連休がはじまっていることに今気づいた。とりあえず今日の三ツ沢、2日は等々力といったところが確定しているのと、ピクミン2+GCが来るはずなのと、滞納している勉強を済ませなければいけない…などといろいろあって大変かもしれない。あと株式の銘柄入れ換えの目星もつけたいし、県境を越えてふらっとどっかに行きたいし、その他やるべきことはたくさんある。 …一番時間使いそうなのはピクミン2っぽいが(笑)。まだ発送されてないみたいだが、忘れられてないよな? 連休明けに到着とかされたら仕事や勉強に差障りがあるよ。
Category: 一般
高度情報化社会においては、嘘と真実を見抜く目を持たねばならない。洪水のような情報に毎日接すると、そう言われているように感じることが多い。それはともかく。 なんとなく鈴木亜美のCD(強いキズナ)を買ってみるつもりでいたのだが、本屋に売っているということで本屋を探していたのが間違いであった。他のCDを買うために立ち寄ったCD屋に普通に売ってたよ。うちの近所の本屋じゃどこも売ってなかった。 誰だ、嘘をついたのは。 そういや、発売日周辺にamazon.co.jpを見てもなかったので実は復帰は幻なのかと思ったのだが、最近また見たら出てきてたな。
私がこの売り場でスクラッチカードを売りはじめて、もう3年になる。信用が全てのこの業界で、全くの門外漢であるこの私を採用してくれた遠い親戚には今も足を向けて寝られない。その親戚は浜松のほうに住んでいるので、いまだかつて東枕にだけはしたことがない。 最近私は、ゴミ箱に客が捨てたスクラッチカードを集めている。というのもかれこれひと月ほど前、捨てたスクラッチカードが当たっていたことがあり、賞金は全て私のものになったのである。それ以来、捨てられたスクラッチカードの当たり外れをチェックするのが私の日課になっている。 毎日のように売り場でカードを売った帰途、小田急線の新宿から登戸までの間に全てをチェックし終わるようにしている。人の目など気にする必要はないだろう。だいたい、何をやっているか分かるわけがない。なにしろ、スクラッチカードに青ペンでチェック済みの印をつけていくのだが、ほとんど全て、すでに外れているのである。 次に3万円が当たれば何をしようか。5万円なら? そんなことを考えながら、今日も私はチェックを続ける。次に当たりが出るのはいつになるだろう。 …そんな感じの人を今日、小田急線で見かけた。なんか、外れたスクラッチカードを全部チェックしてんの。あまりに謎な所業に声をかけるわけにもいかず。非常に印象的だったので、少し彼の人生のなんたるかを考えてみたっていう、これはそんな文章でした。
今季初、小さなゴキブリを玄関から蹴り出した。明日にもコンバットを仕入れる手筈を整える必要がある。殺られる前に、殺れ。 (追記) 2004-04-28 13:15 仕入れ完了。 (追記) 2004-04-28 20:37 4発を主だった陣地に投入した。風水を勉強してから方角を考えたほうがよかったかもしれない。この部屋で奴にふたたび見(まみ)えることがあるようなら、小型のものも買い足すかもしれない。
国民年金加入状況開示せず 後半国会がヤマ場(yahoo.co.jp)。少し憤りを感じていたけど、改めて思うに、問題にするほどのアレじゃないんじゃないかなぁと。
政府、与党は27日午前、民主党が求めていた閣僚らの国民年金加入状況に関する情報開示を拒否する答弁書を決定する一方で、衆院厚生労働委員会の理事会で、年金制度改革関連法案の28日採決を正式提案した。衆院3補選全勝を受けて、野党が欠席しても採決を強行する構えを強めており、後半国会はヤマ場を迎える。
選挙民側の国民年金加入率が4割だっけ? だから、政治家の国民年金加入率も4割である、というのが正しい民主主義の姿であるように思う。たぶん閣僚も民主党の人も、みんなそのくらいの加入率なんじゃないかな。加入率が異様に高かったら不自然だ。 私は、民主党案のほうがいいと思いますけどね。
って、自宅の窓から富士山の頂上がちらっと見えることを自慢したいだけなんじゃ? という説も。 富士山の幅、南北方向に1センチ縮む 噴火場所影響か(asahi.com)。
富士山が南北の方向にわずかに縮んでいることが、産業技術総合研究所(産総研)による全地球測位システム(GPS)の観測でわかった。
GPSの精度で1cmの差ってわかるもんなんだなー、というのが感想。1cmを判断できるってことは解像度は5mmとか1mmとかそのくらい? すごいね。衛星からだから、うちの窓どころじゃない遠さだよねえ。そこから数mmの精度と言われてもなんかスケールが想像できん。
<新入社員>「良心に反する仕事でも行動」 初めて4割超に(yahoo.co.jp)だってさ。
社会経済生産性本部が26日まとめた04年度新入社員意識調査で、「自分の良心に反する仕事でも指示通り行動する」との回答が43.4%に上り、初めて4割を超えた。
良識というものは大事なんだよ、とやさしく諭してあげて下さい>先輩になった人へ
お昼に寿司を食おうと思い立って外に赴いたのだが、なぜか気づくと行列に並んでアジのハンバーグ弁当を買っていた。なんとなくうまそうだったので。 そんな気紛れだけの人生ってこと。
<南星中>生徒会選挙公約のあげパン給食が実現(yahoo.co.jp)。この子はえらい。
南風原町立南星中(松元憲雄校長)の2年生で生徒会副会長を務める川畑厚子さんの“公約”、「(給食で)あげパンを食べよう!」が22日実現した。設備がないなど断念しかけた公約が、友人や家族、学校、町関係者など多くの人の力でかない、校内は喜びで沸き返った。
あげパン食いたくなったよ。とりあえず、作り方はわからない。揚げるんだろうな、たぶん。
っていうか、プチプチクッションってどっちが表なの? 私はいつもプチプチがついてるほうを内側にして包んでるんだけど、そうじゃない梱包をする人もいる。正式なのはどちらなのか。 悩ましい。小笠原流礼法ではこっちが内側…とかってのがあったりして。