VM環境っつーかLinux環境だ。これがないと何かと始まらないよね結局。
普段はdockerで間に合うんだけど、ごく稀にvagrant使いたくなることがあるでしょう。デプロイ先の、dockerとOSのバージョンに関する問題を手元で再現させたい時とかさ。でもApple Siliconでvagrantでうまく使えるVMシステムっていうのはあんまり気軽じゃない。UTMとかCLIはちょっとずつ出てきてるけど、まだvagrantを実現できるだけの機能はなく、プラグインも作られていない。limaもいまだvagrantからは使えないみたい。再現性のあるVM環境として便利なんだけどな、vagrant…
もうみんな(自分もだが)vagrantなんて使ってないし、仕方ないのかなーと思って漁っていたら、macOSにも仮想マシンのレイヤのAPIが出ていることもあって、割と良さそうな知らないやつがポロポロ出てきていたんだ。で、そのうちのorbstackってやつを試している。こいつが割といい感じだった。