Skip to main content

ログ取得ツール

町田2-2川崎 (立て直しの達人)

南関東での連戦が続く。特に神奈川ダービーの連戦は集中を切らすことができない。今日は町田戦ですね。試合前、相手側になんか雑音が…どうなるんでしょう。

というわけで、町田に行ってきました。遠くはないけど、初めてのスタジアム。話には聞いてましたがアクセスが過酷ですね。多摩センターからシャトルバスが出ていたので、迷いながら乗り場を見つけて乗り込んだ。小田急バスね。路線バス仕様ではなくて観光バス仕様で、補助席まで満タンに詰め込んでから出発する。

道中様子を見てましたが、マップで徒歩1時間と出ていたし、徒歩でも行けたな。自転車だと自宅から1-2時間という話だったので今日の天気(一時的に小雨が降る以外は曇り、満開の桜の季節)だったら自転車でもいいかなと思ったんだけど、アップダウンがきつそうなので躊躇してしまう。途中の若葉台くらいまではママチャリで行ったことがあるが、ルートによるんだろうけど、割と過酷だった。それの倍くらいかな? 不可能ではない。

行きよりも帰りが辛かった。多くの人が短時間で動くからね。園内通路の歩道が狭く、バス乗り場が分散していて人が動く方向が一定していない。そのため、全体的に渋滞してバス乗り場の最後尾に辿り着くまでに20分くらい。そこから30分くらい待って乗り込み、バス乗車30分くらいで元の乗り場に到着する。観光バス仕様のバス内は100%座れるので寝てればいいけど、時間的には歩いた方が早い。スタジアム周辺通路を抜け出す時間はどうだろうか。アウェイ側のスタンドから多摩センター行きのバス乗り場が逆サイドだから、徒歩で抜け出す場合はもうちょっと速やかにやれる気がする。今日はそれほどでもないが、試合後に相手サポと観光バスで隣り合うのはが気まずくなる試合展開も考えられる。次は、帰りは1時間歩くと思う。行きはバスかな。あるいは自宅から気合いでママチャリか。

ゴール裏の見やすさはまあ、等々力のゴール裏1Fよりはマシ…といったところ。座席があるし、角度が少し優れている。屋根がゼロなので、そこは等々力のが上か。低レベルな争いだけどw

まあそれは置いといて、今日の得点に関してはウォーミングアップでもエリソンは身体のキレが感じられたしシュートも当たっていた。それが試合でも出た感じ。あと2点くらい取れてれば。チャンスはあったので。交代で入った山田は逆にウォーミングアップを見て今日はゴールできないだろうなと思った。それを河原が引き取って勝ち点を手繰り寄せてくれた。

試合自体は、前半の橘田とジェジエウのアクシデント交代でディフェンスプランが崩壊した感じでした。相手のサイズの大きいFWをジェジエウに見させて、中央に機動力のある河原と橘田を並べてサイドのヘルプに入らせる、という感じだったので。ジェジエウはしっかりオセフンを抑えていたし、橘田も効いてたと思うので、アクシデントがなければプラン通りに盤石な進行ができていたはずだ。

あるいは高井をベンチに連れてきていたら、少しはマシだったかもしれない。車屋も佐々木もSBに置くならサイズが大きい方だけど、今日のような相手だとどうしてもミスマッチになるので、メンバー編成的にどうしようもなかった。連戦のやりくり。このあとの連戦とサウジでのACLEはどうやりくりするんだろうか。不安になるところ。

それでも試合中に立て直して引き分けに持ち込んだのはポジティブですね。途中までは、あそこから攻勢に出て得点を奪うイメージがなかったんだけど、しっかり攻めてゴールに迫り続けて、立派でしたよ。それでこそオレたちのフロンターレなんだよ、と思った。

最後は、こりゃ鹿島が笑う展開だなと思って速報を見たら、鹿島らしからぬ大逆転負けをしていた。しかもホームで。これは珍しい。