Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

Sonyの修正

ソニー、スゴ録/コクーンとPSXの開発部隊を統合(impress.co.jp)。やはりそうか。

ソニー株式会社(sony.co.jp)は15日、HDDレコーダ「コクーン」やDVDレコーダ「スゴ録」の企画開発を行なっていた、ホームネットワークカンパニー ホームストレージカンパニーを廃止し、ブロードネットワークカンパニー(BBNC)に移管する機構改革を発表した。

重複した製品を開発してそれぞれ中途半端な出来で(私はCocoon x2しか買ってないけど)出してきた天下のSonyがやっと過ちを訂正する気になったらしい。 しかもネットワーク、ブロードバンド系のものに統合するということは、奴らは本気だということだ(と思いたい)。そのうち大きなうねりを作り出してくれるような予感がする(と思いたい)。 今のCocoon(私が持っているP500に関してだけしか知らないが)のネットワーク機能はソフトのアップデートとWWWベースで番組表を閲覧&予約というものにしか使っていない。しかしこの統合で、せっかくなんだから映像に使おうよ、という決意をSonyは示した(ほんとか?)。 (追記) 2004-01-20 11:41 おお、早くも形に。 ソニー、地球の裏側でも日本の番組が見られる「エアボード」新製品を発表 (mycom.co.jp)。

ソニーは19日、本体部(ベースステーション)から液晶モニタ部へ映像を無線伝送することにより場所を選ばず楽しめるテレビ「エアボード」の新製品「LF-X1」を発表した。オープン価格で3月12日に発売する。市場推定価格は148,000円前後。

カード決済の注意

<カード決済>電話番号の記入不要 都消費生活センターが注意(yahoo.co.jp)。けっこう衝撃。

クレジットカードで買い物する際、店側が自宅電話番号を伝票に記入させトラブルにつながるケースが相次いでいる。国際電話に不正使用されたとみられる被害も発生した。東京都消費生活総合センターは「カード決済はサインだけでできる。店が求めても、電話番号を書く必要はない」と注意を呼びかけている。

だいたい配送を頼む関係で電話番号を書いているが、カードの伝票にも書いたかなぁ。ネット以外でカード使ったことは1度しかないが、その時どうだったかは思い出せない。不正と思われる請求は受けたことがないが毎月内容を確認する必要がある。 私は郵送を止めてWWW上で確認するようにしており、通知のメールが来たときに確認するようにしているが、なんせUCカードのサイトでの明細だか未決分だかを参照する機能が毎日20時〜22時まではメンテナンスなので、いざログインして期待に胸膨らませて(ただ運動不足で太っているだけだが)確認しようとすると謝られてしまうことが多い。 困ったものだ(あんまり困ってないけど)。

21世紀の紙はこうあるべき、と?

富士通研究所、コピー用紙同等の表示品質を実現した電子ペーパの試作に成功(mycom.co.jp)。なんてかっこいい。

富士通研究所はコピー用紙と同等の表示品質を実現する電子ペーパーのコンセプトモデルを試作した。新たに開発された表示材料は、白さ・コントラストで紙媒体とほぼ同じレベルとなっているという。2006年頃の実用化を目指す。

これは久しぶりに持ち歩きたいと思わせる紙だ。応用もたくさんできそうだし。

世界の心配

あのホーキング博士に暴行か、体に傷絶えずと英紙(nikkei.co.jp)、という記事。

19日付の英紙デーリー・ミラーによると、車いすの世界的な宇宙物理学者、英ケンブリッジ大学のスティーブン・ホーキング博士(62)が最近、体に傷が絶えず、警察は暴行の疑いもあるとして調べている。

これは心配だ。 (追記) 2004-01-23 21:38 看護師は見た!ホーキング博士、妻からDV被害(zakzak.co.jp)、ということらしい。

22日付の英紙デーリー・ミラーは、車いすの世界的な宇宙物理学者、英ケンブリッジ大のスティーブン・ホーキング博士(62)が、ドメスティック・バイオレンス(家庭内暴力)で、博士の妻(53)から暴行を受け、けがを負っていると報じた。博士を介護していた看護師の話として紹介している。

ほんとかなぁ。うーん。

凄まじいアンケート

謎の生物「ツチノコ」。存在するとしたら、どのくらい飛ぶと思いますか?(yahoo.co.jp) こんな無茶な設問でも半日で1万人も答えてしまうのがY!の持っている力というものだ。 (追記) 2004-01-19 18:15 うおー、もう2万票越えてるよ(yahoo.co.jp)。ちなみに私は「10m」に投票。「飛ぶ」というより「飛翔する」って感じで。

Like a sunshine, my memory (PUSHIM)

これけっこういいねぇ。CD買おうと思った。久しぶりに。 今日の帰りに買えるかなぁ。買えなかったらAmazon.co.jp送りか。 (追記) 2004-01-19 13:43 この中に、狂わせるのがAiee、という歌詞がある。 AieeというのはLinux Kernelがどうしようもなく、ほんとうにどうしようもなくなったときに出すメッセージである。割り込みハンドラ内でpanicしたりするとなるのかな。よくわからないけど。 普通のはBUG()だったり単なるpanicだったりする。要するに言いたいのは、狂ったときにAieeなのだ。 発音が合ってるかどうかは全く不明だ。辞書に載ってない(reference.com)し。米国電気技師協会、なわけないよね。 (追記) 2004-01-19 20:07 結局帰りに寄ったCD屋さんで見つからなかったので、あっさりWorking Girl(amazon.co.jp)をAmazon.co.jpで注文した。そのうち届くんじゃん? この曲は入ってない。だめじゃん(笑) (追記) 2004-01-21 20:02 届いた。

早稲田の授業料は高かった

入試成績上から91人、授業料4年間タダ…早大(yahoo.co.jp)。

早稲田大学(白井克彦総長、東京都新宿区)は今年から、入試での成績上位者に卒業までの授業料を全額免除する「特別奨学金」制度を新設する。

今や早稲田は白井先生が総長で村岡先生が副総長なんだそうである。失礼な話、村岡先生に副総長がつとまるとは思えなかったがちゃんとやってるそうだ。 成績が特に優秀であれば100%の奨学金を得られる、という制度は昔からあった(友人や先生で貰っていた人がいた)。入試でその成績を決めてしまうというので効率アップを狙ったのかな。…あれ、以前も入試で決めてなかったっけか?? もしかしたら入学後4年間、というのがミソかもね。以前の制度は4年間ではなかったと思う。 私は成績優秀では全くなかったので、今はなき育英会の奨学金をもらっていた。これで学費は賄えるくらいもらえた。今はせっせと返してます。

ICチップは前に進む

ICカードが実を結びつつあるがまだ成長段階であるようだ。NTTがFelica(Suica)と住基カードを統合したチップを作った(2004-01-19日経朝刊1面)。ETCの多機能化(同3面)という話もある。 WWW上の記事を見つけたらリンクしていく。 (追記) 2004-01-19 09:21 ええと、言葉が足りなかったけど、ETCはICチップとは関係なかったりして。 とりあえず記事2つがあった。 用途広がるICカード(nikkei.co.jp)。

カードに取り付けられたICチップに、2つの規格に対応したプログラムを盛り込む。生産コストは単独の場合とほぼ同等に抑える。NTTコミュニケーションズが開発を担当する。

ETCの多機能化推進へ官民で検討会(nikkei.co.jp)。

現行のETCの機能は基本的に料金精算だけ。だが現行のシステムでも技術的には多機能化が可能。走行中の自動車に積み込んだETCに交通情報を送るなどの利用が想定されており、すでに実験が始まっている。

Q←A

なぜか巷で本当に訪問者が知りたい20の質問(wakwak.com)てのが流行っているらしい。20というのは以下のものだ。答えたほうがよい、ということになっているのかな。いつかプロフィールを書こうかという、ある種の迷いも出てくる。

  1. サイト名とそのアドレス、あなたの希望する呼ばれ方(ハンドルネーム)についてお答えください
  2. あなたのサイトがどんなところか、一言でご説明ください
  3. このサイトへのリンク、サイト内各ページへの直リンクについてどうお考えかお答えください
  4. 「サイト上で訪問者にこれだけは絶対にして欲しくない」ということをお答えください
  5. このサイトを運営していく上であなたが何を一番重視しているかについてお答えください
  6. このサイトの更新頻度についてお答えください
  7. 1回の更新にかかる時間についてお答えください
  8. 現在の訪問者数と、今後希望する訪問者数についてお答えください
  9. あなたにとって訪問者はどんな存在かお答えください
  10. 閉鎖の予定についてお答えください
  11. あなたの性別についてお答えください
  12. あなたの生まれた年代、できればズバリ何年に生まれたかお答えください
  13. 現在のご職業について差し障りない程度にお答えください
  14. 出身と現住地について差し障りない程度にお答えください
  15. 振られたときに得意な話題、分野についてお答えください
  16. あなたが一番良く使っているパソコンの性能、接続環境について分かる範囲でお答えください
  17. 毎日あなたが閲覧するサイトの数をお答えください
  18. Webを閲覧し始めた時期についてお答えください
  19. 初めてサイトを公開した時期についてお答えください
  20. 影響を受けた or 大好き or ここが閉鎖したら落ち込むかも、というサイトがありましたらお答えください

でも、最近話題のなんとかっていう文学賞じゃないけど、読者は著者ではなく内容に興味があるのだ、と思いたい。19歳や20歳だから注目される、というのは間違いだと私は思う。40歳や80歳が同じ内容を書いたとしてそれが注目されないだろうと思うのは悲しい。生み出された作品、紡ぎ出された文章が泣くだろう。皿にしても画にしても人間国宝が作ったから良いのではなく、良い作品を作るから人間国宝になるのだ。因果を逆転すべきではない。 むかし筒井康隆がそんなこと(作品に興味がある、作者には興味はない、みたいなこと)を言っていたような気がするのでまあ、受け売りではある。 試験(受験)というのはQがあるからAを考えるのではなく、AがあるからQを書くものであって、QがあるからAを考えることは「研究」と呼ぶ。 …って感じのことをうだうだ言う奴、と私を思っていただければ、よろしいかと(笑)。

そうだ、京都行こう

「相撲は非知性的」「京都つまらん」と仏内相 仏誌報道(asahi.com)。

フランスでシラク大統領の後継を狙う有力候補の1人、右派のサルコジ内相が「相撲は非知性的」「東京は息苦しく、京都はつまらない」などと日本をこきおろす発言をしたと、仏週刊誌パリマッチが伝えた。内相自身は発言を否定するが、大統領職に対する強い政治的野心を持っているとして知られるだけに、「親日家のシラク大統領への挑発」との観測がもっぱらだ。

これを読んでミョーに京都に行きたくなった。琵琶湖あたりもついでに見てきたいところ。 しかしもう日曜の16時だ。こんなんじゃ来週送りじゃんか。言うの遅いよ>サルコジ内相 (追記) 2004-01-21 10:00 一応続報なので書いておく。 「相撲酷評」仏内相、日本大使に釈明 「発言事実ない」(asahi.com)だって。

相撲や京都に辛口の批評をしたと週刊誌で報じられたフランスのサルコジ内相が20日、平林博駐仏大使を昼食に招き、「発言の事実はない」と釈明した。大使も了解し、騒ぎはひとまず落着ということになった。
(中略)
もっとも内相の発言はフランスの他社の記者も耳にしており、「確かに言った」というのが真相らしい。