Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

字がほしい…

「こころひ-く」の「こころひ」の部分を1字で書きたいな、とか。 「こころぐるし-い」の「こころぐるし」の部分を1字で書きたいな、とか(「こころぐる-しい」の「こころぐる」の部分でもいいけど)。 そういう要求がよくあるじゃないですか。名詞と動詞の結び付きが強いものは1字で書けるとカッコいいような気がしている。「嫂(あによめ)」みたいなノリのやつ。日本語が余計にややこしくなるけど、カッコいくねえ? 「かっこい-い」の「かっこい」の部分の文字があったら、どんな形をしているのだろう。そりゃもうカッコいい字に違いない。

佐川急便のeコレクト

使ってみました。通販で買った商品を代引きで、デビットカードで払ってみた。高いものでもないので現金でもよかったんだけど、どうなってるのか興味もあるし。 配達員が持っている端末にカードを通してもらってから、値段を確認しつつ自分で暗証番号を打って確定ボタンを押すと、なにやら通信して確認のレシートみたいなのが印刷されて3枚くらい出てきて、そのうちの1枚を渡してくれた。速度は普通にストレスなく、普通の販売店の固定端末と比べるとレシートの印刷速度はさすがに遅かったが、認証(というか口座確認)の速度はかえって佐川のほうが速いくらいだった。 配達のにーちゃんはクレジットカード払いはやったことがあったそうだが、デビットカードは初めてだと言っていた。やっぱ利用者は少ないのかもしれない。クレジットカードの場合はサインするらしいが、デビットカードは暗証番号だけで、サインは必要なかった。

おまえらそろそろ、役に立ってみろ

SPAMの話。久しぶりに見たら、junkフォルダに溜まりまくっていた。しかしざっと見ても、J2関係は無論のこと、アテネオリンピックねたすらない。この…うすのろが! もっと役に立つ内容を送れよと。例えば、こんなにフロンターレねたを書いている人にジャビット人形をあげても迷惑なだけなんだよね。だってさ、おれがAzzurro NeroからのSPAMを受け取って「今なら30% OFF!」とか書かれていたら、それはそれでけっこうな役に立つはずなんだよ。おまえらやる気があるならもっと頭良くなれ。便利になれ。毎度毎度Office XP激安か? いらねーよ。「お久しぶりです! 元気してますか?」か? おまえなんか知らねえよ。完全無修正素人ハメ撮りDVDか?…それはそれで興味あるかもしれないけどさ(笑)、もっといいSPAMを出して利益率を上げようよとか思わないのかねぇ。迷惑なのが多いとフィルタ技術が栄えるだけじゃん。フィルタしたくなくなるような、そそる内容で送ればいいのだ。 例えばさ、Weblogに書かれた文章を全部なめて、興味のある分野や出身地や出身校とか、そういう属性(あと当然メールアドレスも!)を抜き出すのって、かなり自動化できると思う。それで興味のある内容のSPAMを送ればいいじゃんか。つまり質を高めるわけだ。なんで誰もやらないんだ。迷惑がってフィルタしてる奴等を見返してやれ!(…「奴等」っつーか「おれら」だけど) …んなことやらなくても儲かってんのかな、奴らは。Web広告だとそういうのが(ページの内容と関連づけて、っていうやつ)あったりするよね。 広告主は存在しなくてもいいから、文章群を元に書き手の興味を引くような広告文を適当にでっち上げるソフトとかあるとおもしろいかも(笑)。

夏暁

昨晩から今早朝にかけて、ひどい風。スカパー! のアンテナがもげた人の話を読んでから、ちょっと恐かったんで、ニュースを見ながら何度かアンテナを確認してました。たしかに猛風を受けたらぶっ飛んでいきそうだ。奴はそういう形状をしてる。しかしこの状況になってから補強しようとするのは無謀だし…。いつボキっといういやな音がするのかドキドキでした。もっと端っこじゃない場所につけときゃよかったんだな。というわけであまり眠れなかった。実は閉めてなかった窓もあったりして(笑)。 うちの近所のゴミ出しは火曜は缶ビンペットボトルの日なんで、缶が転がる音が聞こえてました。朝通りがかったあたりにはペットボトルが散乱してる場所もありました。 この世は人間には制御できないものばかりだ。あれでも直撃じゃないし暴風域には入ってなくて、強風域にすぎなかったんだな。

ああ、いま飲み干すよこのコーヒー、とビジネスマンは言った

現代ビジネスマンの朝は「ネット」「メール」「コーヒー」で始まる(itmedia.co.jp)んだそうです。

朝、会社に着いて仕事前にすること(複数回答)としては「メールのチェック」が圧倒的に多く6割、次いで「何か飲み物を飲む」36%、「スケジュールのチェック」(35%)と続く。朝仕事前によく飲む飲み物(複数回答)は、コーヒーが62%で最多。次いで「お茶・茶系飲料」が53%でこの2品目が圧倒的に多く、朝はカフェイン包有飲料が人気のようだ。なお、コーヒーの内訳は缶コーヒーは45%、缶以外のコーヒーが42%、両方が10%となっている。

朝はだいたい500mlペットボトルのお茶ですね。そしてリカルデントガム、お茶、リカルデントガム、ココア、リカルデントガムのループが仕事が終わるまで続く。 まあ、朝はメールチェックは基本としても、ニュースサイトのチェックも必要だ。無論、J2関連情報もチェックする必要がある。フロンターレ系のサイトを隅々まで巡回して、気がつくと昼休みになってて…それはないか。

Amazonの1-click注文はキャンセルできる? できない? どっち!?

Amazonで昔届いたギフト券でも使おうかと思ってCDを買うことにした。で、1-click注文というボタンがあったので押してみたら、なんとそれだけで注文が通ってしまった(!)。ギフト券の番号を入力する機会、なし。 で、使うギフト券を後から追加できるようになってたんでラッキーと思ったんだけど、持っていたのは「キャンペーン用ギフト券」という種類のものだったらしく(ゲームの予約をしたときにもらえた)、注文の最初にしか入力できない、という制限があって、注文後の追加は拒否された。 しょうがないからキャンセルしてもう1回普通に注文しようと思ったんだけど、「ご迷惑をおかけしています」というメッセージが出て、キャンセルできない。問題は把握してるのなんのって。 これはつまりLinuxでFirefox使ってるからなのかと思って、Opera/Linuxを使ってみたり、galeonにしてみたりしてもダメで、プロキシを使わないようにしてもダメ。最後の手段とばかりにWindowsXPを起動してIEやsleipnirからやってみてもダメだった。こういうWebサービスってIEでしか動作確認してないんだから、IEでやってダメならつまり、何やってもダメってことだよね。キャンセルはしてほしくないらしい。なかなかいい商売してますよ。 別に注文する商品や数量、届け先を間違えたりしたわけじゃないので、CD自体は届いても構わないし、料金は請求されても構わないのですけどね。意地で返品とかしてみてもいいが(笑)。 とりあえず1-click注文は恐ろしいということを覚えておこうと思った。いつの間にか注文が完了してるし。間違って注文したらキャンセルできないし。カートに入れて、手順を踏んで注文して確認したほうがいい。Amazon、けっこう高いものも売ってるもんな。あと、普通に注文するとすぐに確認メールが来るけど、1-click注文はなかなか来ない。たぶん90分以内に注文したらまとめて発送するというシステムになっていることからして、確認メールも90分経過後に来るんだと思う。 キャンセル不可というのは一時的な問題だと思いたいところだが、今アクセスしている客にとってはそれが全てなんだよね。そしてこうやって自分のサイトに書いてみんなに晒しちゃう、と(笑)。 (追記) 2004-08-25 16:17 朝メールチェックしたら注文受け付けましたメールが、昼過ぎに発送しましたメールが来た。京都戦に勝って帰ったら届いてるかもな。カウンターからの速攻、みたいな感じ?(笑)

幕末伝

私は、新撰組があまり好きではないんです。こないだ函館に行ったときに翌日のために新撰組の「誠」のTシャツを買ったんです(いわゆる現地調達)。それをそのまま着て関東に帰ってきたんですけど、その後たまたまその「誠」Tシャツを着て実家に帰ったときに、なぜ新撰組をあまり好きではないのかがわかりました。 のっけから実家の人から非難轟々だったんです。「何それ」「あんた新撰組なんて好きなの? いつから?(詰問調)」etc…別にオウムやネオナチになったわけじゃないのに(笑)。 よくよく考えると、母方も父方も、たまたま先祖が山口県人(いわゆる長州人)だったのでした。私は関東と東北で育ち、今じゃ川崎人ですけど、先祖は幕府軍や新撰組とは敵対していたわけです。禁門の変とか、長州征討とか、薩長同盟とか、あのへんですね。

雨と無知

いつの間にか雨が降ってきていたわけで。こんな日に限って天窓を開けっぱなしで出てきていたわけで。必然的に部屋はびしょ濡れなわけで。雨漏りになってないかちょっと心配な気もするな。しかも開けて出たにも関わらず、部屋は30℃を越えていたわけで。 なんかもう、どうでもいいや。今日はどこで寝ようかな。どこから拭いて、何から乾かすかを決めなければ。