始皇帝の「阿房宮」は炎上せず、発掘調査で判明(yahoo.co.jp)というショッキングなニュースが!!
6日付の中国各紙によると、秦の始皇帝が造営した大宮殿「阿房宮」(中国陝西省西安市郊外)は、定説と異なって、楚の武将、項羽に焼き払われてはいないことが、中国社会科学院考古研究所と西安市文物保護考古研究所が共同で実施した発掘調査で明らかになった。
まじか〜。そうかそうかそうきたか。 いろいろ考えさせられる。
始皇帝の「阿房宮」は炎上せず、発掘調査で判明(yahoo.co.jp)というショッキングなニュースが!!
6日付の中国各紙によると、秦の始皇帝が造営した大宮殿「阿房宮」(中国陝西省西安市郊外)は、定説と異なって、楚の武将、項羽に焼き払われてはいないことが、中国社会科学院考古研究所と西安市文物保護考古研究所が共同で実施した発掘調査で明らかになった。
まじか〜。そうかそうかそうきたか。 いろいろ考えさせられる。
大統領護衛隊、「過激」なエミネムの歌詞背景を捜査(cnn.co.jp)。
米大統領の護衛当局は5日までに、米人気ラップ歌手、エミネムさんの曲「We Are American」の歌詞が、ブッシュ米大統領を脅迫する意図があったのかなどを調べるため、予備捜査に踏み切ったことを明らかにした。
ブッシュ米大統領を脅迫する意図…(絶句)。それはともかく、「Dead presidents」というのが「お金」という意味の俗語らしい。へぇ〜。
この部屋に住んでほぼ2年になるが、さっき初めて訪問販売的な人が来た。ペンキ屋さんが何か言いにきたのかと思ってあっさりドアを開けたら、ペンキ屋さんはいなくなった後で、そういう人だった。外扉が開いていたから入って来れたのだろう。土曜なのに、ああいう人も大変だな。 下水管で生ゴミの処理をするとかいうシステムだった。悪いが断った。
ウオーター不満だ!50%以上が「飲まない」(zakzak.co.jp)。
東京都が上水道を利用している一般家庭を対象に実施した調査で、52%が水道水をそのまま飲むことが「まったくない」と回答、飲み水としての水質に50%が不満を示したことが3日分かった。
ミネラルウォーター屋さんが泣いて喜ぶな、この結果。たぶんこれ(tokyo.jp)が元データだ。…全部PDFか、東京都水道局よ。
ひどいことを…明日香村・蘇我入鹿首塚に黄色い落書き(yahoo.co.jp)。
5日午前10時ごろ、奈良県明日香村飛鳥の「蘇我入鹿首塚」の五輪塔(高さ約1・57メートル)に黄色のラッカー状のスプレーによる落書きがあるのを、村のボランティアガイドが見つけた。
ゆるせん。捕まえて鬼のような刑罰を望む。願う。頼む。 (追記) 2003-12-06 15:12 朝日新聞(asahi.com)に写真が掲載されている。 (追記) 2003-12-06 22:29 別の遺跡だが、宇都宮の古墳の落書きで男性が自首(asahi.com)したらしい。20年以上前、子供の頃に書いたものだという。
私は今となっては自転車に乗れるかどうかがとても心配なのだが、こんなニュース(asahi.com)があった。塩川さんが見事に引退してくれたため、こういうことが言えるようになった(違うか)。
100%ホンダ製双発ジェット機、米で試験飛行へ(yahoo.co.jp)。
ホンダは4日、小型ジェット機「ホンダジェット」を開発したことを明らかにした。ライト兄弟の初飛行から100周年に当たる今月17日、アメリカで初の試験飛行を行う。
えれー。 ASIMOを客室乗務員にするかパイロットにするかで社内は苦悩しているそうです。
「ジャップ・ロード」の改称求め申し立て、テキサス州(cnn.co.jp)。
「ジャップ・ロード」は、長さ約5キロの道で、約100年前に同地域で農業に従事したヨシオ・マユミさん日本人家族の業績をたたえ、1905年に名付けられた。しかし、年月がたって「ジャップ」の意味が変遷し、差別的な意味が含まれるようになったと説明している。
100年前には「ジャップ」に差別的な意味はなかったわけだ。たぶん100年後にもないだろう。俗語と地名ではスパンが違う。 私としては「ジャップ」や「ジャパン」よりは「ニッポン」か「ニホン」をもっと普及させたい。だっておれら、自分を「ジャパン人」だと思ってないし、喋っている言葉も「ジャパン語」ではない。そもそも「Japan」の語源をどんどん辿っていくと「日本」だったはずだと思うので(うろ覚え)、「Japan」は「日本」の外国語訛りなのだ!! ってこと。 言葉の変遷と言えば、「全然」の後に必ず打ち消しがつくと主張する人が出始めたのはけっこう最近で、否定形ではない使い方も昔から使われていた(geocities.co.jp)とか、そういう話もあったなぁ。「全然OK」はいいとして、「全然OK牧場」はいいのだろうか? あと、「新すぃ日本語」がどうの、というTV番組があった。深夜だったかな。ちょっと見たけど意外とおもしろかった。でもあのペースで続くかどうかは怪しいな、とも。 (追記) 2003-12-06 24:48 朝日新聞にも出た(asahi.com)。少し話が増えている。稲作に成功したこと、Japanese American Pioneer通り、略してジャップ通りにしてはどうか、とか。
osCommerce日本語版(bitscope.co.jp)を使ってお店(mydns.jp)を作ってみた(ダミーです)。商品のデータは最初に入ってたデモデータで、設定だけいじってみている。注文しても届くはずはないのでよろしく。なんか楽しい。こんなに簡単にそれらしいサイトに見せかけることができるとは。 デフォルトを日本語にしてるはずなのだが、最初の表示が英語になってしまうな。まあいいか。 (追記) 2003-12-05 09:42 とりあえず、右下の日本の国旗を押すと以降は日本語になります。
乗務中に携帯使用104人 9割が新幹線 JR東海調査(asahi.com)。
JR東海は4日、新幹線と在来線の運転士30人と車掌74人が乗務中に私用メールや通話で携帯電話を使っていたとする社内調査の結果を、国土交通省中部運輸局に報告した。密室性の高い新幹線の乗務員が9割を占めた。
要するに新幹線は安全かつヒマ(smn.co.jp)なのだ。私なら確実に寝てしまうだろう。私はどうも手を動かしてないと眠ってしまう傾向がある。仕事の打ち合わせや講演の聴講などがあると、眠くてしょうがない。 よかった、新幹線の運転士になろうとしなくて。なってたらクビになりそう。