Skip to main content

ログ取得ツール

Category: コンピュータ

DCOMスキャナ

DCOMスキャナ(isskk.co.jp)だが、DCOMを切った(ryukoku.ac.jp)Windowsに対しては、Win2kが誤認識、WinXPは正常にスキャンできる(ただしDCOMのバージョンは得られない)という動作をするらしい。これはなぜか…よくわかんない。XPはport135を受け入れてDCOMの動作として拒絶して、Win2kはport135自体を拒絶するということなのかな。

やっとまとまってきたID追跡問題

固有IDの問題(hyuki.com)についてのまとめ。前半はわかりやすいし、後半はリンクが豊富で追っていくとおもしろい。私はこれまで高木さんとこしか読んでなかったから。 関東人ならたいてい持ってる(?)Suicaにも非接触で読み取れるIDついてるし、なんでもIDつけたいのかな。ICチップになって容量が増えたからってIDつける必要はないだろうに、つけて管理したほうが楽だからつけちゃうんだよね、たぶん。あと個体に固有のIDをつけられるだけの容量になりましたよ、というのもメリットとして売られている。 出口はどこにあるのだろう。RFID自体を捨てるには惜しい(セコいが)。というわけで、国がどうにかしろよと。認定事業者だけに読み取り装置を使う権利を与える。それ以外の人が使うのは禁止。罰則つき。警察にでも活用してもらうとして。…あんまり魅力的じゃないなぁと、書いていて思った。 まあでも、地面にIDつけて誰でも読めるようにしてGPSのかわりに使うってのもテだからなぁ。地上(国内)対天空(米国)の戦いだ。簡単な地図情報というか、緯度経度と地名くらいなら楽勝で入るよねぇ。

久しぶり

非常に久しぶりに家でmirageのWindows XPを上げてみた。印刷のため。というのも、なぜかMacより印刷速度が速いのだ。まあそれは置いといて、いわゆるRPCの脆弱性とかも気になるので(この安いルータの内側に攻撃が到達するとも思えないのだが)、Windows Updateをやってみることにした。…失敗した。なんか負荷がかかりまくっているのかなぁ。1回別のURLに飛ばされるでしょ。その先が読めなくてBUSYみたいなメッセージになる(たしか500番代)。あれ、MSを攻撃するとかいうワームだしねぇ。 しょうがないからMS03-026(microsoft.com)だけをダウンロードしてきて当てた。落ちついたらまたWindows Updateをやってみよう。Windowsを上げるだけで億劫なのだがこのさいしょうがない。

これはブラウザが悪いんじゃないの?

ブラウザは、httpsで発行されたcookieをhttp接続で(というかどんなポートにでも)投げてしまうらしい。ここ(ipa.go.jp)の話はそう読める。memo(ryukoku.ac.jp)の話より。 こんなのは投げちゃうブラウザが悪いんじゃんか。と思ったらPHPのマニュアルとかNetscape様のcookieのマニュアル(netscape.com)になんとなく書いてあった。…これはさすがに、secure属性をつけなければ。 (追記) 2003-08-11 09:08 むしろマニュアルを読む限り、httpのcookieには何を言っても無駄ということになるようだ。http経由でホストhogeが投げたcookieは、どうにかしてhttp://hoge:9999/とかに誘導して、hoge:9999で誰かが待ってれば全部見れちゃう。…たとえそれが気休めで、httpのcookieを守ろうとする奴がどこにもいないのだとしても、そこまでやばいシステムだとは思わないよな、普通。だってホスト名とpathで守るつもりなら、そこにポート番号の条件を入れないのはおかしいじゃんか。…ていうかこれ、pathで守る意味がないよね。 (追記) 2003-08-11 17:25 自分のブラウザのcookieを調べてみた。なんと、secure属性がついたcookieは一つもなかった。ちゃんちゃん…じゃないか。まあ、必要そうなcookieしか受け入れてないんだけどさ。 (追記) 2003-08-11 19:05 weblog.incをいじってsecure属性をつけた。ブラウザで確認済み。

ちょっと申告、な問題

この関係で印刷するためにWindowsを上げ、このサイトを見たのだが…どうもトップページ(dynamic bookmark)のスタイルシートが変らしく、IEで見るとダメダメになってるっぽい。


UL.custom {
  padding-right: 0px;
  padding-left: 20px;
  list-style-type: disc;
}

.ingreen {
  color: white;
}

DIV.announce {
  margin: 10px;
  background-color: #FC9;
  color: black;
  font-size: large;
}

で、な部分の字下げ(?)が大きい。なんか指定がおかしいのかな? 本当はなるたけ左に寄せてあげたいんだけど、右に寄っている。左paddingが20pixel…marginも指定しなきゃだめなのかなぁ。いちいちWindowsを上げたくない。marginを指定したらOpera4Linuxでは直った。ということはたぶんIEでも直るだろう。

ペーパークラフト

プリンタメーカーは工夫しているなぁと思った。 ペーパークラフト(canon.co.jp)のページなんかがあって、なかなか充実している。

合掌造り(canon.co.jp)は岐阜県に古くから伝わる建築方法で、雪が多く大家族で暮らすこの地方の農家には適した造りになっています。屋根の中は何層にもなっており、この地方で盛んな養蚕にも使われます。その構造は釘を使わず縄で柱と梁を縛り付けています。1995年には白川郷と五箇山の集落が世界遺産として登録されました。

というのが魅力的だ。家のhpのプリンタに打ち出してみようかな。

CLIEのクッキー

clieclub.jpのプレゼント(clieclub.jp)で見かけたのだが、こんなもの(miyavix.co.jp)があった。ちょっと欲しいかも。つけたままクレイドルにつなげられないというのが残念だが。4000円くらいで売ってるらしい。気が向いたら買うことにしよう。 ところでこれ、記事には相対リンクもあるみたいなので、修正が必要。