神戸から帰ってきました。さすがにこういう試合を見るとヘコみます。
まあヴェルディ戦よりは幾分マシになってましたね。川崎はグラウンダーのパスをつないでゴールに向かっていくのを基本スタイルにしていると思っているので、ヴェルディ戦のサッカーよりは川崎らしかったと思います。崩しはまだまだで、シュート数は多かったけど決定機はあまりなかった。チャンスが生じてないのに無理して打ちすぎ。よほどのチャンスでしか打たない我那覇を使ったのは正解だと思ったんですけどね。シュートばかりでリズムが単調になってしまうので。
点をたくさん取られたのは守備の問題。FC東京戦の後半に神戸が数多くのチャンスを作り出した、その形がそのまま川崎相手に通用して大量点を生み出していました。FC東京は途中で修正して対応できてたんだけど、川崎にはできなかった。岡田主審が取った最初のファウル(確か大久保がちょっとした接触でFKをゲット、そのFKからゴールネットを揺らされるがオフサイドの判定)の影響でガツガツいけなくなったというのはあったかもね。関塚監督はどう修正していくのか…