今日が建国記念日だということにあまり納得がいかない人は多いように思う。 大昔に日本が建国された(というか1代目の天皇の即位)のは1月1日であるということから私も納得していなかった。それを暦をぐちゃぐちゃいじって作り出された日付(紀元節)で、改めて計算するとまた別の日になるそうである。 そこで、ちょっとぐぐってみた。政治的には「建国」ということであれば明治政府ができたことだと思う。象徴的な事件としては江戸城が無血開城したのは4月、江戸が東京になったのが7月、大政奉還が10月。 じゃあ2月11日はなんだと言えば、明治憲法が制定されたのが2月11日(明治22年)なのだ。まあそれは建国っぽいし祝ってもいいかなと思う。Wikipedia(wikipedia.org)によれば、東アジアで最初の憲法(wikipedia.org)だということだ。 ただ2月11日に憲法を制定した根拠というのを考えると、それはやはり再帰的なものであって、神武天皇が即位した日にしようと…(略) ところでなぜか2月11日は注目ゲームの発売日が多いような気がする。今年は戦国無双で、思わずAmazon.co.jpで予約してしまった。まだ発送していないし今日届くとは思えず、予約しなきゃよかったと思ってしまう。しょうがないから真三國無双3でもやってようかな。 (追記) 2004-02-11 23:34 戦国無双についてはAmazon.co.jpから「発送遅れてまーす♥ごめんなさいねっ!」というメールが届いた。早くても来週になりそうだ。
Category: 一般
それ古賀に続けとばかりに。 軍歴疑惑で給与記録公表 ホワイトハウス、一部脱落(yahoo.co.jp)。
米ホワイトハウスは10日、野党民主党が追及しているブッシュ米大統領の軍歴疑惑に反論するため、大統領が州兵として兵役に就いていた1972年5月から73年5月までの給与記録などを公表した。 民主党側は、大統領を72年に「許可なく部隊を離れた脱走兵」などと批判している。一部期間の記録が脱落しており、疑惑は完全には解消されていない。
日経とかには乗ってたんだけど、ウェブには記事が少ないな。要はこれは選挙用でもあるから、ブッシュは選挙のたびにこれを言われるのだと思う。記事はこっち(msn.co.jp)の方が詳しいかな。 なんとなく、「勤務はサボってて、親父の威光で卒業(というか名誉除隊)はさせてもらった」という感じなんじゃないかという印象。弱い。あとアルコール中毒って話は処理が済んだんだっけ? 脱走州兵とベトナムの英雄(ケリーさん)ではさすがに格が違いすぎるが、証明書があるなら名誉除隊は名誉除隊なのだろう。 それでも戦争なんて起こさなきゃダメージが少なくて済んだのに。普通の大統領としては軍歴などどうでもよいと思うけど、それがやたらに戦争ばっかり起こす大統領なら問題だ。 ところでブッシュが元パイロットって言ってたのは州兵だったのか…州軍にも空軍があるのだな。なんかアメリカってスゴい。 (追記) 2004-02-11 14:52 記事がないとかって書いたけど、けっこうあった。CNN.co.jp(cnn.co.jp)とか、日刊スポーツ(nikkansports.com)とか。さすがに。
Suicaで買い物も可能に、JR東日本が3月22日から64駅196店舗で開始へ(mycom.co.jp)。
JR東日本は、ICカード型定期券/プリペイド乗車券「Suica」において、首都圏主要部と仙台地域の64駅196店舗で買い物ができるようにするサービスを3月22日から開始する、と発表した。
うちの近くだと、3月22日から、桜木町あるいは渋谷で利用可能。桜木町は遠いか(笑)。夏には武蔵小杉や中原でも使える店ができる。ただし、今私が持っているSuicaではだめで、無料でマークの入った対応Suicaの交換する必要がある。あー3月が待ち遠しい。
オフィスの机は細菌の巣くつと、便座より不潔?(cnn.co.jp)
最も細菌数が多かったのは電話の受話器で、1平方インチ(約6.5平方センチ)当たり、「2万5127個」だった。続いて机上が1平方インチ当たり2万961個、キーボードは3295個、マウスでは1676個だった。これに比べてトイレの便座は、1平方インチあたり49個だったという。
要するに、こういうことだ。
場所 | 細菌数 | グラフ |
---|---|---|
電話 | 25,127 | — |
机 | 20,961 | — |
キーボード | 3,295 | — |
マウス | 1,676 | — |
便座 | 49 | — |
便座のキレイさは際立っている。納得。
宿泊拒否のアイスター、学生の抗議文をHPに掲載(asahi.com)。
熊本県南小国町のホテルがハンセン病歴を理由に国立療養所入所者らの宿泊を拒否した問題で、ホテルを経営する「アイスター」(東京)が8日、大阪市の男子大学生(20)の抗議文を自社ホームページ(HP)に公開した。抗議に対し、同社の秘書室長が入所者らを元暴力団員にたとえて拒否理由を説明する返事を送ったが、この内容が報道され、誤解を避けようとしたという。学生は「事前に連絡はなかった」としている。
私はこの事件を理解したくて、アイスター(ai-star.co.jp)のページから、一連のやりとり(ai-star.co.jp)を見て、この学生のページ(geocities.co.jp)を見たけど、これは学生側が勝手に自分のページに都合のいい部分だけを掲載して、恐らくはメディアに一方的な情報を流した(学生のWebページにそれがほのめかされている)ことに対する対抗措置なのだと知った。ちゃんと知るには全部のやりとりを読む必要がある(私はまだ読んでいない)。 こういうのは一方的な報道だけでは知ることはできない。何度でも言うがWebなんだからリンクくらい使え>朝日新聞のバカ! 「アイスター」という会社はけっこうあるのでどれが正しいのか迷う。 私はこの全文掲載は悪いことではないと思うけど、住所や氏名、メールアドレスを全部晒したアイスターはダメだ。個人を特定できる情報だけを黒塗りしておけば批判は受けずに済んだ。 朝日.comは読者に知るべきものを知らせず、アイスターは知るべきでないものまで知らせた。罪深さは同じくらいかな。…うーん、ちょっとアイスターが重いか。 (追記) 2004-02-10 09:48 変なものにまで突っ込みたくはないが、この学生さんのページ、変だなぁ。geocitiesなのに他人(鈴木さんっていう20歳には見えない人)のページの一部として作っている。無料で借りられるのに。 (追記) 2004-02-10 09:54 この自分の文章を読み返してみたけど、誤字を1つ修正した以外になんか妙な感じがした。というのは、この文章には宿泊拒否の問題に関する意見は入ってない。一応書いたほうがいいのかな…今はやめとこう。 (追記) 2004-02-13 25:53 最大5日間の営業停止という処分になるらしい。旅館業法違反(宿泊拒否)、とのこと。 遅ればせながら全文を読んでみた。お互いの立場と内容は理解できたつもりだ。いろいろ考えさせられる内容だった。とりあえず思ったのは、相手が学生でよかった、ということ。ああしたことは社会人には言えないかもしれない。相手に合わせて自分を曲げることが必要な局面というのがあることを知っている。 私は製造業でお客さんと向き合うことのほとんどない部署に勤めているのでわからない部分もあるが、客商売の正義と一般的な正義が相反することがあるのだろう。 客側としては、私もたまに休暇で旅行することもあるが、何も知らずに旅先で温泉宿に泊まったらハンセン病の元患者の集団客がいました、とする。何も考えずにのんびり何度も風呂に入ってリフレッシュできると思っていたら、そこが真顔で自分と向き合う必要があるようなシチュエーションになっていたというわけだ。例えばノートPCを持って行って回線とGoogleがあれば、つまり情報があれば、彼らの生きてきた歴史と痛みに思いを致すことによってさぞかし貴重な体験にすることができただろうが、突然であれば不愉快(せっかくのんびりしに来たのにぃ)になるかもしれず、不愉快になる客が全くいないとは言い切れない。それが現実だ。マスコミや学生は「それは客が悪いんでしょ」と言うかもしれないが、それは違う。情報の与え方が悪いのだ。 ハンセン病についてはずいぶん報道されたけどみんなに理解されているかどうかは疑問で、いっそうの啓発が必要というのはある。だからこそ彼らはさかんにTVに出ていた。あれは一種の勝負で、自由になった後に単に隠れて暮らすという方法もあったけど、それが嫌で理解を求めるという勝負をした。だからTVが取り上げなくなった今は、街に出る必要がある。裁判で国には勝ったけど、まだ国民には勝ってない。 宿泊にしても、例えばみんなの部屋にわかりやすく説明したリーフレットを置いておくだけで他の客が受ける印象はずいぶん違う。熊本県があらかじめ知らせておけばそういう対応で他の客に理解を求めることが可能だった。いいホテルなら時間があればそのくらいしてくれたかもしれない。そしてそれほどいいホテルでもなく、時間すらなかった。 その後のホテル側の対応がほぼ最悪に近いことは周知の通りである。もっとマシな方法があったに違いないのに、やることなすことダメで、しかもダメな点が非常に分かりやすい。マスコミに叩かれるべくして叩かれたと言える。 誰が悪いんでしょうか。 私はやはり情報の与え方が悪いのだと思います。そして情報を持っていたのは熊本県だ。ホテル側ももっといい対応を選択できたはずだが、熊本県がうまくやれば悪い対応を選ばずに済ませられたはずだ。私には気配りがないので、もし私が熊本県の役人であってもやはり悪い結果になったのではないかと思うが、どっちにしても残念だな。役人に利け者がいればみんながハッピーだったに違いない。 追記していっても結局タイトル通り、情報を知ることの話になった(偶然です)。
戻ってきたKarmaがまた壊れた。一週間もたず。どうなってんだよ。同じ症状だ。
「さらば。電柱より」—国交省PRに「無駄遣い」の声も(asahi.com)。
「さらば。電柱より」。そんなメッセージを書いた看板が、東京都北区と神奈川県横須賀市の電柱31本に掲げられている。国土交通省が電線の地下埋設をPRしようと掲げた。
これが無駄遣いという意見は不粋だな。31本、15万ってとこじゃないか。やっすー。 私は電柱廃止には大賛成だし、省庁のようなところがカネを得るには国民へのPRも必要だ。大朝日新聞様の記事にもなって(記事としてはどうかと思うけど)、かなりのPRになったから国土交通省も満足かと思う。 私の税金が電柱廃止に使われると思えば、ガンガン稼ぐ気にもなろうというものだ。
はいかい高齢者捜索 警察犬に新たな活躍の場 宮城(yahoo.co.jp)だって。
痴ほう症などではいかいし、行方が分からなくなった高齢者らの捜索に警察犬が活躍している。出動要請も事件捜査の2倍に上り、行方不明者の早期発見につながっている。犯人が車で逃走するのが当たり前になり、警察犬の存在意義に陰りが見える中、新しい任務が見いだされた形だ。
こないだ警察犬とすれ違ったけど、老人を探していたのかもしれないな。夜道だったし猛烈に恐かったが、恐いと思っていることを犬に悟られたら何されるかわかんないと思って虚勢を張ってしまった。負けるもんか。少なくとも棒のような武器を持っていたら負けない。…現役時代なら、そして足場が良ければ(笑)。そして運も良ければ、ね。 警察犬になるような犬はいい犬に違いないし、警察権力に対してやましいことはしてないから、恐れることはないのだ。 以下の通り、交番か警察署に頼むといいらしい。家出人なんかも見つかるかもしれない。家出した犬とか猫も探せるのかな。
お祭りの金魚、びっくり長寿 飼い主に聞く育て方のコツ(asahi.com)。
お祭りの金魚。持って帰っても、すぐに死なせてしまうことが多いのでは。どのくらい長生きするのか、東京海洋大学の岡本信明教授(魚病学)らが体験談を募ったところ、20年以上生きている例が多数寄せられた。
金魚はデカくなるんだよね。実家にもデカいのがいて、ほとんどコイと変わらん。コイもまたデカくなるが。 栄養のなさそうな池のほうは何年経っても小さいままなので、陽に当たってコケが大量にあるところのほうがいいのだろう。