Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

アンテナをもがれたテレビ

いま建物の外装工事(ペンキ塗ってるだけ?)でスカパー!のアンテナが覆われていて受信できない。(ペンキ避けのビニールとガムテープで覆われているのを突破して)ベランダに這い出てみたが、見事に多重に覆われている。これでは受信できるはずがない。 くそう。見たい番組もあったのだが。いつまでかかるんだろう。 (追記) 2003-11-30 18:00 お、見えるようになってる! 今日は外装屋さん誰も来てないし変わってないはずなのに、なぜだー。 (追記) 2003-11-30 23:20 と思ってたら全然ダメだった。一応画面は出るけど音声は途切れ途切れだし画像もぐちゃぐちゃ。やはり…。この状態で受信できるのはスゴいけど。

嗚呼、人生って!!

ちょっと狂って昼休みにくまうたのビューワ(PC用)をダウンロードしてサンプルに聞き惚れたりしていたのだが、いっそ買ってしまおうと思って武蔵小杉のゲーム屋さんを覗いたら売り切れだった。綱島に至るまでに思い直したため買わなかったが、家に帰ると「Amazonギフト券」が届いていた。 なんということだろう。このギフト券を使ってくまうた買えと。買えと? 買えと? とりあえず不良ディスクで交換する手間を恐れて、引っ越すまでは待つこととしたい。

路上禁煙

印鑑を押してもらうため&印鑑証明をもらうために実家に行ったのだが、踏み切りの開かないことで一躍全国区の人気スポットとなった実家周辺はなんと路上禁煙になっていた。ゴミの分別も厳しい。このへんはいかにも東京都だ。っていうか千代田区だけじゃなかったのか。いつの間に?? まあ子供とかあぶないし、良いのでは。 (追記) 2003-11-28 10:58 このへん(koganei.com)に書いてあった。もう道路にペイントしてあったけど、1月からか。 ちなみにこの市長の稲葉さんは中学時代の同級生の親御さんだったはず。

電撃作戦

ブッシュ米大統領がバグダッド電撃訪問(yahoo.co.jp)。 元大統領夫妻にも知らせず 攻撃を警戒、隠密行動(yahoo.co.jp)。お。サプライズ!

ブッシュ米大統領の27日のイラク訪問は、事前に計画が漏れて攻撃されることを警戒、テキサス州クロフォードの私邸で感謝祭の祝日を一緒に過ごす予定だった両親のブッシュ元大統領夫妻にも知らせないという徹底した隠密行動だった。

という感じ。感謝祭だったというのがちょっと何かを象徴してるんだろうな。Thanksgiving Dayだっけ? 米国大使館の説明(state.gov)を読めば、何かを感じるところがあるのかもしれない。 (追記) 2003-11-28 09:21 滞在は2時間半(yahoo.co.jp)ほどだったとのこと。 (追記) 2003-11-28 10:25 米大統領の極秘訪問、イラク国民の大半は反発(yahoo.co.jp)。

また、ブッシュ大統領を帝国主義の侵略者とみる市民は「地獄に堕ちればいい」と反感をあらわにし、ガソリン補給を何時間も待っているというタクシー運転手は「ブッシュを支持する奴などここには一人もいない」と話した。

写真(yahoo.co.jp)がある。米軍はデジカメじゃないのかな。 (追記) 2003-11-28 13:10 この人はこの人で(cnn.co.jp)アフガニスタンへ。感謝祭ってずいぶん忙しい休日なんだな。 (追記) 2003-11-28 15:23 こんなこと言う人(yomiuri.co.jp)もいますね。

卑怯

なんか納得いかないのでこんなところに書いておく。最近アンケートがあった。私が自分の担当する「範囲」に配布&回収を行った。アンケートの設問にはその「範囲」の情報は入っていなかったのだが、用紙を封入する封筒のところに「範囲」のIDを書く欄があった。ほとんどの人はこのIDを知らないためか、あるいは書きたくないためか、空になっていた。 回収後、指定された場所に持っていくと、封筒に範囲IDを全部書けと言われた。なんか納得がいかないのでどうしても必要かを何度か聞いたのだが、「書け」との一点張りである。少しだけ言われた理由のいくつかも全く納得がいかなかった。しょうがないので60個くらいある封筒の全てに、判別しにくい文字で書き殴った。そして、どうにも釈然としない気持ちが残った。 というのはアンケートに協力した人は、自分の属する「範囲」が特定されるとは考えていない(設問になかったため)。私がそれを封筒に書き加えて新たな関連情報を勝手に与えたことになる。また、特定された「範囲」の情報はアンケートの集計結果として出てこない*はず*のものなのである。アンケートの説明には、収集した情報はアンケート以外には使わないと明記してあった(こないだこのことについて文句を言ったためかも。一応文句を言えば改善されるらしい)。 本来必要のない情報を相手に隠れてさも当然のように集めるのはよくない。必要な情報なら、アンケートの設問中で所属する範囲を書くように促せばよいのである。それでアンケートの協力者が書きたくない設問だと思えば、その設問に答える必要はない。情報提供とはそういうものであれかしと私は思う。 次に同じアンケートがあっても私は協力しないかもしれない。予期しない所属情報と関連づけられて収集される点と、意見を反映させたいという点を秤にかけて協力するか否かを決めるかな。

iPodによる(?)音楽の共有?

なんかこないだ、元の英文の方のWiredの記事をどっかで誰かが紹介していたなぁ。 静かなブーム:道端で『iPod』を共有するユーザーたち(hotwired.co.jp)。えー、いきなりイヤホンジャックに入れちゃうの?? しかも、別にiPodじゃなくても問題ないし。

イヤホンジャックを通じてiPodを共有する行為は、原始的でローテクな方法ではあるが、未来のiPodのキラー・アプリケーションの姿を暗示するものでもある——『ブルートゥース』などの無線通信技術を追加し、『ランデブー』と組み合わせることで、iPodをある一定の範囲内で放送が可能なデバイスに変身させることができる。ランデブーは、他のランデブー対応機器を自動的に検出するアップル社が開発したネットワーキング技術だ。

わかりやすく言えば、ブラウザのブックマークを交換してみちゃうようなもんかな。 (追記) 2003-11-26 19:10 英文元記事(wired.com)にリンクしておく。ブラウザのHistoryの検索なんてはじめて使った。

最大積載量:気分次第

首相用の特注防弾車、重すぎて公道走れず(cnn.co.jp)。こういうのって伝説になるよね。

ノルウェー・ボンデビック首相の報道官は24日、同首相用の特注防弾車が、道路交通当局の定める車両重量を超えたために公道を走ることができず、納入された10月中旬からガレージで保管されたままになっていることを明らかにした。

たった1月でこんなことをバラす。なんて正直なんだろうと思う。

処分品リスト

引越しをするにあたってのメモ。 処分するもの:

  • ベッド
  • エアコン
  • 壊れたミニコンポ
  • 壊れたプリンタ
  • 服、靴
  • PC関連周辺機器多数

処分するかもしれないもの:

  • CD(あまりかさばらないから持っててもいい)
  • ゲーム類(一度クリアするともうやらないがこれも本ほど重くない)
  • 洗濯機(乾燥機つきのを買うかどうか検討中)
  • iMac(我が家で唯一のブラウン管)
  • フライパン(乱暴に使っているうちにテフロン加工が効かなくなってきた)
  • 調子が悪い電話

とりあえずもらってくれる知人を探して、いなければ近所のリサイクルショップ(oikura.co.jp)を探す。そこでも買い取ってもらえなければ粗大ゴミになるかどうか市役所に聞く。 本やCD、ゲーム類は全部駅のあたりのブックオフ送り。服や靴はたぶん売れないので、普通に捨てる。

ヘビーローテーション

ヘビーローテーション(x51.org)が人間の頭脳に深刻な影響を及ぼすことは間違いない(key-k.com)が、LAOXの開店セールはひどかった。「こぼれる笑顔のLAOX」。予想はしていたが、「でんでんでんきヤマダだな」以上にハードな環境。店員の笑顔はさすがにひきつっており、目はこころなしか虚ろだった。 おまえら勝手にこぼしてろ!! とわけのわからないことを思いつつも、しょうがないのでプリンタのインクを買った上にポイントカードまでもらってしまった。対応機種が同じインクカートリッジで量の多寡という違いがある2種類が置いてあり、なぜか量が多いインクのほうが安いという不思議な価格設定をしてたなぁ。