Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

裏技

米マクドナルド、「スーパーサイズ」メニューを廃止へ(cnn.co.jp)。

ファストフード最大手の米マクドナルドは2日、フライドポテトとドリンク類のメニューから、最も量の多い「スーパーサイズ」のサービスを2004年中に廃止する、と発表した。

メニューを簡素化し、消費者の健康志向を踏まえ、より栄養バランスの取れた商品を提供するため、マクドナルドは従業員に対し、「スーパーサイズにしますか?」と客に尋ねることを禁止し、「2つにしますか? それとも3つにしますか?」と尋ねるように通達を出した…らしいよ。 あーマクドナルド久しく行ってねえなあ。

清らかな涙

花粉のせいかどうかわからないけど目がカユくてしょうがない。涙が出てくる。こんなにこすっているとそのうちボクサーのように網膜剥離とかになってしまいかねないので、目薬(biglobe.ne.jp)を買ってみた。男30にして初めて目薬を買う。ドキドキだ。 で、心の眼を見開いて狙いを定め、おもむろに滴下してみた。なんか悲しくなってきた。 買ったのは東洋ファルマー(toyo-pharmar.co.jp)のフォスターALGだが、ランキング(biglobe.ne.jp)に載ってないな。薬屋さんにはオススメと書いてあったのだが、そもそも“フォスターALG”がインターネット上には存在しないようだ。東洋ファルマーのページの製品案内にも載っていなかった。もしかしたら、やばいのかも…

それぞれの年輪

たいして飲んでないはずなのに二日酔いになるとさすがに年齢を感じるね。おかげでprocmailとbogofilterの設定が必須なのにやる気が起きない。SPAMとメルマガの嵐がinboxにざくざく溜まっていくのを絶望感とともに眺めている。 かきもちを食って、ひと風呂浴びて、外に出て、いろいろ払って、ひなまつりを祝うはず。

投資の傾向

ネット企業には20年間目をつぶって投資できる?(cnet.com)という話があった。

2002年初め、Barry Randallというファンド・マネージャーが、金持ちの投資家からの依頼で、「“forget about for 20 years."」、つまり20年間、ただ黙って目をつぶって持ち続ける銘柄を10個選んで、ポートフォリオに組んだ、という話だ。

私もだいたいこれに似た思想でやっている。短期で上昇が見込めない場合は損切りするか塩漬けにするかを選ぶわけだが、塩漬けにしても後悔しなさそうな銘柄を選ぶようにしているってこと。これはけっこうポピュラーな考え方で、世の中にはいろんなやり方があるけど、かなり多くの人が私と同じように考えて投資しているんじゃないかと思う。 ネット企業で、しかも20年というのはちょっと大袈裟な想定だけども、そんなに難しい話じゃなくて、「上がる時期は今か先かはわからないけど、いつか上がるとだけは言える」という表現なら、それなりに魅力があるでしょ? そうか、だから私が売った後で株価が上がっていくのか。それはそれでいいことだと思っているけど、少しシャクだ。

顛末

どうにか設定は一段落つきました。まだ残っていますが。まだbogofilterを入れてないのが痛いが受信できたメールを見るとSPAMばっかりだ。受信の確認には使えているけど。 そしてとりあえず謝っておきます。ごめんなさい。 残念なお知らせですが、救い出せないかもしれないデータもあります。このページについては別に持ち歩いているPCにデータを持っていてそこで実験的にコードを書いたり変なことをしてみたりしている(というかそもそもマスターデータはほとんど持ち歩き側にある)ので再現できていますが、それ以外は全滅かもしれません。受信したメール類もそれなりになくなっている可能性が高い。ディスクが止まってI/O errorが出まくって固まってリブートして、fsckされるたびに壊れていく…ような感じなので今は電源を止めています。何度かやってしまったのでけっこう壊れているでしょう。HDDを買ってきてそっちにOSを入れてから、恐る恐るつないで恐る恐る読み出してみるつもりではあります。 このことから言えることは、異変に気づいたときは即座にバックアップを取るべきだ、という至極当然のことでした(…気づく前に普段から取ってるべきじゃん?)。インストール中くらいはもってくれるだろうと思っていたのが大甘ですね。代わりのマシンを用意する手当てがついたのでOSをインストールして、DBやファイルをコピーして、いろいろ設定して、動くようになってからルータの設定でバシっと切り替える、無駄は一切ナシなんていう一見素晴らしい(?)計画も、単なる阿呆の戯事に過ぎませんでした。 この代わりのLet’s note A44をなぜ自宅に残しておいたのかというと、それはそれなりに苦労して買った、思い出のPCだからです。今となっては実用性はないけど場所も取らないし。そういうわけで、電源を入れてみるまではまさか動作するとは思っていませんでした。さすが天下の松下。 ところで最初はFedora Core 2(test1)を入れようとしたんですが、さすがのLet’s noteもCD-ROMドライブが壊れていたので断念しました。Fedora Core 2(test1)にはインストーラにフロッピー用のブートイメージがないんですね。Fedora Core 1にはついてたんで、それで上げて持ち歩きマシンからのHTTP経由でインストールできました。 いい加減な言い方をすると、今年はPC機器との相性は良くないようだ。/は溢れるわRio Karmaは2度も壊れるわサーバのHDDは飛ぶわ。次は何が起こるのかと期待半分。

もう3月か…

ふと気づいたがもう3月なのだな。今年は2月が1日多いと言っても週末は引き籠っていたしあまり実感がない。去年の春から日本はずっと桜が舞っていたような感じではあるが、本格的に季節が来るって感じがしてきた。もうちょっとしたら多摩川の土手に桜チェックに行かなければならない。あれは多かれ少なかれ日本人の心だ。 去年の桜の季節、私はちょうど入院しており、退院してみたらすでにいい感じの時期を少し過ぎた頃だった。あれから1年経つと思うと少し感慨深い。この1年というもの、まるで何かから逃げるように住所を転々としながら、細々と、まだ生きている。 とまあ、気合いで薄幸の美少女を気取ってみたけど、単に一度引っ越しただけか(笑)。だいたい3月に入院したってのも、4月だったら医療費の自己負担が2割から3割になっていたことを考え合わせるとセコい感もある。健康診断では肥満傾向が心配だったが何も引っ掛からなかったし。時が経つのは早い。 こないだ日経のコラムで2月から日が奪われていった過程という話があった。皇帝の名を月に冠することにしたのだが、その7月と8月が短かい月のわけにもいかないため、2月から日を奪っていった。しかし次の皇帝には節度があり、おべんちゃらを言う家来に「皇帝の数が13人になったらどうするのだ」と言い捨てて、自分の名前の月を作る風習をやめたという話。このお方に節度がなかったら暦は変わっていたはずだ。3月になった今でもまだ印象に残っているということは、けっこういい話だったのだろう。

小さな光

TOTOが光触媒でガン細胞を潰すミクロ潜水艦を作って乗員数名が決死圏に突入するらしい、と小倉さんが言っていたのでフジ産経ビジネスi(business-i.jp)を見たが記事自体を載せてくれていなかった。見出しのみ。 TOTOが、という意外性もあるし、ミクロ潜水艦? という、古典SF好きにはたまらなくメルヘンなキーワードもあり、詳細を知りたいところ。現在、TOTO(toto.co.jp)のページにも情報はない。 (追記) 2004-03-01 09:58 TOTO、もう1,000円いってんのか。おれが売った時点で800円ちょいだったけど充分利益が出た。このニュースも材料になってるらしいね。

追い越し禁止エリア

陸自群長のルメイサ市訪問中止、米軍発砲で騒然(yahoo.co.jp)という記事。追い抜くのも命がけだな…というのと、以前に国会論駁!!!外交官は米軍に撃たれた(janjan.jp)という憶測があったことを思い出した。この話の真実が何かは判断できないが、調査が進んでないのは確からしい。 (追記) 2004-03-01 07:56 あれ、いまめざましテレビで発砲の理由が「検問所に急接近したため」になってたぞ。

春の日曜に引き籠って重たいTVを見る

日曜に自宅で一人焼酎を飲みながらインスタントラーメンをすすり、重たいTVを見ていた。土曜もほとんど外出しなかったから、いわゆる引き籠りだな。 見た重い番組はアニメ版麻原判決、そして北海道警に主戦場を移した警察の裏金作りの話。重なっていたので片方にCocoonを使う必要があった。 麻原の話も裏金の話もそんなに新しい話はなかったが、裏金のほうはもうかなり解決に向かっているようだ。新たな事実は発覚せず、全国的に証拠や告発が広まっている。つまり三井さんの本に書いてあった話と全く同じである。ここまで明らかな犯罪を解決できないようなら警察は一度解体したほうがよい。議員に法律作ってもらって、捜査権を別組織に譲ればいいのかな。住民監査請求を受理した監査の人に権限を与えれば協力などなくても書類を全部押収しちゃえるのだが…と思った。だって、掠め取られたカネの一部はオレが正直に払った税金だよ。これほどの不正義は珍しい。 まあ警察を解体したあとの治安の維持は業界最大手のセコム(secom.co.jp)か、私も株を持っている綜合警備保障(alsok.co.jp)あたりに任せればどうにかなるだろう(ホントか?)。長嶋さんはセコムのCMやってるけど自宅は綜合警備保障らしいという本当か嘘かわからない話がある。普通はありえないけど、あの人ならやりそうな気もする。…何の話だ(笑)。 裏金による被害額は年間数十万から数百万と額はとても低いような感じもして、偉い人もずいぶんセコいなーなどと思っていたが、これが全国的にみんな同じなら、集めると猛烈な額になる。もともと経済系の犯罪に対する刑罰は軽いので、大した罰を受けることはないだろう。同じ額を強盗で稼いだら大変だけどね。だから、強盗や誘拐や殺人をしそうな人には是非、「男一匹、どうせやるなら詐欺をやれ」と声を大にして言いたい。そのほうが有利だ(なんだそりゃ)。