Skip to main content

ログ取得ツール

Category: スポーツ

55歳にしてふたたび戦いの歴史を刻む

フォアマン復帰決定 21億円の契約に合意(yahoo.co.jp)。

ボクシングの元世界ヘビー級チャンピオン、ジョージ・フォアマン(55)=米国=が17日、復帰戦に向けて推定2000万ドル(約21億2000万円)の契約に合意した。プロモーターのドン・キング氏が明らかにした。

アリの伝説の相手としてあまりにも有名な、あのフォアマンが。っていうかアリとの試合は私が生まれる前なので私は映画で見て知っているだけだ。アリは激動の人生を歩んで人々を感動させたが、フォアマンも伝説の後に立ち直って非常に立派なボクシング人生を送っていた(と映画にもあった)。 55歳でボクシングか。若者に年を取るのは悲しいことではないと示すために、戦ってみたいだって。偉い。

今日の名言か?

皮肉、ため息、闘志……ロドリゲス移籍に米球界反応様々(asahi.com)。

アスレチックスのエース、ジトは「どの球団にもいい選手がいて、いつも悩まされるより、スーパースターを1球団に集めて年に数回の心配ですんだ方がいい」

いいねーBarry Zito(mlb.com)。たしか古田あたりがむかし同じようなことを言ってたような気がするんだよねー。あんまり覚えてない。

イラク戦

昨日はU23がロシアのA代表と引き分けた。DF闘莉王(トゥーリオ)(←SKKの辞書に登録しとこうね)が一人で突破して先制点を取った(と言ってあげたい。実際に決めたのは別の選手)がすぐに取り返された。オフサイドっぽくもあったが取ってくれないものはしょうがない。 それはそうと今日はイラク戦である。なんかいいよね。こんな時期だし、あんな時期だし。 ナカムラもベンチには入るらしい。中村は今日戻ってくる必要はなかったと思うけど、「そういう話なら自分も出たい」と言ったのかもしれず、そう思うと彼の人柄と見なすこともできる。日本の協会が強引に呼び戻してレッジーナ激怒、という話もあるけど。あとは…イラク人はナカタは知っててもナカムラは知らないんじゃ? まあ、試合には出ないんじゃないか。イタリアから戻ってきたその日にいきなり試合に出しちゃダメ。 イラクと言えばあの悲劇の相手で因縁があるし、最近ではラモスが訪問したりしていたしで、日本とはまあ仲が良いと言えるだろう。 朝の新聞に載ってたけど、イラク本国には良いグラウンドが残ってなくて、それで今回せっかく日本でいいグラウンドが使えるというので熱心に練習しているらしい。日本も招待した甲斐があったというものだ。渡航費用も日本が負担している。一部か全部かは知らないけど。 だから、今日は早めに帰って見ようと思う。

レノックス・ルイス引退

ボクシングWBCヘビー級王者、ルイスが引退へ(asahi.com)。

世界ボクシング評議会(WBC)ヘビー級王者レノックス・ルイス(38)=英=が、引退することが確実になった。6日に記者会見する。

全盛期のタイソンですら恐れて対戦を回避したという巨漢(スーパーヘビーから下りてきたのだ)で、右が猛烈に強いのだが勝ち方が悪くて(まあ実力というよりも不運でそうなったんだけど)評価は低かった。最近になってヘビー級の英雄がみんなオッサンになってから、タイソンもホリフィールドも倒した。あのときのホリフィールドは立派だったな。クリチコ兄弟のどっちかを(どっちも?)倒したらしいね(最近ボクシングをぜんぜん見ていないもので…)。残念だが歳だ。これまでよくやったと思うよ。 タイソンみたいにはさすがにならないと思うけど、いい余生にしてほしいと思う…ってほどの老人でもない(笑)。 日刊スポーツ(nikkansports.com)によれば、タイソンとやって終わりにしたかったみたいだな。K-1も罪つくりよのお。

SuperBowl XXXVIII後半

キックオフ直前、観客の一人がグラウンドへ。選手がタックルして止めたらしい(笑)。もっとアップで映せ。 (追記) 2004-02-02 10:49 NE 14-10 CARという状況。気を取り直してキックオフ。#4 Kaseyのキック。エンドゾーン付近からのNEのリターンは自陣25ヤードで止まった。 NEの攻撃。ランx2(5ヤード。どっちもA.Smithかな?)、ショットガンからスクランブルかと思いきやショートパスを押し投げた。1st down届かず。河口さん「ナイスタックル」。ギリギリで止めて押し戻した。パントへ。またバウンドが良くなく、リターンはしないのにCARは自陣42ヤードから。 (追記) 2004-02-02 10:57 CARの攻撃。ラン(左に流れて2ヤード)、S.Davisのラン(12ヤード)で1st downと思いきや、オフェンスがHoldingを取られた。ランが止まったがまたイエロー(ディフェンス。オフサイド)。ショートパスとセカンドエフォートで1st downを取った。タックルを1つかわした後に低いタックルをジャンプでかわした。ショートパス(6ヤード)、10ヤードくらいのパスはインコンプリートの判定。NEの選手(#26)はファンブルだと思って捕って走るも認められず。ロングパス失敗で4th and 4、パントへ。これもいいパントでフェアキャッチ、NEは自陣ゴール前8ヤードくらいからの攻撃。 Delhommeは前半の最後にパスが通り出して調子を取り戻したようだ。ちょっと低くて捕りにくいのが多いけど。 (追記) 2004-02-02 11:04 NEの攻撃。パス失敗、中央へのショートパス(5ヤード)、右へのショートパス+ランアフターキャッチ(7ヤード)で1st down。#32 A.Smithのラン(4ヤード)、A.Smithのラン(3ヤード)、K.Faulkのラン(3ヤード)でチェーン。4th and inches。パントを選択。このパントは良かった。CARの自陣20ヤードで止まる。しかしイエロー(リターンチーム、Illegal Block)。 (追記) 2004-02-02 11:09 CARの攻撃。自陣10ヤードから。S.Davisのラン(中央。2ヤード)、S.Davisのラン(5ヤード)、パスを投げられずコケてファンブルかと思いきやダウンの判定。地面にボールがついて手から離れた。河口さん「地面はファンブルを起こすことはできない」だって。なんか言い方が名言っぽい(笑) パントでホールディングかなこれは。 (追記) 2004-02-02 11:18 NEの攻撃は自陣32ヤードから。残り3:50。パス通って45ヤード付近。リプレイを見るといろいろすごい感じ。イエローフラッグ(ディフェンス#77オフサイド?)。ロングパスは#30にカットされて失敗。T.Bradyはプレッシャーを受けていた。A.Smithのラン(4ヤード)。ランプレーはNEがかなり優位(CARのラン攻撃はいまだほとんど何もできていない)。またA.Smithのラン(10ヤードくらい)で1st down。ショットガンからショートパス(8ヤード)。T.Bradyのショートパスの精度は全く衰えず安定している。K.Faulkのラン(4ヤード)はイエロー(オフェンスHolding)。中距離のパス通ってランアフターキャッチもありゴール前7ヤードまで進む。A.Smithのラン(3ヤード)。ここで第3Q終了。 (追記) 2004-02-02 11:23 第4Q。左サイドエンドゾーン内でのパスキャッチは認められず(アウトオブバーンズ)。しかしディフェンスのホールディングがあってハーフディスタンス。ゴール前残り2.5ヤードで1st down。ここをA.Smithが走り抜けてTD。NE 21-10 CAR。ブロックもよかった。A.Smithもよくタックルを外した。 (追記) 2004-02-02 11:31 CAR、エンドゾーンからのリターン。自陣15ヤード付近でコケた。プレイアクションからのパスが通って(10ヤード)1st down。ショットガンからの…イエロー(フォルススタート)。Delhomme、ポケットを抜け出して投げ捨てたような感じのパスを捕って1st down。ロングパスはダメ。インターフェアをアピールするが認められず。自陣45ヤード。左へのパスが通った(15ヤード)。1st down。やはりパスが調子良く通る。#20 Fosterのランはディフェンスの穴を突いて一気にTD。CARは2ポイントを選択。失敗。NE 21-16 CAR。 (追記) 2004-02-02 11:44 NEのリターンは自陣25ヤードで止まった。#83へのパス通って(12ヤード)1st down。#80がパスを落とした。T.Bradyyがプレッシャーを受けてヒットされたもののいいパスを投げたのだが。ショットガンから右#80へのショートパス+ランアフターキャッチで1st down。A.Smithのラン(7ヤード)、A.Smithのラン(1ヤード)、#82への右ショートパスが決まって1st down。K.Faulkのラン(15ヤードくらい)。ゴール前10ヤード。残り8:30くらい(何度も言うが見にくい)。ラン(1ヤード)、エンドゾーンへのパス失敗、エンドゾーンへのパスは#23 Howardがインターセプト! Bradyはプレッシャーを受けていたが、痛恨のミス。これまでミスはほとんどなかったのだが。残り7:30。 (追記) 2004-02-02 11:53 CARの攻撃。最初のショートパスは通ったがイエロー(ディフェンスのパーソナルファウル。ヘルメットtoヘルメット)。1st down。次のプレーでQB J.Delhommeがタックルを受けて投げ捨て。イエロー(なんかわからないけど5ヤード罰退(1st and 15)している。インテンショナルグラウンディングかな?)。しかしよくわからないけどリクラインして2nd and 10になった。パス失敗。相変わらずプロテクションがもたない。ここで一気にロングパス。WRが完全に抜けて、捕った後もうまくディフェンスを押しやって走りきり、TD(85ヤード)。CAR Panthers、初めてリードを奪う。CARは2ポイントを選択。失敗。CAR 22-21 NE。残り6:53。おもしろくなってきた。 (追記) 2004-02-02 12:07 NEのリターナーは速い。自陣30ヤード付近で止まる。ショットガンからショートパスを押し投げる(2ヤード)。プレッシャーを受けての中距離のパスはリフレクトされるがイエローフラッグ(ディフェンスのホールディング)。K.Faulkへのショートパス(4ヤード)。T.Brady、サックされかける。頻繁にヒットを受けるようになった。3rd and 6、ノーバックから#80へのショートパス、1st down。K.Faulkのラン(3ヤード)、ネイキッドからの#87 Givensへの中距離のパス。捕球した後、完全に抜けていたがバランスを崩してアウトオブバーンズへ。レッドゾーン目前、FG圏内へ。A.Smithのラン(1ヤード)。Vinatieriが頻繁に映る。プレイアクションからパスが失敗したがイエローフラッグ(イリーガルタッチ。リクラインで3rd and 9)。ショットガンから#87へのパスが通って1st down、ゴール前5ヤード。A.Smithのラン(1ヤード)、プレイアクションからエンドゾーン中央#50へのショートパスを簡単に決め、TD。これディフェンスの選手だよ。残り2:51。ここで2ポイントを選択。ショットガンをK.Faulkに直接スナップしてラン、成功。NE 29-22 CAR。それがあったかー! (追記) 2004-02-02 12:17 Vinatieriのキックはエンドゾーンからのリターン。35ヤードで止まるがイエローフラッグ(リターン側のホールディング)。CARは自陣20ヤードからの攻撃。ラン(9ヤード)、ラン(5ヤード)で1st down。長めのパス(15ヤードくらい)を捕球後左サイドラインに出て1st down。ここで後半2 minutes。Delhommeのパスは相変わらず通っている。1 possession差だから、同点のチャンスはある。 2 minutes明けのDelhomme、プレイアクションからロングパスを#81にヒット、いきなりレッドゾーンへ。敵陣15ヤード。エンドゾーン内へのパスは通らず。少し高いか。右へのショートパスは通ったがインバーンズでダウン。ショットガンから浮かせたパスがあっさりR.Proehlに通ってTD。完全に抜けられていた。どうしたんだろう。これでJ.KasayのTFP決まってCAR 29-29 NE。 (追記) 2004-02-02 12:20 CARのキックオフが直接外に出てNEは自陣40ヤードからの攻撃。右へのショートパスとランアフターキャッチで1st down、タイムアウト。残り0:41。 (追記) 2004-02-02 12:26 NE、ショットガンからパスが通って敵陣30ヤード内(FG圏内)へ。しかしイエローフラッグ(オフェンスのインターフェアかな?)。1st and 20、ショットガンから中央へのパス通って(15ヤード)、ショートパスを通して(2ヤード)タイムアウト。Vinatieriが映る。残り15秒、タイムアウト1回、敵陣40ヤード。3rd and 3。パス通して(10ヤード)タイムアウト。残り8秒、敵陣25ヤード。#4 A.Vinatieriが出てきた。41ヤードのFG attempt。大観衆、選手、お茶の間のみなさん、みんな固唾を飲んで見守る。2回の失敗シーンをリプレイ。 (追記) 2004-02-02 12:27 FGは決まった。ど真ん中。NE 32-29 CAR。残り4秒。試合は終わった。 (追記) 2004-02-02 12:32 A.VinatieriのFG失敗x2、エンドゾーンでのインターセプトなどもあり接戦になって盛り上がった。しかし全体的には堅実なプレーを繰り返したNE Patriotsが時間を支配し、3年で2回のスーパーボウル制覇という偉業を達成した。Carolina Panthersはビッグプレーをいくつか出して効率良く得点を積み重ねたが最後に及ばなかった。

SuperBowl XXXVIIIハーフタイム

BSニュース。イラクの自爆テロ。死亡56人、けがおよそ200人。バグダッドでロケット弾、米兵1人死亡。メッカ巡礼で転倒、244人死亡…うーん。 アルツハイマーの原因を究明。βアミロイドが脳に沈着。よくわからないけど、すごいね。ある程度症状が進んだアルツハイマーの治療に光明。 切り替わってハーフタイムショウ。準備中だったので前半ハイライト。 気を取り直してハーフタイムショウ。テキサス大の人が躍りながら演奏。重いだろうに。Janet Jackson登場。こういうのはけっこうどうでもいいので放っておく。 (追記) 2004-02-02 13:49 つまり、こういうことにはならなかったってこと。 (追記) 2004-02-02 22:54 そのかわりにスーパーボウルのショー、J・ジャクソンの衣装にトラブル(yahoo.co.jp)ということになったらしい。

曲が終わりに差し掛かり、ティンバーレイクがジャクソンに手を伸ばした時、ジャクソンが着用していたブラック・レザーの衣装の一部が破れ、片方の胸があらわになる一幕があった。

この場面(yahoo.co.jp)は見てなかったなー。 (追記) 2004-02-03 08:47 試合結果。裏番組ランジェリーボウルも熱戦!(nikkansports.com)。

ロサンゼルスのスタジアムで26人のモデルが2チームに分かれて対戦。記念すべき第1回大会は、黒い下着のチームユーフォーリアが白い下着のチームドリームを6−0で破った。

SuperBowl XXXVIII前半

ついにはじまるが、NHK-BS1がなかなか中継を開始してくれない。ゴルフが終わってニュースがはじまったところ。いまイラク関係。 (追記) 2004-02-02 08:06 切り替わった。会場はすでに盛り上がっている。選手登場。 (追記) 2004-02-02 08:14 元チームメイトのJ.Delhommeの晴れ舞台ということで、河口さんいつになく饒舌。 (追記) 2004-02-02 08:21 Beyonce Knowles登場。美しい。国歌斉唱で起立して聞いていた。イラクからの映像も紛れ込ませつつ、観客が持つ大量の星条旗がまぶしい。聞いていた通り、戦闘機ではなくてヘリだった。 (追記) 2004-02-02 08:17 試合前のセレモニー。歌に乗ってなぜか宇宙飛行士が月に。なぜ火星探査機(ロボット)でないのだ。 (追記) 2004-02-02 08:28 コイントスはPanthersがtailを選び、出たのはtail(…っていうか裏か)。でどういう選択をしたかは聞き取れなかったが#4 A.Vinatieriのキック、Panthersのリターン。自陣22ヤードからの攻撃。 (追記) 2004-02-02 08:32 Panthersは3 and outでパントへ。これがなかなかいいリターンで敵陣48ヤードまで行った。 (追記) 2004-02-02 08:38 いきなりショートパスで1st downを取ると中央のランもなかなか好調っぽい。またも中央右へのショートパスを入れてレッドゾーンへ。投げ捨て、フォルススタート、投げ捨て、ラン、FG。ここでイエローフラッグが綺麗に舞い、なんかディフェンスのファウルで5ヤード進んだ。やはりFG。ここで#4 A.Vinatieriが右に外した。距離もかなり近いのに、どうかなー。0-0 (追記) 2004-02-02 08:42 Panthersの攻撃はラン(1ヤード)、パス失敗、サックと全くいいところがなくまたパントへ。河口さん、パンターのキック力の差について語る。 (追記) 2004-02-02 08:49 Patriotsは3 and out、パントが良くてPanthersは自陣10ヤードからの攻撃。Panthersは2回とも3 and outだったが、そろそろ1st downを取りたいところ。河口さん、Delhommeとのポーカーについて語る。DelhommeはヨーロッパでK.Warnerの控えだったらしいよ。 (追記) 2004-02-02 08:54 Panthersの攻撃はラン(2ヤード)、スクリーン(1ヤード)、パス失敗。あわやサックされてセイフティになるところだった。半分つかまってた。プレッシャーがかなりきつい。パントへ。Delayを取られた。リターナーがボールをこぼしたが自分でおさえてことなきをえた。 (追記) 2004-02-02 08:59 Patriotsは敵陣48ヤードくらいからの攻撃。1st downを1度取ったが3rd and 3でリバースを読まれてパントへ。Panthersはフェアキャッチ、自陣ゴール前8ヤードからの攻撃。 (追記) 2004-02-02 09:06 Panthersの攻撃。パスはカットされ、ラン(3ヤード)、パス失敗(イエローフラッグ。ディフェンス側#24 T.Lawのホールディング)で初めて1st downを取る。S.Davisのラン(4ヤード)、プレッシャーを受けてカバーもされてパス失敗、ラン(1ヤード)でパントへ。NEのディフェンスは完璧だ。歯が立たないって感じ。 (追記) 2004-02-02 09:09 NEの攻撃は自陣30ヤードから。残り30秒くらい(見にくい)。パス失敗、ラン(9ヤード)、ここで第1Q終了。いまだ0-0。 (追記) 2004-02-02 09:17 第2Q。3rd and 1は止められ、パントを選択した。バウンドが悪かったのでCARの攻撃は自陣37ヤードから。ロングパスは手に届いたが落とした。河口さん、パスを絶賛。S.Davisのランは進まず。そしてサック。CAR、またもや1st down取れず。パントは飛距離も滞空時間もある。フェアキャッチ。河口さん、パントを絶賛。 (追記) 2004-02-02 09:29 NEは自陣25ヤードから。オーディブルをかけたかどうかわからないけどピッチして5ヤード、ラン(3ヤード)、ねばっている間にイエローが飛びつつ右サイドライン際へパスが通って1st downを取った。イエローはディフェンスのオフサイドだった。 右サイドライン際へのショートパス(5ヤード)、#33 K.Faulkのラン(6ヤード)で1st down、ラン(0ヤード)、#80への右へのパス(10ヤード)でチェーン、1st downまで残り数インチ。QBスニークで1st downを取った…かのようにも見えたけど微妙でまたメジャー。まだ残っていて4th and inches。CARのディフェンスラインはさすがにがんばる。ギャンブルの#32のランは完璧に止まったかのように見えたが、またメジャーしてギリギリ届いていた、という判定。CARはチャレンジ。 (追記) 2004-02-02 09:38 チャレンジは失敗。1st downが認められた。NEの攻撃が続く。左中へのショートパス(3ヤード)、#77 Jenkinsのオフサイドで5ヤード進み、#32 A.Smithのラン(5ヤード)で1st down。レッドゾーン目前。TDパスはリードすぎて通らず。A.Smithのラン(2ヤード)、ショートパスは通ったかに見えたがこぼしていてインコンプリートだった。ところがA.VinatieriのFGはブロックされてまた失敗。ありえん。紆余曲折はあったものの、けっこう時間を使ったいいドライブだと思ったけど得点が取れなくては脱力かもしれない。 (追記) 2004-02-02 09:42 CARの攻撃はラン(ロス)、中央のショートパス失敗、サック(ファンブルロスト!)とまたもや全くいいところがない。 (追記) 2004-02-02 09:45 NEはディフェンスにもらった大チャンス、いきなりレッドゾーンからの攻撃。ここはTDを取りたいところ。まずはA.Smithのラン(7ヤード)、ラン(ロス)、スクランブル(10ヤード)で1st downを取り、T.Bradyノリノリ。そしてゴール前6ヤードからTDパスがきれいに通った。NE 7-0 CAR。さすがだ。 (追記) 2004-02-02 09:53 TDのリプレイでぐるぐるっと角度を変えるゲームのような映像も出た。やってんだなーあれ。キックはエンドゾーン内からのリターン。10ヤードくらいで止まったがイエローフラッグ(リターンチームのホールディング+パーソナルファウル)。自陣5ヤードから。残り3分(見にくい)。 CARの攻撃。左サイドライン際へのロングパスはカットされた。もうちょっとリードボールだったら取れたかも。ラン(5ヤード)。パスはジャグルしたが捕れた(10ヤードくらい)。やっと2度目のパス成功、やっと2度目の1st down獲得。ここで前半2 minutes。 (追記) 2004-02-02 09:58 左への浮かし気味のきれいなパスが通った(15ヤードくらい)。イエローが出た(ディフェンスのなんか)けどリクライン。パス(15ヤードくらい)。ノーハドルでいく。パス失敗。リプレイで猛烈なハードヒットが映る。またも15ヤードくらいのパスのときにCB(たぶんT.Law)がコケていたがパスが悪く捕球できず。タイムアウト。 (追記) 2004-02-02 10:00 タイムアウト明け、ロングパスが綺麗に通ってTD。J.Delhommeのパスがピンポイントだった。ここしかない。CAR 7-7 NE。ここにきて初めてのざくざくっとしたドライブ。 (追記) 2004-02-02 10:05 NEの攻撃は自陣18ヤードくらいから。右サイドライン際へのパス(12ヤード)、同じようなパスは失敗。ここで一番のロングパスが通って一気にレッドゾーンへ。よくついてたなぁ、という感じ。抜けきったと思ったけど。タイムアウト。残り37秒。 (追記) 2004-02-02 10:09 ショットガンからのパスはオーバースロー。フリーになってたけど。真ん中へのパス通って3rd and 1、残り23秒、ゴール前5ヤードくらいかな。とにかくタイムアウト。プレイアクションから早いタイミングで#87 GivensへのTDパス! 冷静に決めた。NE 14-7 CAR。残り18秒。 (追記) 2004-02-02 10:12 ここでキックがゴロだったけどあまり良くなくて自陣45ヤードくらい。#48のランが20ヤードくらい進んでFGレンジへ。タイムアウトを取って残り4秒。50ヤードのFGトライ。決まってNE 14-10 CARで第2Q終了。NEは余計な点をあげてしまった。 (追記) 2004-02-02 10:20 前半はなかなか点が入らなかったが対照的で、CARのオフェンスが全然ダメだったのに対してNEのオフェンスは機能しているもののFGが決まらない。やっとのことでNEが先制したもののすぐに返された。最後の2つ(NEのTDとCARのFG)は余計。集中が切れたのかもしれない。後半両チームのディフェンスがどう直っているかが問題だ。

NEさらに有利に??

ブッシュ元米大統領、ペイトリオッツを応援(reuters.co.jp)。っちゅうことだ。

ブッシュ氏はNFLネットワーク・テレビに対し「今までスタンド観戦したペイトリオッツ戦で、チームは一度も負けたことがない」と述べた。同氏はまた、今回のパンサーズ戦でも会場のリライアントスタジアムに出向き、7万2000人余りの観客に混じってペイトリオッツの勝利を祈る考えを明らかにした。

QB T.Bradyの不敗神話に加えて、元P G.Bush父の不敗神話(P=President。決してパンターではない)。ますますNE Patriotsが有利になっていく。…こういうの「有利」って言うのか?

恐れていたことが…

日本代表のエースはジーコ? 合宿ミニゲームで決勝点(asahi.com)。

サッカー日本代表のジーコ監督が28日、決勝ゴールを決めた。

ジーコはまだ現役でやれるんじゃないか、ブラジルのセレソンは無理でも日本代表のFWくらいなら大丈夫なんじゃないか、あるいは今の高原ややなぎよりも上なんじゃないか。 そういう不安があったのだが、ついに現実になって…(略)