Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

BWS

RSSを見るときに、Bloglines(bloglines.com)を使うことにしてみた。 以前に観察したところ、Bloglinesのロボット(箕輪のことではありません)は1時間に1回RSSを見にきます。そのときにUserAgentにSubscriber(読んでる人)の数が埋め込まれていて、人気のほどを知ることができます(?)。 で、一気にJ2とJFLの愛媛FCのOPMLをBloglinesにつっこんで、BWS(bloglines.com)のモジュールをダウンロードしてきて、J2ページでもBloglinesの自分のアカウントに登録されているRSSは、BloglinesからRSSをダウンロードしてきて使うようにしてみました。未読管理とかではなくて、単にRSSのキャッシュとして使ってみてます。これも推奨されている使い方らしいですよ。…jugemのエラーが出なくなればいいなぁ。 これで、今後さらに増やしまくってもどうにか対応できそうです。Bloglines側(bloglines.com)はこんな感じです。Bloglines、けっこう使いやすいですね。同じRSSを見ている人のリストを(もし相手が公開していれば)見ることができたり。日本語版のサービスができたらみんな使うんじゃないかな。 ただ…管理が面倒になるな。重複をチェックしてくれているようだから、単にOPMLをアップロード(Import)すれば追加ぶんはいいんだけど(同名のフォルダが重複してしまうので移動して削除する必要はある)、削除のほうは手動でやってかなければいけないようだ。いっそ毎回全削除+全アップロードをやればいいのかな。そこまで自動化すれば、そこそこいけてるかもしれん。 これまでは、Sageを使って管理して、Firefoxのブックマーク(の中でSageが管理しているフォルダ以下)からスクリプトでOPMLを生成していた。 (追記) 2004-10-11 07:57 なんか調子悪くなってますね… (追記) 2004-10-11 08:45 というか失敗してたみたい。 (追記) 2004-10-11 17:15 どうも文字コードの変換がうまくいかない。日付指定でUTF-8のRSS2.0が取れてくるんだけど…どうもうまくいかない。というわけで今は元に戻してます。木阿弥さんの登場です。

めぐり逢えたね (国仲涼子 with 丸子橋)

曲自体はあまり聞いたことないんだけど、ふとつけたスペースシャワーTVに出ていた光景に私は釘付けになった。PVに映ってるのって丸子橋だよね? 形状と風景(新幹線とか)が似ていた。その後映った河川敷もたぶんあそこなんじゃないかと思う。 丸子橋は多摩川に架かる名橋のひとつで、近所に数ある橋の中で私が最も好きな橋のひとつ。 だからどうしたって話なんだけど(笑)。…台風で外に出れなくて非常に暇なんですな。

有馬…選手になるんじゃなかったのか

以前に選手に戻ると言ってTBSを辞めた有馬がGAORAに出まくっている。実況だ!? NFL ER(という番組)で元チャージャーガールズの柳下さんと見つめ合いまくってるだ!? Xリーグはじまってるけど、大丈夫なのだろうか。 通らない声で深く考えてしゃべる(そして口数は少ない)河口の解説と低いトーンでまだ何を喋れば良いのかわからないでいる(?)有馬の実況のコンビは絶品。地上波では見れません。まあでも、TBSにいるよりは良かったのではないかな。あと、実況ってのは非常に難しいんだよね。現役選手なのに実況やってるのってどうなんだろう。

違いのわからない人

AmazonでCDを1枚だけ注文したのがNittsu Mail(印鑑が必要なくて不在でもポストに入れてってくれるやつ)じゃなくてPelican(普通の宅配便)になっていた。受け取れず。 CD2枚とかPS2のゲーム1本はこれまでNittsu Mailになってたんだけど。 何かあったのかなぁ。不便なことだ。 (追記) 2004-09-25 25:11 CDをもう1枚注文してみたら、今度はSagawa Mailになっていた。これはポストに入れてくれるやつだと思う。

撮影?

家に帰る途中、ありえないダンマク(遠くのスーパーより鵜下銀座??)、ありえない位置の交番(前から変な小屋ができていて何だろうと思っていたんだ)。けっこうおおがかりな撮影があったらしい。騒然としていたので事故かと思ったら。あとスタッフみたいな人もうろうろしていた。 なんだろうな。なんかの映画とかかなぁ。 (追記) 2004-09-23 21:57 「鵜下」ではなく「鴨下」でした。鴨下銀座。鴨下町交番。

落日

とりあえず帰って電子レンジをつけてエアコンをつけて…いろいろつけてたら、ブレーカーが落ちた。おめえさん、ぼとぼと落ちんなよこの程度で。それこそおれが若い頃はなぁ…(略) 次に、この歳になって初めて「激落ち君」を試した。水だけでこんなに! の激落ち君だ。「激落ちのくせに生意気だぞ(byジャイアン)」って感じなくらい市場に出回っている。おいおい「激落ちコーナー」って…おまえのためにコーナー作るほどのもんかよ、え? いつからそんなに偉くなったんだ、たかが独逸生まれの激落ちのくせに。こないだまではそのへんで鼻水たらしてぴーぴー泣いてたんだ。 という感じで、使う前は「っどうせこんなもん、へっ」と見下していた。 買ったのは、チップ状に小さく分かれているやつ。 これに水道水100%を少しつけてこすると…猛烈に落ちる。ていうか落ちすぎです。受験生には自信を持ってお勧めできません。落ちそうにないとこまで落ちる。あっという間に想像を絶する部品まで汚れを落としまくり、使い尽くしました。薬品使ってなくてこの落ちはありえないから。研磨系ですな。また買おうっと。 激落ち君に限らず、ブロック状のスポンジ(洗剤がついてるやつ)やトイレ掃除のやつとか、使い捨てのお掃除グッズの進歩には目を見張るものがある。どれもこれも非常に使いやすい上に適量で、なおかつ驚くほど落ちる。そして普通に捨てまくれる。激落ち君については作った奴にノーベル賞でもあげてほしい。ぜひ。 画面の前のあなたが思ってる以上に落ちてますから。