Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

ものは言いよう、の見本?

欧米系格付け会社の信金評価、「半数は財務力見劣り」(asahi.com)。

欧米系の格付け会社フィッチ・レーティングスは5日、日本のすべての信用金庫について同社が行った財務格付けを発表した。03年3月期の決算などをもとに、314の信金のうち半数近い153信金が「財務力が見劣りする」と評価された。同社は、これらの信金を健全化するには約1兆5000億円の公的資金注入が必要だ、と試算している。

かなり厳しい書き方であるが本当にこういう書き方が正しいのか。フィッチ社のプレスリリースが元ネタであるが、こちらを見ると、フィッチ、全国314信金の格付を発表 「りそな」1行分よりも少ない資本注入で業界全体は健全化(fitchratings.co.jp)というもの。かなり好意的に、穏かに書いている。

全信金を分析したところ、314のうち半分弱(48.7%)の信金が「財務力が見劣りする」と評価される結果に至った。しかし、現在の日本の金融機関の全般的状況を考慮すれば、こうした結果は驚くに値しない。むしろ、半分強(51.3%)の信金が「基本的に健全」であるといった分析結果は意外感を与えるものである。「N」格付となった153信金の預金量は約50兆円と、信金業界全体の半分弱に相当する。フィッチの試算によれば、これらの信金が「★」格付を付与されるためには、約1兆5千億円の資本注入が必要である。かかる金額は、預金量約20兆円の「りそな銀行」に対する昨年の公的資金注入額、約2兆円に比して、むしろ穏当な水準であるといえよう。

20世紀の奇跡は今でも充分通用するスピリット

火星探査車、ビートルズで起こされる(cnn.co.jp)。

7年ぶりに火星に無事着陸した米航空宇宙局(NASA)の探査車「スピリット」は、着陸地点「グセフ・クレーター」が朝を迎えた米太平洋時間時間4日午後2時42分(日本時間5日午前7時42分)ごろ、NASAが送信したビートルズの「グッドモーニング・グッドモーニング」で起こされ、大容量通信アンテナを稼動させるなど、作業を開始した。
(中略)
米太平洋時間午後2時半ごろから起動開始したと推測されるが、念のためビートルズの曲をJPL側から送信したという。

この曲思い浮かばないんだけど、たぶん心地良い寝覚めだったんだろうなぁ。

Cocoon伝説、再び

実家からでもネットがあれば録画予約できちゃうもんねー、と思っていたのだが、むかーし登録しておいたユーザIDとパスワードを全部さっぱり忘れてて録画予約もクソもなくなっていた。 …と思って諦めていたのだが、試みにgaleonからやってみたら、ブラウザに覚えさせておいたパスワードが残っていた。ありがとうgaleon。しかしこれ、~/.galeon/mozilla/galeon/XXXXXXX.sに格納されているのはわかるけど、どうやって元のパスワードを得られるのだろうか。絶対得られるはずなのだが。 (追記) 2004-01-05 13:08 ただBase64エンコードされてるだけだった。…アホくさ。 これだけじゃナンなので、

alias base64_decode="perl -MMIME::Base64 -ne 'print decode_base64(\$_);'"
alias base64_encode="perl -MMIME::Base64 -ne 'print encode_base64(\$_);'"

くらいは書いておく。

2004年、おみくじ録

田無神社:中吉。正しく生きろ、との教え。 東伏見稲荷:大吉。私心を捨てよ、との教え。 早稲田の穴八幡:生年月日の性格判断みたいなやつだった。 小金井神社:大吉。正直に、他人を恨まず、仕事大事に、との教え。そして小金井神社付近で黒猫が私の前を横切ったが…無視した。ここ日本だし。神社の前だし。 要するに、私心を捨てて正直に他人を恨まずに正しく生きればよいのだ。なんだか最大公約数的だけどまあ、今日はこんなところで。

年賀状

世の中には11月中に年賀状を書く人もいるらしいが、私は年賀状は出さない。「それって社会人としてどうよ?」「オマエはそれでも日本人か!?」とかいろいろ言われるが、とにかく出さないことにしている。それでも送ってくる輩には渋々出すこともあるが、それも気合いの入っていないものばかり。 実家に帰ると年賀状が1通だけ届いていた。親類の一人からだった。どうせ新年には毎年会うので、何度も送るなと言ってあるのだが、いろんな人に出すついでに送っちゃうらしい。どうしたものか。しかも実家にいると「来たからにはおまえも送れ」と強制される。会っておめでとうを言うんだから、それでいいじゃん。 しかし今年は実家にプリンタがあるので、元旦にデジカメで撮ったいかにも正月っぽい家族の写真を即座にハガキに印刷して宛名を手書きで書いて即投函した。メッセージは一言もなし。これならラクチンだ。クレイドルを持参しなかったけど、メモリカードリーダを仕入れておいて良かった。 自宅のプリンタ(hp.com)は複合機ではあるもののフチなし印刷ができないやつだったのだが、実家にはさすがにハガキにフチなし印刷が楽勝だった。いまどき普通はそうだよなぁ。

またもやいつもの正月

実家でエンジのW大ジャージーを着用しつつ食って寝て近所の神社に初詣、あとはひたすら鬼平犯科帳を読むという、なんとなくいつもの正月を過ごしている(さすがに外出するときはジャージじゃなくて普通の格好だが )。しかも正月から「作者急逝につき未完」のやつを読んでしまった。インターネットへの接続がPHSになっているのでニュースを見ることすら億劫だ。庶民の得られる情報量が、鬼平の時代に戻ったみたいな感じ。 終わった後で体重/体脂肪率がどうなっているのかが心配。

秋葉原の変貌

数年ぶりに秋葉原に行ってみた。噂には聞いていたが、隔世の感はまさに絶句に近い。店はことごとくアニメ/フィギュア系になっていた。…ここには居場所がないなって感じ。 コンピュータ関連商品は値段もあまり安くなってないそうだ。引っ越しして秋葉原への理論的な到達時間は短かくなったが、秋葉原の利点はほとんどなくなったのかもしれない。ぷらっとホームがあるというのが大きいかもしれないけど。