Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

罪に時効があっても、ミスに時効はない?

なぜなら、事故が起こるからだ。なんて言ってる場合ではないらしい。 シャトル部品取り付けミス 20年間発見できず(yahoo.co.jp)。一生に一度でいいから乗っておきたいスペースシャトル。

米航空宇宙局(NASA)は22日、シャトル空中分解事故後、初めてとなる飛行を来年予定しているスペースシャトル「ディスカバリー」のブレーキ関連部品に、取り付けミスがあったと発表した。
この部品は1984年の初飛行前に取り付けられたもので、NASAは20年間もミスを発見できなかったことにショックを受け、原因究明の調査チームを発足させた。

20年も問題がなかったらそれでいいんじゃないの? という感想を持つ私の感覚はヤバいんだろうな。 ブレーキの歯車が逆になっていたそうだ。何重にもセイフティ方面に振られて作られているんだろうな、というのがなんとなくうかがえる。

予測と行動

帰宅して最初にドアの前の物体を見たとき、ゴミに違いないと思った。 郵便局の配達の偉い人は、雨の中で地べたに郵便物を置いておくとどうなるか、予測がつかなかったのだろう。配達時には雨が降っていなかったと信じたい。そうでなければ悪意の塊魂ではないか。

車を買おうかな、と少し思った。というのは、ふと白河関を見たいと思い立ってみたとする。交通を調べると、これが不便なのだ。この、福島随一の観光スポットにして、路線バスが1日に4本しかない。午前中に白河駅を出ると、午後5時少し前まで遺跡でうろついてなければならない。それはさすがにありえん。 でも、単に仙台に行く(そしてあえて仙台でペンギンSuicaの買い物をするべき)途中にちょっと見たいかと思っただけなんだよなー。関所跡のみ5時間コースじゃ寄り道のレベルじゃないよな。まあ、タクシーとかレンタカーを使えばいいのだろう、たぶん。 どっちにしても、まだかなり寒そうだから行くのはだいぶ先。ゴールデンウィーク後とかかな。来年度のことを言うとオニが嗤う。 もう少し整理して、行きやすいところを探そうと思った。思ったら?

口パクによる会話の成立

今朝の日経(日経新聞2004-03-22朝刊、P.21真ん中)に「NTTドコモが口パクで会話できる機器を作った」みたいに書かれていたので気になって調べてみたら、ニュースには見つからなかった。しかし、このあたり(impress.co.jp)の中段くらいに書かれてあるやつが実用化されたってことなのかと思う。ただ、日経の記事には「母音のみで95%以上の精度」とあるので、実際に携帯につくのはまだ先っぽい。子音の識別はいかにも難しそうだ。 これがつけば、利用範囲がずいぶん広がるかもね。来年あたり、人々は骨伝導で聞き、口パクで話す…のか??

賭博人生

陳総統銃撃「自作自演」を懸命に否定(yahoo.co.jp)。

21日付の台湾各紙が警察の捜査状況などをもとに伝えたところによると、犯人像としては、総統選を対象にした賭博(とばく)の胴元が犯行に及んだとの見方が最有力だ。選挙直前、連戦陣営が優位だったことから、土壇場で形勢を逆転することで暴利をむさぼろうとした可能性がある。

と、賭博がらみかよ。なんでもありだな。 だいぶむかしのこと、台北に行ったことがあって、ちょうど選挙の時期だった。ガイドのおっさんが「今日は家にいると両方からいろいろもらえるんだ」みたいなことを言って夕方やたらに早く帰りたがっていたのを思い出す。

自主規制

文春が田中前外相の長女のなんとかを記事にした問題だが、今日のTBS「サンデージャポン」でやっていた。一日中、TV見てばっかだな、おれ。ラグビーも見てたし。 だいたい腐っているように思える意見が多い中で、ひとり江田けんじ(eda-k.net)は偉かった。他の人は検閲反対みたいな話と「難しいよねー」程度。ほぼ同列だった。なぜ国家権力による検閲をしなくてはプライバシーが守られないのか、というのが問題なのだ。プライバシーを守るというのは当然のことであり、知る権利なんぞに負けるべきではない。 江田さんは、活字報道には明文化された自主規制のラインが示されていないのが問題なのと、テレビとかの報道には第三者委員会みたいな(よく知らないけど映倫みたいなことか?)機関があってそこで判断しているが活字報道にはないじゃん、という感じのことを話していたように思う(なにぶん起きぬけの記憶なので曖昧だ)。 国家権力が嫌だから反対する、ではただの駄々っ子で、嫌なら自主的にやらなければダメだ。権利侵害を防ぐ手段が提供されていないから裁判所に頼らざるを得ないのだ。この事件を経験してもそれ(第三者委員会みたいなもの)を作ろうという話にならないのなら怠慢だ。 田中の長女なんかじゃなくて菅源太郎(ocn.ne.jp)(サガン鳥栖の#11菅原太郎(sagantosu.jp)じゃないよ)とかの記事だったらわかるんだけどね。

山崎さんはあくまで衆院で

山崎拓氏、参院選比例区立候補せず 衆院選で復活めざす(asahi.com)。偉い。(←エロい、じゃないよ)

自民党の山崎拓・前副総裁(67)は21日、福岡市で記者会見し、7月に予定されている参院選に立候補せず、次期衆院選で福岡2区から国政復帰をめざす考えを正式に表明した。

山崎さん(taku.net)はけっこう好きな政治家の一人だ。いろいろあって潰されているけど、いい人だよ。早稲田だからでも、自民党だからでも、奥さんの旧姓が渡辺だからでもなくて、ね。