amazonへのリンクをamazonアソシエイトリンクにしてみました。 友人の話によれば、このリンクを経由して売れたもの(CDや本、ゲーム)に関する売り上げ情報は私に見えるそうです。買った人に関する情報は入りません(当然ですが)。
Category: 一般
少しマクロの展開を変更しました。ページを見るだけでやたらにstat()が走りまくっていたというのがあったので、Local Cacheの処理をざっくり省きました。ログを検索しても、あんまりアクセスもされてなかったし。多少は速度が向上したのではないかと思います。手元では速くなってますが、効果はあるでしょうか。 GoogleやArchive.orgは特に便利でないと思うのと、htmllintがうるさいので、やはり省きました。htmllintはrating関係のところがやはりまだうるさいです。同じアンカーで別のリンク、というのを好まないらしいですね。-noaccessibilityを指定すればこのエラーは消えてくれます。他にも気になエラーはいくつかあるのですが、ひとつひとつの文章を書くときの効率を優先してしまうと、なかなか解決策が浮かびません。
親と一緒なら飲酒OK2割(kanagawa-np.co.jp)。と親が言っている。
未成年の飲酒について「親と一緒なら構わない」と考えている保護者が約二割に上ることが、県教育委員会が実施した「喫煙・飲酒・薬物乱用防止に関する保護者の調査」で分かった。喫煙についても、約一割の保護者が「親と一緒ならOK」と回答した。
いいのかな。まあ、そういう教育方針ならおれが言うこともないけども。酒は、たしかにOKという気もするな。
フロンターレの応援ソングが入っているVirgin Berry様のLOVE ESSENCE(amazon.co.jp)を買うついでにAvril LavigneのUnder My Skin(amazon.co.jp)を思わず日本先行発売盤で買ってしまった。本日到着。今MP3にし終えたところで、まだ全く聴いてません。 同時に「Amazonアフェリエイトでおいしいビールを飲む画期的な方法(笑)」を発明したかもしれない。詳細は来週あたりまで寝て待て。 (追記) 2004-05-18 22:19 規約(amazon.co.jp)をよく読んでみたら、あっさり、ダメと書いてあった(笑) 私が考えた方法は、友人(フロンタサポ)が私の注文で儲けるごとに等々力でビール(400円)をおごってもらう、という単純なもの。ところが、規約には
どの個人や企業に対しても直接、または間接的に乙のサイトの特別リンクを使って本サイトへアクセスすることに対する対価やインセンティブ(何らかのリベートを含む金銭授与、またはディスカウントその他の利益の供与を含む)を提供してはなりません。
高野長英ミュージカル 岩手県水沢市で9月上演(yahoo.co.jp)。だそうだ。
今年は幕末の蘭学者、高野長英の生誕200年。長英の生地の岩手県水沢市では9月から、劇団「わらび座」によるミュージカル「ドクトル長英」が上演される。
私は昔このへんに住んでいた。地元では「たかのちょうえい」ではなく「たかの」(平坦。ギャルっぽく(?))「ちょーえー」(「えー」のところにアクセント)と発音してました。 地元でも生きている当時は禁制の学問を学んだ(というかシーボルトに師事した)奴ということで、ずいぶん迫害されていたんですが、今では水沢が生んだ3人の偉人の内の1人です。不屈の学者ですな。3人のうちもう1人は東京市長(今でいう都知事かな)をやった後藤新平、あと1人は首相で226事件に斃れた斉藤實。詳しくはこちら(isop.ne.jp)をご覧下さい。 水沢から東京に来てしばらく、東京で言う後藤新平は水沢で言う後藤新平とは別人かと思っていた。あんなとこから東京の偉い人が出るわけがない、と幼な心に(笑)。
カッパの捕獲許可証が人気 伝説の里、岩手県遠野市(yahoo.co.jp)。
「頭の皿を傷つけず、皿の中の水をこぼさないで捕まえること」—。民話の里として知られ、多くのカッパ伝説が語り継がれる岩手県遠野市で、市観光協会(多田良城会長)が「カッパ捕獲許可証」の販売を始め、人気を呼んでいる。
ここに書かれている捕獲条件(7ヶ条)は、この人の旅行記(biglobe.ne.jp)やこのBBS(otd.co.jp)によれば、以下の通り、ということだ。
- カッパは生け捕りにして、体に傷を付けないで捕まえる事。
- 頭の皿を傷つけず、皿の中の水をこぼさないで捕まえる事。
- 捕獲場所は、カッパ淵に限ること。
- 捕まえるカッパは、真っ赤な顔と大きな口である事。
- 金具を使った道具で捕まえない事。
- 餌は、新鮮な野菜を使って捕まえる事。
- 捕まえたときは、観光協会の承諾を得ること。
カッパはペットショップで高値で売れるため、違法なハンターが急増し、乱獲によって絶滅の危機に瀕しています。また、捕獲の際に河童に苦痛を与えることでPTSDになるケースも目立っており、社会問題となっています。以上、環境省正門前からお伝えしました。 ということかな。 思うのは、ここ1ヶ月ほど姿を現していないあのあざらし(yahoo.co.jp)だが、タマちゃんを食べる会(kanshin.com)あたりがもう食っちゃったのかもしれないな。そして、次は河童肉だ! と勇んでいるかもしれない。あざらしは食ってみたいけど、河童の肉はまずそう。
遅れて混んだ。
今後しばらく、筑紫哲也がいない「筑紫哲也ニュース23」(yahoo.co.jp)になるそうです。
TBS系「ニュース23」のキャスターの筑紫哲也さんが、朝日新聞退社後の2年11か月間、国民年金が未納だったことが、13日わかった。同局は14日から当面、筑紫さんの同番組への出演を見合わせる。
休みをとることもあるだろうし、そんなに珍しいことではないのかもしれないが。 (追記) 2004-05-13 24:55 しかししみじみ思うのは、さすがの小沢一郎は未納じゃなくてよかったよってことかな。未納だの未加入っつったってそんなに悪いことじゃないと思うんだけど、面倒な世の中になってるよなぁ。 (追記) 2004-05-17 23:21 そんなー、小沢さんまで(yahoo.co.jp)もが。任意加入期間に加入してなきゃいけないなんてタコなこと誰が言ってんだよ。うっちゃっちゃえばいいんだよそんなの。
やっと7割返済。苦労と犠牲。だんだん驚異的な強さを持つ敵が増えてきた。洞窟内ではまずはオリマ(恐らく安藤織馬(fuchu.or.jp)がモデルのはず)とルイ(無論ラモスがモデルのはず)でフロアを回り、地図と敵の出方をチェックしつつ倒せるだけ倒してからピクミン軍団を投入する、という手法でやったほうがいい、ということがわかってきた。不意打ち、多いからね。しかしながら格闘ゲームほどの操作性や防御/回避動作ができないのでダメージを食らうことが多く、どちらかがダウンしてしまうことも。 それでも一番てこずったのは食パン機関車ごっこ巨大版かな。ダメージは食わないけど当たらないのなんのって。 ヘビガラス(?)を倒して、けっこう耐久性が上がるって感じのアイテムを手に入れた。それよりも、防御と回避を。そして武器を。弾き返しを。一閃を。鬼武者とピクミンを足したゲームがあれば流行るはずだ。…なわけないか。