明日の天気予報(mainichi.co.jp)。今日のうちに洗濯物処理しておいてよかった。
Category: 一般
昼間に何気なく見た「噂の! 東京マガジン(tbs.co.jp)」という番組で、九州新幹線のトンネルの真上に住む人の振動と騒音の問題(tbs.co.jp)をやっていた。私も以前は東海道新幹線の近所に住んでいた。新幹線の車窓から自宅が見えるというのはなかなか刺激的なはずだが、新横浜-東京間だったから、新横浜から東京まで新幹線で行かねばならず、バカらしい距離であることもあり、やらなかった。 当時の自宅では振動は知覚できなかったが、音は聞こえた。私の場合は新幹線が通るということを知っていて、通るときの音を確認した上で住むことを決めたのでどうということもなかったし、気になるほどの音ではなかったから別に良かった。むしろ時折河原の方から聞こえる痴話喧嘩みたいなののほうが迷惑だった(笑)。しかし、住んでいる土地がいきなり揺れたり騒音が起き出すとなるとこれはちょいとたまったものではないだろう。振動は70dB弱(震度1程度)くらいだそうだ。 それで本題だが、ブリの照り焼き(tbs.co.jp)。この番組でフライパンを使う方法を紹介していた。それで多摩川に桜チェックがてらスーパーでブリを買い、さっきやってみた。ちなみに桜はまだまだだった。 番組で紹介していたのは焼いてからタレを作って合わせるって感じの作り方だったが、確かに照り焼きになっている! ブリはうまいな。ブリ養殖業の人や漁師さん、それからブリ自身に感謝だ。さすが、魚偏に師匠の師(鰤)と書くだけのことはある。 いつもは酒醤油ミリン砂糖黒胡椒その他入れたい調味料をそのへんから適当につかんでタレを作って、ブリの切り身を漬けて、グリルに放り込んで、気が向いたらひっくり返したりまたタレに漬けてみたりして気ままにしばらく待つとできあがり、みたいな感じだったのだが、実はフライパンのほうがカンタンっぽい。しかしタレを作るときのスピードが命かと。作業を高速化しないとすぐコゲてしまうよ。
本日の日経コラム(nikkei.co.jp)より。
英語の「オストリッチ」を辞書で引くと「現実逃避者」とあるのは、砂漠で逃げ場を失ったダチョウが地面に穴を掘って敵を見ないようにする習性が根拠らしい。
のだそうだ。ダチョウ、都合の悪いことは見ないようにするのか。これぞ自然界の生活の知恵というものだ。 ただ、鳥類研究者にはこの習性に否定的な見方もあるとも記されていることを、あのトリオの名誉のために述べておく。
1000万円超の世帯で12% 国民年金、厚労省が調査(yahoo.co.jp)。
国民年金保険料の未納問題で、年間所得が1000万−1200万円の世帯の未納率が2001年度末で12・1%だったことが19日、厚生労働省の調査で分かった。
記事に出ている数値を表にすると以下の通り。厚生労働省のページを見たが元データのありかはわからなかった。例によって数日後に載るんじゃないかな。
年収(万円) | 未納(%) | |
---|---|---|
100〜200 | 17.4 | — |
200〜300 | 19.0 | — |
300〜400 | 17.7 | — |
900〜1000 | 11.5 | — |
1000〜1200 | 12.1 | — |
1200〜1500 | 9.2 | — |
もうさ、全部税金で補填することにして、なおかつ入りたい奴だけ入るようにすればいいんじゃないの。税金を使うから民間よりも有利で、なんやかやの条件をつけずに最低限の年金サービスだけは提供する、と。入らない奴からも公平にぶんどった税金を使うわけだから、入ったほうが有利だってことになる…はず。 全員入れと言い張っても、不利だと思うから入りたがらないのだ。今だと破綻が見えていて、入ったほうが損という状態であるから、メリットを感じる人がいない。どうしても入ってほしければメリットを示せばいい。 それにしてもあえてこんな不利なゲームに参加したがる人が9割近くもいるなら、現状、上出来かもね。 (追記) 2004-03-19 18:09 なんかよくわかんないけど書き直した。
鹿児島県で家畜伝染病「豚コレラ」感染疑い例見つかる(yahoo.co.jp)。
鹿児島県は18日、同県鹿屋市の養豚農家から家畜伝染病の「豚コレラ」の感染が疑われる豚が見つかったと発表した。
今のうちに鹿児島黒ブタを買い占めておかなければ、大変なことになるかも。黒豚ファンはお店へ急げ。
myblog.jpがMyClip(myblog.jp)というサービスをはじめた。同じようなことを考える人はいるものだ。まあウェブログをとっている人には(「ウェブログをとっている」という表現が良いことなのかどうかはわからないけど)、ただURLをメモしたいだけなのに面倒、というのがあったから、ある種の必然なのだろう。 問題は、次に出てくる必然はどういうもんかねー、ということになる。Amazonの「リストマニア」をぱくって「クリップマニア」が登場する、というのがまず、あるだろうな。これは難しくないし、いまでもだいたいそんな感じになっている。 でも本命としては、やっぱり「URLで串刺しにするログのインデックス」みたいのがあるんじゃないかと思う(←表現が悪くて伝わらないが)。今見ているページについて何か言ってる人がいるならそれを読みたいな、というのはある。Google ToolbarのFind similar pages to this oneとか、Backward linksに似た感じかな。ただGoogleのは鮮度的に今日の最新ニュースに使えなかったりするし、我等は「ひとことコメント」程度のものを見て世論を知りたいだけであるからして。
めざましTVでトロがモンゴルでウォッカを飲んでいた。 天井のシミを怖がっていたあのネコも、ついにウォッカを楽しむほどに成長したのかと目を細めた。ほのぼの(?)。
チェック。未注文。たぶん、どれか1個しか買わないとかその程度。
- T-FAL 電気ケトル(amazon.co.jp)かっこえー。
- マネー・ボール(amazon.co.jp)読みてー。
- FIFAトータルフットボール(amazon.co.jp)やってみてー。
- Amazon.co.jp オリジナルブックカバー(文庫サイズ)(amazon.co.jp)ゴムくさいの??
- 言いまつがい(amazon.co.jp)たぶん期待外れな気がするけど…
- イヤなやつほど成功する! −マキャヴェリに学ぶ出世術(amazon.co.jp)ちょっと読んでみたいかも
- Arvel SRC06USB USBシリアルケーブル(amazon.co.jp)やっすー!
- Fissler 圧力鍋(amazon.co.jp)圧力鍋への憧れが…
(追記) 2004-03-18 24:47 やべ、「マネー・ボール」と「USBシリアルケーブル」を注文しちったよ。油断できねー。 (追記) 2004-03-19 21:11 どっちも「24時間以内に発送」になってたのに、明後日以降になりそう。まとめると遅くなるのかな。 (追記) 2004-03-20 22:07 今朝発送されたらしい。明日来なかったら月曜は受け取れないな。東京からだから1日で届くと思うけど。注文するのは水曜の夜がベストかな。木曜の夜か金曜の朝に発送、土日のどっちかに到着、という。 (追記) 2004-03-21 13:57 さっき届いた。USBシリアルケーブルはLinuxからも認識している。マネー・ボールはのっけからおもしろげ。
っていうか今日まだ木曜!? 聞いてねー。
あなたは家の玄関は、どのように施錠していますか?(yahoo.co.jp)
在宅中も必ずする 70%
私はそうとう臆病なので、在宅中は鍵をかけて、さらにチェーンもする。これなら昼寝中にピッキングされても防ぐことができる。まあ狭い玄関の常だがドアは外に開けるタイプであり、つまり蝶番(ちょうつがい)が外にあるので、ドアごと蝶番のところを攻撃して外されたら終わりだ。ピンのところをガリガリやって抜けば外れるんじゃないかな。 コンピュータに限らず、世の中のセキュリティなんてその程度のものである。 昨日家に帰ったらなんか変な感じで、もしや泥棒が入ったのかと思った。風呂場の窓を開けていたため、風が吹き込んでいたためだった。風呂場の天井にフタがあって、押し開けることができる。吹き込んだ風がフタを押し開けて、猛烈に風通しが良くなっていた。風呂内はホコリだらけだ。フタを開けて天井裏を覗くと、猛風が吹いていた。 泥棒さん用の出入口発見! そう思って懐中電灯を右手に、勇気を左手に持って(なんだそりゃ)外から確認したが、それらしき穴はなかった。網かなんかが張ってあるのかな。それにしても、すんごい風が吹いてたぞ。