NECの「えことのは」(adnec.com)というのを見つけた。Flashなのだが、言葉を入力していくと木が成長する。明らかに「やまとことばは、ひとのこころを種として」のネタなのに日本語はダメっぽいのがアレという気もするが、おもしろいと思った。 (追記) 2003-07-20 22:21 とりあえず何を書こうと考える前に「Hello, World!!」と打鍵してしまった。
横浜Sofmapで「最強のマウスパッド」なるものを売っていた。買おうと思ったがHDDだけにしておいたのだ。そこで家に帰ってから調べてみると、インプレスにこういうベタ褒め記事(impress.co.jp)があった。製品情報(pawasapo.co.jp)も見つけた。個人的には夜光るというのに魅かれたのだが、使用感も良いらしい。そんなにいいなら、買えばよかった。明日また買いに行こうかな。
フランスが母国語保護運動により、E-Mail→courrier electronique(cnn.co.jp)にすることを決断した。特にコメントはないけどメモしておく。
ナイキのCMではシークレットトーナメントの主催者になり、日本にも信者が多い(?)カントナが、こんなニュース(cnn.co.jp)になっていた。現役時代のことはよく知らない。うーむ。
日本Apacheユーザー会とMSKKとの会合(apache.jp)について。MSKKの公式見解では、ApacheをWindows2000ProやWinNT Workstationで起動することは「サーバとして動けない」というライセンス規定に違反する。また、WinXP Pro等ではその規定がないためにApacheを起動してもライセンス違反にはならないが、同時接続数は10台まで(MaxClientsが10!?)となるらしい。 …何様のつもりだ。どういうOSだよ、と思ってしまうがまあ、そんなもんかなという気もする。少なくとも私には実害がない。あ、もしかしたら会社のWinXP HomeでXサーバとかVNCのサーバとか動かしちゃってるかも。XP Homeはどうなんだ。気になる。ユーザが意識しないところで勝手にマスタブラウザになってたら違反か? あと、サーバ禁止って点だとWin2000Proはファイル共有の提供側にはなれないのかな。設定はできたような気がするのだが、あれはサーバとして動作してることにはならないのか。MS製だったら大丈夫とかいう規定があったりするのかもな。よくわからん。 (追記) 2003-07-19 24:57 すらどで話題(slashdot.jp)になっていた。XP HomeはOKみたい。
IC25N080ATMR04-0(hgst.com)を買った。日立(旧IBM)の80GBの2.5" HDDだ。キャッシュが7884KiBと出ている。mirageで載せ換えて、いまやっと移行が終わったところ。移行方法が少し乱暴だったかもしれない。まだおかしなところがある。これから微調整する。これで空き容量だらけ、スカスカになった。 (追記) 2003-07-19 22:42 何が変って、一部のTrueTypeフォントのスケーリングができてないみたいだ。フォントなんていじったかなぁ… (追記) 2003-07-20 21:37 /etc/gtk/gtkrc.jaでなぜか変なTrueTypeフォントを指定していたので普通のフォントに直したら、gtk1系のメニューの表示は直った。
いま9回表2死満塁、1点差で負けているシチュエーションで、イチローが満塁弾を放った。 (追記) 2003-07-19 11:38 メジャーリーグでイチローは満塁ではなんと5割の打率を誇っていた。しかしホームランは初めて、とのこと。
TBS news i(tbs.co.jp)より。辻元前議員が逮捕(tbs.co.jp)されたわけだが、社民党がおなじみの文句(tbs.co.jp)を言っている。この説に、果たして説得力はあるのか。
社民党のWWWページ(sdp.or.jp)も用意されているが、宣伝のためだけなので情報はない。まあニュースと同列に扱おうとするのが無理か。
金を返せばいいって問題ではないし、辞職すればいいって問題ではない。秘書ともども4人が逮捕されたのは突然だった気もするけど、開き直りすぎ。党ぐるみで国家に対する詐欺を働いていたという印象が強いのであるが、本人や党は虚偽の申告で国から金を騙し取ることについて、まだ悪いことではないと思っているようだ。おそらくこいつらは全く同じ手段はもう使えないだろうが、別の手段を見つけてまた騙し取ろうとするのだろう。いったいどういう感覚なのか。さらに、この感覚は社民党だけなのだろうか?
この傾向は日本全体を覆っているように思う。書類が重視されすぎているので、書類さえどうにかごまかせばあとはなんとかなる、みたいなのがあるんじゃないかな。もちろん書類システムには見るべきものがあるのだが、情報技術とかでどうにか解決できないものかと思った。技術で解決できればボロ儲けできるかもね。
(追記) 2003-07-19 23:03
思ったんだけど、どうせなら国会議員は辞職すれば罪に問われないという規定を作ればいいんではないか?
(追記) 2003-07-20 11:34
続報の記事が出ている。どんどん悪化している。
毎日新聞:雲隠れの記事(yahoo.co.jp)。
読売新聞:使途は当初の説明のような事務所の人件費ではなく、地元の活動費だったらしい(yahoo.co.jp)。
毎日新聞:逮捕で証言が一転、容疑事実を認める(yahoo.co.jp)。
毎日新聞:土井党首、改めて捜査に不満(yahoo.co.jp)。自分が逮捕されないだけで満足したら?
毎日新聞:党首の部屋で協議し、犯行を決定(yahoo.co.jp)。
毎日新聞:口座の利用状況についての情報(yahoo.co.jp)。
(追記) 2003-07-21 09:28
私設秘書の人件費のためとしていたが、その私設秘書は辞職していた(yahoo.co.jp)という報道。こういうのはウソでごまかしてもダメなんだよ。
米軍基地300haが返還(yahoo.co.jp)されるらしい。横須賀基地に勤務する米兵用の住宅800戸を横浜市側に建設することが条件。まあ歓迎と言ってよいのではないかな。今までは、使ってない土地をただキープされていたので米軍への影響も少ないだろう。 (追記) 2003-07-20 24:38 毎日新聞神奈川版(?)にこんなニュースが(yahoo.co.jp)あった。