Skip to main content

山椒の実

Category: Sports

しくじり審判 (小幡真一郎)

Jリーグ開幕のヴェルディ - マリノス戦で主審を務め、ストイコビッチにイエローカードを奪われるという経験をしている著者が、サッカー審判のトラブルあれこれを紹介。脳震盪でそのまま主審を続けていた試合の話とか、背筋の凍る話もあった。

チーム名が間違って記述されている部分があるのはちょっとどうかと思った。抗議くるぞー。札幌に関しては間違いが1ヶ所ではないので、誤植というか、編集者が間違って認識してるんでしょうね…さすがに著者は分かってて、校正の人が間違えて直しちゃったやつだと思いますが。ただ、合ってるところもあるんだよなあ…

ノバク・ジョコビッチ伝 (クリス・バウワース)

ジョコビッチの伝記。まだトップ選手…それもトップオブトップな選手なので、伝記には早い気もしたが。

5歳の頃からプロフェッショナルで、空爆の下で命をつないで練習を重ねたピザ屋の息子にして小麦粉アレルギー保持者。食事を改善するまでキャリアの序盤では棄権や故障が多かったらしい。そういうあれこれを考えると、先日のオーストラリア入国におけるトラブルはまあ、しょうがなかったんだろうなと思える。科学的にも論理的にも、考えさせられるところのある事件だったと感じた。

そして歩き出す サッカーと白血病と僕の日常 (早川史哉)

あるサッカー選手が大病を患いました。その復帰までを記した自伝。公式戦に戻れるまで、3年以上かかった。話としては知っていたけど、詳細は知らなかった。途中契約凍結していたらしいので負担は少なかったのかもしれないけど、3年待ったチームも頑張りましたよね。その間にJ2に降格し、選手も大幅に入れ替わった中で。似た境遇としてすぐに思い浮かぶ大宮の塚本もこの本に出てくるけど、塚本はプロ選手には戻れなかったが、大宮で活動を続けている。

南雄太 型やぶりなゴールキーパー (野上伸悟)

あの南雄太のキャリア序盤までの軌跡をたどった書。子供向けですね。桁外れな身体能力、並外れた強心臓。どうしても我々はキャリア中盤のあの事件を知っているから、それを意識して読まざるをえないっていうね。田代まさしがもう薬やらないって本を書いたのを、そのあとまた捕まった事実を知りつつ読むのと似ている? ただ好GKだったのは間違いないよねえ。

「かたやぶり」というと最近ではドリュウズかな。ポケモンの。あと私は最近iriっていう女性シンガーの曲を盛んに聞いてるんだけど、この人がよく「かたやぶり」という単語を歌詞に使う。まあ、単なる余談ですが。

わいたこら。 人生を超ポジティブに生きる僕の方法 (新庄剛志)

新庄の自伝。なかなか振れ幅の大きい人生を送っている。ポジティブに書いている…というか口述している。ちょっと無理してんじゃないの、とハラハラする気分にもなりながら読み進めた。

計算し尽くされた野球人生の終わりに、信頼していた人に騙されて20億円を失ったが、それをも楽しむというね。私はあの清原本を読んだ後にこの本を読んだんだけれども、考えてしまうのは「どうしてこうなった清原…」になってしまう。幼少期の境遇はそう変わらんぞ。薬物の有無の問題なのか? 甲子園の有無の問題なのか?? ドラフト1位と5位の差なのか??? 阪神と西武の違い????

清原和博 告白 (清原 和博)

清原のアレね。

ページをめくるたびに気が滅入るのだが、読まずにはいられない。あの清原へのインタビューを長期に渡って重ねた、そういう本。ただ遠くにボールを打ちたかっただけの少年が、どうしてこうなった。

アンサー本を先に読んだのだけども、そこでは対戦相手を太陽のように照らした清原の現在地。今は傷つき弱って、そこからこれまでの人生を振り返る。それは当然のことながら美しいだけの人生ではなく、歪まされ、暗さが支配する洞窟の中にいるかのような。英雄のその後、みたいなね。

ディス・イズ・ザ・デイ (津村記久子)

サッカーの2部リーグのシーズンを取りまく人間模様のオムニバス。チーム名は架空だが。恋愛だったり、家族だったり、仕事だったり、友人だったり、親戚だったり。現実感がないシーズン展開もあるが、悲喜こもごも。その雰囲気は出ていると思う。

まあ実際はそんなにしょっちゅう旅行できる人ばかりじゃないんだよね。遠出というのは描かれている通り、お金も時間もかかるもので。そこで自分はホームスタジアムの近所に住んだ。アウェイをどうするかって問題は残るんだが。

二軍監督の仕事 育てるためなら負けてもいい (高津臣吾)

ヤクルト史上最大級のレジェンド、高津臣吾の著書。いまヤクルトの二軍監督をやっている。知らんかった…そしてこの本で二軍監督としてのあり方、考え方を述べている。

正直なところ、心に残るようなものはなかったのだが、安心感は感じた。自分の子供が野球の天才だとして、こういう指導者に預けとけば問題なさそう、といった種類の安心のことね。

大成した選手の育て方の研究なんかもしっかりやっていたりね。育成の失敗例なんかも研究してるんだろうな。傷つけかねないから書かないだけで。それとも失敗例は多すぎていかんか??

清原和博への告白 甲子園13本塁打の真実 (鈴木 忠平)

甲子園で清原が放った13本のホームラン。それを食らった投手へのインタビューを元に、それぞれの、そして著者の清原への思いを描写していく。清原ファンにとっては必読の書。純粋に、良い本だと思います。

大学や社会人野球に進んだ選手もいるし、野球を辞めた選手もいる。中にはプロになった選手も。その後の清原の30年はいろんな描写がされてきたけど、打たれた者にとっても30年の歳月が過ぎたわけだ。それぞれの30年が熱い。

イップス 魔病を乗り越えたアスリートたち (澤宮 優)

スポーツ選手を襲う魔病。医学用語ではなくゴルフ用語らしいね。思ってたよりも広くある症状だと。原因もはっきりしているわけではないし、治療法も確立されていない。

興味深かったのは、最後のあたりに出てきた1万時間理論のあたりか。どんなものでも上達するのは練習時間にして1万時間くらいで、それ以上はやっても効果がない。それで練習は上達のためでなくコンディション調整に徹することでイップスのようなものを避けると。

ゲーマーとかもイップスなるのかな? マリカーでドリフトできなくなるとか…スプラでハイプレ打てなくなるとか。私もコード書きイップスになっても不思議はないな。突然printf書けなくなるの。まじで恐怖でしかない。防ぐには、いろんな環境、いろんな言語でコードを書くと。あーでも、コードよりも、こういう駄文を書けなくなるのが一番つらいかも。