Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 採点

シンケンジャー 第39幕 採点

アクマロの悪だくみは毎度おなじみのセコいものでしたが、ジュウゾウを絡ませたおかげで見応えが出ましたね。伏線張りまくり…というか張っておいた伏線をつないだ回か。

ジュウゾウはともかく、太夫は恐らく仕込み三味線よりも今の短い武器のほうが振りが速くなる分だけ強いのでは? と思った。まあ相手がブルーとイエローだから参考記録だが(イエロー真面目にやれ)。チアキの悪い顔はいい味出してましたね。

レッドのナナシ相手の立ち回りは本気出しすぎでしょ。オーバーキルもいいところ。雑魚相手に何考えてんだほんとに。今後のジュウゾウ戦を考えると、ここで本気の姿を見せるのは得策ではないと思う。

タケル(赤)5.5迷いは絶えない
マコ(ピンク)6.0腕の傷が痛々しい
リュウノスケ(青)5.0子供を捕える活躍。ただし太夫に手も足も出ず
コトハ(黄)5.0子供を手なずけた。ただそれだけ。真面目に戦ってくれよ…
チアキ(緑)4.5軽トラに追いまくられ、アクマロに遊ばれる1
ゲンタ(金)4.5軽トラに追いまくられ、アクマロに遊ばれる2
子供5.5森に逃げていたのは良い判断だった。事件解決のヒントを与える
軽トラ男6.0グリーンとゴールドを追い詰める。でも、まっすぐ走ってれば倒せたはず
謎のカップル5.5いろいろ大変ですね
ジュウゾウ7.0MoM。殿の弱さを見透かした。トドメを刺さなかったのは甘いが
太夫6.5短刀でパワーアップ
アクマロ5.5ただの余興に過ぎない

あの携帯電話は同時通話が簡単に使えるんですね。へー。

シンケンジャー 第38幕 採点

爺のバイク突撃からの戦闘シーンが印象的な回だが、最後の爺の娘一家が意外だった。というのは、爺が持っていた写真が最近のものというのが。写真を送ってもらってたんですね。

では採点。

タケル(赤)5.5仲間のおかげで人に対する思いやりを得ることができた
リュウノスケ(青)5.0鈴を落としたのはいただけないが、寝ずの番を全う
マコ(ピンク)5.0武器の特性を使って鉄砲隊への抵抗を見せた
チアキ(緑)5.0序盤は早々と殿の言わんとすることを理解できたが、徐々に埋没
コトハ(黄)6.0機転(?)の一言で難を逃れる?
ゲンタ(金)5.0凄まじい便秘
6.5MoM。見せ場が随所にあった
イクサズレ5.5飛び道具は卑怯ではない
シタリ5.5作戦は悪くない

回想シーンを織り交ぜ、爺にも家族がいたという意外性と、殿の成長と…いろいろ詰め込まれた、シンケンジャーらしい無駄なクオリティの高さを生かした回でした。やはり爺は絵になるね。

次回はアクマロか。奴には期待できないな。

シンケンジャー 第37幕 採点

今回はどうなのかな~。見どころはモチベトリの関西弁くらいだった。最近はどうも不発ですね。視聴者は黄色のぶりっ子やBLなんかじゃなくて、「無駄にクオリティが高いストーリー」を求めているんだけどな。

視聴者の代表にでもなった気か>オレ

あの状況であえて買い物に行くとか、ダンスに見せかけるって発想力は充分フリーダムだと思いました。

戦闘シーンの最後はジャイアントスイングの後にグリーンの槍でかち上げてブルーの弓でトドメ。ああかわいそうな関西弁野郎。でも、今回は変なCG使いすぎじゃん?

タケル(赤)4.5殿らしくなく、簡単に策略に引っ掛かる。死ぬとこだったぜ
リュウノスケ(青)6.0フリーダムすぎる発想。だが常識人のフリをして自由人の立場をグリーンになすりつける
マコ(ピンク)5.0評論家気どりになってきたな。当事者意識があるのかどうか…
チアキ(緑)6.5MoM。ブルーと比べれば常識人だと思った
コトハ(黄)5.0出番なし
ゲンタ(金)5.0出番なし
アクマロ5.5モチベトリをドウコクからかばってあげた
シタリ5.5出番なし
ドウコク6.5モチベトリにとって重要な示唆。さすが大将
モチベトリ6.0あのトリモチは無限に出せるのかな。あそこまで追い詰めたんなら、さっさとトドメを刺そうよ

次回はついに爺の豪快な戦闘シーンを披露か。時代劇の名優ですから、殺陣はお手の物だろうな。かなり期待できますね。

シンケンジャー 第36幕 採点

ゲンタは惜しいことをしましたね。イエローの余計なひと言で始まったカレー屋稼業。イエローのさらなる余計なひと言をマに受けずにカレーで勝負してれば今頃は…

タケル(赤)5.5回転技に歯が立たずも、部下を信頼して任せる度胸を見せた
リュウノスケ(青)5.0食べ物の感想を言うシーンしか出番がなかった
マコ(ピンク)5.5ゲンタの才能に華麗なる敗北を潔く認めた
チアキ(緑)5.5回転を止めようと必死の抵抗。グリーンにしては良くやった
コトハ(黄)6.5WoM。なんでぶりっ子なの? 印籠借りるくらい普通にできんかね…
ゲンタ(金)6.5カレーの腕を信じていれば天下を取れたんじゃないの? カメラの前で噛みすぎ
レポーター5.5無理やりまとめましたね
おっさん6.5夢は大きく! ビジネスチャンスを見つけて早速実行に移す行動力は本物の証
ソギザライ6.0ドウコクも認める攻撃力でたくさんの建造物を破壊した。あれの再建は時間とカネが相当かかるね

刀(シンケンマル)は消耗品なのかな。グリーンのは確かに折れたんだけど、すぐに直ったものを装備していた。

シンケンジャー 第35幕 採点

平和な回でしたね。誰も傷ついてない。

タケル(赤)5.5一瞬の判断で電話を取り戻す
リュウノスケ(青)5.0油断から電話を食べられる失態。最後はノリでごまかす
マコ(ピンク)5.0太夫戦で活躍するかと思ったけど、そうでもなかった
コトハ(黄)5.0その他大勢?
チアキ(緑)5.0電話のありかを見つける
ゲンタ(金)5.0コンビプレーに失敗
ドウコク5.0大事な船を食われた
シタリ5.0大事な杖を食われた
ジュウゾウ5.5太夫と二人でシンケンジャーを手玉に
太夫5.5悪くないステップ
アクマロ4.5いったい、何をしたいの?
フタガワラ5.5満腹になって終わり

何をしたいのか分からない中途半端な回でした。ドウコクはいいかげんアクマロに任せるのはやめにしたほうが良くないか? 自分までボンクラだと思われちゃうよ。フタガワラもモノを食うだけで人には危害を加えないし。巨大化して真価を発揮とか言って、防御しかしないし。

シンケンジャー 第34幕 採点

マコがここまで成長していたとはね。アクマロ(やはり中ボスに過ぎなかった)を圧倒するとは。

タケル(赤)5.5やはりまだ今の実力ではアクマロには及ばないか…
リュウノスケ(青)5.0今回も人数合わせでした
マコ(ピンク)6.5怪我をしたのは油断から。変身前にナナシ連中を圧倒、標準形態でアクマロと互角、印籠をまとってアクマロをも圧倒とその実力を誇示
チアキ(緑)5.5人数合わせその2。マコ父に何か言おうとして殿(?)に止められる
コトハ(黄)5.0人数合わせその3
ゲンタ(金)5.0人数合わせその4
マコ父5.5やれることはやったが、ハワイは飛びすぎでしょう
マコ母5.0空港にしか来なかった。先代ピンクの片鱗は見えず
ドウコク7.0MoM。アクマロの下手な言い訳を聞いてボスが誰であるかを示す。これでこそボス。見直したぜ
アクマロ4.5らしくない失態。今日はアクマロの日ではなかった。作戦も言い訳も戦闘もダメダメでしたね

次回はリュウノスケの工夫による折神11体の大合体か。全部で12体のほうがキリが良さそうですが、あと1体あるのかな。それとも、搭乗する人間を1体と数えて12扱いにするのかもしれない。

シンケンジャー 第32・33幕 採点

続きものでした。今回も無駄にクオリティの高いストーリー。子供向けだろ!? 殿が破壊のディスクをジジイに返すシーンは、アウグストの退団式を思い出して涙が出そうでした。

牛のパワーは桁外れでしたね。送電線切られて、電力会社と停電した地域の皆様は非常に迷惑ですね。ただ、街に出そうなシーンでも街は停電してなかった様子なので、たぶん予備の送電ルートがあったんでしょう。送電線設計の勝利。よかったよかった。

変身前の戦闘シーンはなかなかのものがありました。格闘しながら変身するのは斬新だったのではないかと。

しかしあの洞窟が牛の内部だったとはね。外から封印してたのかと思ったら、実際は中で封印してたってことです。その発想はなかったわ。しかしレッドと爺さんはどうやって入ったんだろう。

タケル(赤)6.0ワスレナイ!! 受け継いだ思いからは引き離せないのだ!!
リュウノスケ(青)5.0平均点
マコ(ピンク)5.0太夫戦では成長を見せた。お礼を言うシーンの表情が…
チアキ(緑)5.0何かやったっけ?
コトハ(黄)6.5牛探索作戦に絶妙な知恵を見せる。しかしあんなでかいのに、なんで見つからない?
ゲンタ(金)5.5前半はハッポウズ戦でいいところを見せたが、後半は埋没
榊原祖父7.0MoM。頑固ジジイが長年の研究の成果を見せた
榊原ヒロ5.5何が「暴れないよ」だこの嘘つき小僧。ただし後半の挽回は偉い
アクマロ4.0明らかに部下の手に余る相手。忠誠心を持たないはぐれ者を雇って加勢させるのもいいが、今回は自ら出るべきだった。それが痛恨の失策
太夫5.5久々の登場で足止めに活躍
ジュウゾウ5.0久々の登場で足止めに活躍。ウラマサであれば何人かは斬れていたはず
ハッポウズ6.0アクマロ配下にしてはよくやった

大将のドウコクもアクマロの叛意には気づいているようですね。良かった。

闘争人 松田直樹物語 採点

今夜はなかなか眠れないので、一気に読みました。涙が止まりません。もちろん本を読んだ感動で、ですよ。あたりまえじゃないですか。

闘争人―松田直樹物語

読みは「とうそうじん」だったんですね。奥付を見るまで「とうそうにん」だと思ってました。

こういうトラブルに満ち溢れた問題児の話は面白いですね。最近おとなしくなってたなんて、残念。まあ30過ぎて精神的な成長がなかったら、それも寂しいものですけどね。

あんだけ代表の座を蹴ってもまた呼ばれるというのは相当なこと。最初は身体能力だけでやってたんでしょうけど、身体能力だけでは松田ほどの選手はできません。指導者も良かったんだろうし、他にもいろいろな要素があったんだと思います。今の川崎の選手で言えば、井川あたりをちゃんと育ててれば松田レベルに到達する(した)と思うんだけどな。

松田直樹6.5選手として、キャプテンとしての素晴らしいパーソナリティ。尊敬はしないけど
6.0松田のワールドカップでの活躍を見ずに死ぬなんて、人生を損したね
6.0子供が怪我すると心配しますよね
5.5影が薄かった
7.0MoM。「なんだこの調子こいたプレーは?」俺も言いたいときがあるよ
古着屋の店長5.5松田の気持ちを察し、奥さんとなる新人店員を引き合わせた。この功績は大きい
奥さん6.0頑張ったんですね…ここまで書くとちょっと美化してるんじゃないの、とも思ってしまう
長女5.5名前だけしか出てこなかった
次女5.0たぶん本人がネタにされるのを拒否したんだろうな
長男5.5つかみとして使うには悪くない
安永6.5引退は残念でした。松田と年俸で張り合って移籍するハメに
佐藤由紀彦6.5今も長崎で奮闘する盟友
山田監督5.0頻繁に学生を殴るような描写はどうかな。たまになら許容範囲だけど
小峯監督6.0松田の才能を最初に見抜いた。最初の選考基準は彼の身長のみだったとしても
岡田監督6.5男ですね
トルシエ監督6.0プロの監督とはこういうものでしょう
ジーコ監督4.5批判されたようなチーム編成については監督の権限の範囲。しかし敗戦後の下手な言い訳で重要な選手を怒らせた事実は大きい
アルディレス監督6.0松田のような扱いにくい選手の才能の伸ばし方を知っていた
早野監督5.5当時のマリノスを率いるには無理があった。やれることはやったと思うけど
山本昌邦5.5世界基準で次につながる手ごたえを感じました
城定5.0とんだとばっちり。本編において最も可哀想な選手
キングカズ6.0やっぱカズさんかっけー
川口能活5.5トレーナーを紹介した功績は大きい
竹田トレーナー7.0依頼者に望み通りの筋肉を与える
マリノスのスタッフ5.5暴露話のくだりは必要不可欠な要素だった。つーか、松田はそれをドタキャンしてたの?
井原5.0跳ね返りの若者を受け入れた
三浦アツ5.0ジーコジャパンで似た境遇。結局松田と同様に代表を蹴って神戸と共にJ2へ
藤田5.0ジーコジャパンで似た境遇も、ストイックに乗り切る
小宮山5.5松田の出すオーラを読み切る
栗原勇蔵5.0良いビンタだったらしい
メーカーの担当者3.5日韓W杯トルコ戦の真の戦犯?
二宮寿朗(著者)6.0うまくまとめましたね

さすがに名前出してないけど、アディダスかな…

シャムスカ・マジック 採点

このタイミングです。図書館の予約本の順番が回って来ました。

シャムスカ・マジック

正直、読み物としては面白くもなんともありません。ただシャムスカが書いた(語った)、ということだけがこの本の価値です。友人には勧められない本ですね。

シャムスカ6.5大分ごときにタイトルをもたらした英雄1
マルセロ5.5彼の活躍をもうちょっと長く語っても構わなかったろう
通訳6.5とても優秀な通訳だったんですね
溝畑社長7.0MoM。ハーゲンダッツで大分に勝利をもたらした大分県の英雄。さらには間接的にハーゲンダッツをブラジルにもたらしたアイスクリーム界の英雄
西山哲平6.5選手の中では彼がMoMだろうね
高松大樹6.0リーダーシップのあるポストプレイヤー
家長5.5怪我に泣いた天才
森重5.5才能が開花
鈴木慎吾5.5リーダーシップがあったらしい慎吾ゴーゴーゴー
ウェズレイ5.5大分ごときにタイトルをもたらした英雄2
マグノ5.0大分ごときをJ1残留させた英雄
ヨシダ先生5.0シャムスカに柔道を教えた。少年時代の日本との唯一の接点
クラウディオ5.5大分の情報をもたらした
ジーコ6.0あこがれの存在。激励してくれた
ニータン6.0大分に幸運をもたらしたカメ
講談社4.0もうちょっと面白くしたらどうよ

清原本の面白さと比べたら失礼というものでした。清原伝は映画にしても許されるでしょうね。

シンケンジャー 第31幕 採点

恐竜は強力ですね。ムチですか。さすが劇場版の最強武器ですね。倒すとき後ろ向きで余裕かましているのは、いわゆる美学か?

相手がいくら非道だとしても、等身大スケールの相手に巨大化空爆は反則でしょ…あやちゃんとか子供に当たったらどうするつもりなんだ。

タケル(赤)6.57並べには負けたが戦闘では先週の借りを返す
リュウノスケ(青)5.5率先して墨を手に。やはり殿に含むところがあるのか?
マコ(ピンク)5.0余裕を見せた1
チアキ(緑)5.0余裕を見せた2
コトハ(黄)5.0特に目立てず
ゲンタ(金)6.0油断は禁物。美人の前でカッコつけようとしすぎた
あやちゃん6.5WoM。お礼を言おうとする姿勢は良いけど、屋敷の場所知ってるはずじゃん?
子供5.5なんかいいこと言ったと思うけど思い出せない
6.0子供相手に容赦しない戦いぶり
提灯6.0いつもドジでリズムを崩すのはなんとか修理できないの?
アゼミドロ5.0怒りに火をつけて回っただけ
シタリ6.0アクマロとの戦いが楽しみ
アクマロ4.5負け惜しみもたいがいにしろ
ドウコク5.0権力を失った主の悲哀

ドウコクの部下衆はネタ切れになったんですかね。これじゃますますアクマロの奴がでかい顔してしまいますよ。