大笑いだ。しかし緊急時の1,200円ならともかく、あんなの繰り返してて生活になるのかねぇ。ちょっと心配になった。行き詰まって悪いことしなきゃいいけど。

儂も老いたか…

帰り途で子供の自転車に引っかかってコケてしまった。しかもその自転車を道連れにしてコケた。だいじょぶか、がきんちょ。 しかし儂も、あの程度の攻撃を避けられないようでは老いたとしか言いようがない。横切った自転車がバックする気配を見せた時点でピタっと止まらねばならぬ。歩行中は常に機に臨み変に応じる気心を持つべし。 なに言ってんだおれ?

いかにも

被告の手握り、裁判官「がんばりや」 パン万引きの母に(asahi.com)という記事。「産廃以下のクソガキ」の後は「がんばりや」か。

杉田宗久裁判官は言い渡し後に被告が退廷するとき、一段高い裁判官席から身を乗り出し、被告の手を握って「もうやったらあかんで。がんばりや」と声をかけた。

いかにも新聞屋さんが好きそうな記事だ。新聞屋なら借金を家族に押しつけて数年前に家出した夫を探し出して生命保険屋さんを紹介するなりなんなりしてやれよ。

最後どうなったの?

夜通し40キロ歩く 不明の女性無事(iwate-np.co.jp)。すごいね。

遠野市の荒川高原で4日午後3時半ごろから行方不明となっていた住田町のパート従業員の女性(65)が5日午前6時ごろ、現場から約40キロ離れた自宅近くの同町の路上を歩いているのを家族が偶然発見した。

この根性のある人のスピリットのありようを考えれば、40kmも歩いてるんだから、どうせなら最後(自宅)まで歩きたかったろうに、近くの路上で発見された後はどうなったんだろう。車で家まで連れてったのかな。達成感が半減ではないかと思う…そういう話でもないか。