ヘッドホン出力をFMラジオに飛ばして(車の中とかで)使う、というデバイスがあったよなぁと思い、テレビでも同じようなものがないか探した。とにかく引っ越した後にCocoon、PS2、スカパー!、テレビを配線していくことを思うとうんざりなのである。 すると、こういうもの(sharp.co.jp)をシャープが出してくれていたのが見つかった。例によって2.4GHz帯。無線LAN、Bluetooth、PS2無線コントローラ、電子レンジがひしめく魔の周波数帯である(言いすぎ)。いくら把手がついているAQUOSと言えど、持ち歩くのはどうか。座る/寝転ぶ位置によって向きは変えるけれども。そう言えばiMacにも把手がついてたけど部屋の中を持ち歩く気にはならなかった。 で、単に映像と音声を飛ばしたいだけなら、こっち(yodobashi.com)のほうが素直な感じがする。UHFに飛ばすのね。受信側が普通のテレビでいいから手軽だ。画質は悪そうだけど。それに、隣の家とかまで届いちゃうので怪しい映像を流せないという欠点もある。アクションゲームでマヌケなミスをするのが恥ずかしくなってしまう。あと、これだとAQUOSを持ち歩くようにはなれない。アンテナまで持ってかなきゃいけなくなる。 ところで世の中が地上波デジタルになったら、こういうモノまでコピーワンス信号に対応してないと売れなくなっちゃったりするのかな。この「変換」はコピーと言えるかって話。
Category: 一般
たったいまボーナスが振り込まれた。えらいぞ、会社。 入金日時は2003/12/10 01:14:04だそうな。
粗大ゴミの収集シールというのをコンビニで買ってきた。1,000円と2,200円と500円が必要だったのだが、売っているのが200円と500円と1,000円しかなかった。2,200円は1,000x2+200で3枚貼ることにして3種類全部買ってきた。 よく見ると!! 横浜市のいじ汚さがそこにあらわれていた。名前を大きく書く欄があるのだが、1,000円という「高額シール」には「様」があるが、500円と200円の「低額シール」には「様」の文字がないのだ。な、なんだその態度は! 何様だ横浜市! 1,000円が偉くて500円と200円がえ、え、え偉くないとでもい、言うつもりか!!! イヤミで500円と200円のにも「様」を書いてやろうか、1,000円の「様」を2重線で消してやろうか、どっちかにしてやろうと思う。お、お、覚えてろよ横浜市!! (笑) (追記) 2003-12-09 23:01 あまりのことにtableで図を描いてみた(笑)。 高額シールの名前欄:
<イラク支援>憲法前文を強調、9条議論を封印 小泉首相会見(yahoo.co.jp)。
閣議決定を受けて政府は国内テロ対策の強化にも乗り出したが、国内にテロが波及する可能性を問われて「危険は(2年前の)9・11テロの時からある」と応じる首相の発言からは、誠実さはあまり感じられなかった。【人羅格】(毎日新聞)
…「人羅格」って本名みたいだけど、なんて読むのだ!? 調べたけど全然わからないよ。人羅が姓で格が名前か? 格という名前ならわかるけど、3文字姓かもしれないし。もしペンネームだったら毎日新聞にはがっかりだ。 ところで人名の読みをまとめたサイトがないか調べ回ってたらこんなページ(midi.co.jp)も発見した。おもしろい。韓国に李さんは多いが、「イ」と読むから「イ」さん…だと思っていたのだがこれは語頭にきたときで、前に「ミス」とかがつくと、「ミス・リー」になったりするらしい。ユサンチョル(柳想鉄)も、ミスターつけるとミスターリューサンチョル。へぇ〜。
これ(amazon.co.jp)。けっこういいなーと思っていたところにアルバムが出てたので買ってみた。 これでヤマダ電機のポイント残高が290円にまで圧縮されるといううれしい副作用まである(正直このCDをヤマダ電機で売ってると思ってなかったんだけど、1枚だけ置いてあった)。引っ越し前に何か300円くらいダイクマで買えば使い切れるぜYeah! そんで、引っ越しに備えて梱包したはずのCD-ROMドライブを引っ張り出して(梱包っつってもガラクタを入れてるハコに押し込んだだけだけど)MP3にした。Copy Control CDだったら別のドライブを引っ張り出さなきゃいけなかったのでヤバかった。普通のCDなのは偉い。 内容については、今ちょうど聴いてるところだけど、とりあえずタイトルの曲は今まで聴いてたのとは少し違って、後ろで幽霊が奏でているかような妙な音がしている。最後までそうだったから意図的に入れているのだろう。これは果たしてマッチしているのかどうか。 真ん中あたりの曲も、おれはけっこう好きだな。
ツーカー、骨伝導方式の「TS41」(zdnet.co.jp)。これはいいな。外だと、電話を聞き取れないことは多い。
ツーカーグループ3社は12月9日、頭蓋骨などを通じて音を振動として伝える骨伝導方式のスピーカーを搭載した「TS41」を12月下旬以降発売すると発表した。繁華街など騒音のある場所でも、相手の声が聞き取りやすい。
…なんかカッコ悪いけど(笑)。 どうせ外だと音楽聞いてるだろうし(?)、普通のヘッドホン端子につなげられれば、わざわざ骨じゃなくてもいいような気もするけどね。
「抗生物質は風邪に効かない」 学会、やっと指針明記へ(asahi.com)。
風邪の原因の90%がウイルスだ。細菌を殺す抗生物質は効かない。抗生物質は細胞に作用するが、細胞そのものを持たないウイルスには効果がないからだ。
(中略)
大阪市の中浜力医師は01年、全国の開業医409人を対象に風邪患者への処方実態を調べた。すると、抗生物質を「ほぼ全員」に処方するとした医師は30%。「2人に1人」が32%。「ほとんど処方しない」は4%に過ぎなかった。
風邪で頭がボーっとした患者が悪い医者に騙されて効かない薬を与えられてきた、という図なのだろう。これはさすがに医者がアホだ。そこまでしてカネが欲しいのかと。薬を欲しがる患者が悪いという説を為す人がいるが、それもおかしな話で、専門家(医者)が素人の誤りを正せないなら、なんのために高給取りの専門家がいるのか。
厚労省のEBM(根拠に基づく治療)という言葉が出てきたのはここ2〜3年で、それ以前は国として指針作成を依頼するのは難しかったというのも妙な世界観だ。医療は科学/技術ではなかったのかな。これではシャーマンが風邪を治してくれてた時代と変わらんではないか。おれとしたことが、騙されてたぜ。
おかげさまで、私の風邪はだんだん治ってきた。
# 元はと言えばこれを書きたかっただけなんだけど(笑)。
今回の風邪を治すのには抗生物質は使っていない。
(追記) 2003-12-09 22:37
少し書き加えました。
「心が一つになった気がする」〜1500人のケータイオーケストラ(zdnet.co.jp)。
1500人の参加者が一斉に着信音を鳴らして、ケータイでオーケストラしよう──。こんな試みが「RADIOアニメロミックス」の公開録音で実施された。
そうか電話は楽器になれたんだ。それにしても動画だのゲームだのと言う前に、電話つきの楽器というのは売れるのでは? いや楽器つきの電話か。まあどっちでもいいや。電話を首から下げるのはちょっと情けないものがあるが、オカリナやハーモニカならちょっとカッコいいでしょ?(強引) 21世紀は楽器の世紀である(←てきとうに言ってみただけ)。
cvsweb、viewcvs等で「NOTE: There are [0-9]* files, but none match the current selection criteria.」のようなメッセージが出てファイルが表示できないことがあるが、これはRCSへのパスが見つからないため。インストールされているか、パスが通っているかを調べる。 普通はcvswebやviewcvsの設定ファイルでパスを設定すれば直る。RCSが/usr/local/binとかにインストールされていると見つからないことがある。
今冬のボーナス。あなたは何に使いますか?(yahoo.co.jp)
関係ありません 31% 980 票
きっついねー。私はもらえるはずだけど、もともとボーナスはあんまし計画に組み入れてないから「関係ない」に近いけどね。 どうせまた酔っ払って残高をチェックしたときに思い立って、株でも買うんだろうな。 (追記) 2003-12-08 14:46 今確認したら2358票になっていた。さすがYahoo!といったところ。しかし31%は変わらず。