ACLのトーナメントに残って戦うような2チームとの連戦。そこにメンバー総入れ替えで臨んで2連勝を決めるという、これはもうアジアトップレベルの2チーム分のフル戦力を装備ってことだよな。充実しすぎて怖い。こりゃ、今年はWINNERも捗ると期待できる。
そしてこの国立では何度もフルネームを呼びたくなる名前の選手が国内デビュー戦で決勝点よ。ゴミスも決めたかったところだが、じらすねえ。90分フルにプレーできたところは良かった。
とにかく良いことづくしのシーズンが始まった。めでたい。
ACLのトーナメントに残って戦うような2チームとの連戦。そこにメンバー総入れ替えで臨んで2連勝を決めるという、これはもうアジアトップレベルの2チーム分のフル戦力を装備ってことだよな。充実しすぎて怖い。こりゃ、今年はWINNERも捗ると期待できる。
そしてこの国立では何度もフルネームを呼びたくなる名前の選手が国内デビュー戦で決勝点よ。ゴミスも決めたかったところだが、じらすねえ。90分フルにプレーできたところは良かった。
とにかく良いことづくしのシーズンが始まった。めでたい。
シーチケと後援会の野球風シャツが、うちにも届きました。シーチケは普通に嬉しい。今シーズンは思い切ってメインスタンドにした。コロナの頃はよく行っていたエリア。野球風シャツは…まあ、ファミリー会員で会員数分送られてきたわけで、今は寒いし、部屋着にするくらいの用途しか思いつかない。
そうそう、持っている荷物を減らそうと、最近メルカリで昔のゲームとかを売り捌いてますが、もしやと思って「フロンターレ」で検索すると…これを売るなよとは言わないけども、サイン入りのものを売ってる人もいて、ちょっと嫌な気分になった。自分はフロンターレのグッズは、売る気にならないですね。
でも昔のクソゲーや古いPC周辺機器とか、持ってても使うと思えないものは売ってます。意外に状態が良い。20年以上前のプレステのゲームとか、自宅保管とは思えないほどいい状態でした。
国立競技場に行ってきました。なんだかんだで建て替えられてからは初めての国立競技場です。会社帰りに通りがかることはあったんですが。日が当たる場所はポカポカでしたが、影部分だったので割と寒くなりました。
試合の方は序盤から柏が押し込むけど、川崎も決定機の少し手前で防ぎ切ってチャンスを作らせない。川崎はどうしちゃったのか、なかなか前にボールを進められない。たまに進めるとカウンターを食うというね。その繰り返しに萎えたのか、リスク0で時間を進めたがっているように見えた。集中力を失いたくない両チーム。ちょっと緩むと、すぐにやられるからね。後半小林悠や遠野が出てくるまでは楽しさがなかった。ジリジリジリ…
試合を通じて決定機はどうだっただろう。柏に2本、川崎に1本くらい? いずれもGKが盤石のストップ。あとは判定に助けられたシーンもあったね。セットプレーもピリッとしない。まさに0-0の試合だった。最初からこうとわかっていれば、WINNERでボロ儲けできるのにな…
ここまでACLの1次リーグを全勝で来ていた川崎。引き分け以上で1位通過が決まる状況。まあ盤石な展開で勝った感じでした。今シーズンは苦しみつつも天皇杯決勝進出、ACLもトーナメント進出というわけで、勝負強いとは言えるだろう。大勝した後の試合、次の天皇杯決勝はロースコアゲームになるかもな。粘り勝ちに持って行くのか、あるいは攻め合いを挑むのか。今からドキドキしている。
今日は久々にバックスタンド2Fで観戦しました。真ん中寄りだったので、やっぱ見やすいなー。メインスタンドと比べるとだいぶ狭いと感じる。今年の等々力はこれで見納め。
いやー、ナメてた。昼間はかなり暖かかったので薄着で行ってみたら、寒かったよ。後悔した。セレモニーもあるのに。ラスト2戦でこのカード。シーズン始まる頃には、この試合の勝者が優勝か、なんて妄想してた人も多いことでしょう。私も含めてね。J1ナメてたわ。
実際は中位同士の消化試合みたいな状況に。それでも鹿島もかなり気合いは入ってましたし、川崎としてもセレモニー前に負けるわけにはいかない。ACLと天皇杯が控えている中で、最良のメンバーを組む。ACLは来週火曜にホームで、勝てばトーナメント進出が決まる状況、だったかな。いずれもシーズン終盤に特有の、特に大事な試合。
WINNERの購入画面を見せればシールがもらえる、という話なので購入画面を見せた。1枚くれるだけかと思ったら、口数に応じてくれることになっていたらしく、カンストで10枚をもらうことに。まあ川崎の勝ちパターンいくつかに分散して、どれか当たればプラスが出るように按配して1万円くらい投げているのです。単純な算数。損したくないんで。
1-0か1-1、あるいは4-2。これが今季の川崎のゲームか。今日も危うい試合運びではあったが、気持ち良い勝ち方だったのでOKかな。OKだよな? 危ういってのは最終ラインの足の速さが揃っていないというか、ジェジエウもまだキレが戻りきってないし山村もスピードがあるタイプではないのにライン設定が見合っていないというか…って感じに見えた。
結果としては全勝キープで、このグループリーグの突破がだいぶ近づいた感がある。今季もACLは割と厳しい条件で、各グループ1位は突破、各グループ2位のうち上3/5が突破。
ライバルとなりそうな蔚山の試合をDAZNで見ながら書いてますが、蔚山負けたー! こんな都合が良い展開あっていいのかな。ただ、蔚山のホームで直接対決を残している状況ですし、川崎が1位を確定させるのはあと1引き分け以上が必要となりそうです。2位以上すらもまだ確定じゃないのかな。
今日の試合はチャナティップでしたね。久々に元気なプレーを見られて良かった。ゴールはこちらのミスがらみでしたが、綺麗でしたね。PKキッカーは今季は脇坂で決まりかな。
ハロウィンということで、なんだかハロウィンのユニを着てる人が多いなと思った。ユニ付きチケットを売り出したという見出しは見ていたものの、オレはシーチケだしなぁ…と思いつつ、通り過ぎる。
が、途中で気づいた。多すぎる。ハロウィンユニが。異常を検出し、その場でメインスタンド前広場の端に移動。立ち止まって手元の電話の画面を確認する。先行前売りも通常前売りも当日券もシーチケも何もかも、アウェイチケット以外が全部対象だこれ。なんという太っ腹。ロッテさま! 一生ついていきます!!
という経緯でゲットした聖なるハロウィンユニを身にまとい、強風に煽られるスプリンクラーの水滴を眺めて浴びて、試合は始まった。
気になるのは、この生暖かい強風コンディションがどうなるか。等々力特有の強風で、前半は向かい風が続き、後半は風が弱まった。まあ、あんまり関係なかったかな。ボールの軌道は強風特有のものだったが、両チームうまく適応していたと思いました。
12/9の国立ね。チケットどうやって買うんだ?
寒さを感じる等々力。小雨が降っていた。開門ちょっと前に7番ゲートの列に辿り着いたが、道路に飛び出して西丸子小のところまで続いていた。天皇杯といえども準決勝となると、こうなるのか。指定席にしとけばよかったなと。そして半袖にしたことは行列の段階で後悔していた。ゴール裏2階席も端っこの方なら余裕があったから、結果的には自由席でも悪くはなかったが。
そんなことはともかく、試合の方はちょっと失点のところはいただけないと思った。自陣マイボールのスローインから奪われたのと、終了間際のやつね。うまいことチャンスをモノにしたのと、セットプレーからの2点が相手にとっては重かったかな。
決勝は柏とだけど、リーグ戦の次節がまた福岡戦で、その次が柏戦という。
すっかり秋も板についてきたって感じの涼しい気候。ピリッとしない今季の、ピリッとした試合。
途中まで、ここしばらくでベストゲームだなって感じだった。私としても今シーズン初(?)のメインスタンド観戦。つまり座席環境も今シーズンベストと言える。それだけに0-0で終わるのはもったいないなーと思って見ていた。相手も勝ってきたチームだから、最後のところは固いんだよな。
このまま終わりと思わせておいて、終盤にキャプテンが打ち込んだ尾を引くようなストレートが気持ち良くネットに吸い込まれ、世界を救った。千両役者だ。
中秋の名月が風流な湖(実際は釣り池だが)にチラ見えする金曜日に向かった等々力で繰り広げられた光景。ボールを持たれ続けました。うまく行きませんね。各所が安定しない。
この感覚ね。勝ち目がない絶望。リードした時間もあったが、取り返されるのは時間の問題のようにも思えた。観客が弱気になってどうする。
座席的には、相手のキモい弾道のシュートは堪能できた。しかしその後ポストに当たって押し込まれてしまったのは残念だった。よく追いついたと言えるだろう。勝ちを拾える要素が少なかった。川崎に怖さがないのは、あまり中を使わないからだろうか。もっとミスが多くても怖いチームはある。